オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 88 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

1.0/5

★★★★★

通勤用のアドレスV125のRタイヤとして使用しました。

純正装着タイヤのダンロップD306Aの半分以下。
具体的には約5000Kmにて寿命が来ました。
グリップに不満はありません。
どの季節でも普通に使えるタイヤです。
長いか短いかは比較対象によって評価は変わるかと思いますが、コストパフォーマンスでいうとあまり良くないかと思います。
同価格帯でもっと長寿命のタイヤはあります。

通勤用にはちょっとキツイかな・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/02/12 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: KSR-2

2.0/5

★★★★★

KSRに履ける数少ないON-OFFタイヤとして選択しました。ON-OFF共にかなりの走破性を持つK778がお気に入りでしたが、絶版になって久しく、中古タイヤですら、お目にかかれる機会が激減してきました・・・
このタイヤは、K778とパターンが似ており、オフ性能も期待していましたが、結論から言いますと「オフでは全く役に立たない」でした(泣)
しかし、オンでは、かなりのグリップを発揮し、KSRには十分な性能でした。見た目とは裏腹に、オン専用タイヤです。また、サイズが120幅しかなく(純正は100幅)外径も二周りほど大きくなって、加速は非常にモッサリ、燃費はリッター2kmも低下してしまいました。コンパウンドも非常に柔らかく、溝も浅いため、耐久性も無いと思われます。リアは恐らく3千キロ少々で丸坊主になりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さみげるさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-R125 )

利用車種: シグナスX

2.0/5

★★★★★

シグナスxのフロントとリアに履かせました。タイヤの精度が悪く組み付けにくかったです。
コンパウンドが柔らかく一見グリップしそうですが、速度を出して攻めた走りをすると腰砕け感がすごいのとコンパウンドが溶ける以前にボロボロに崩れてしまいました笑 リアタイヤは3500kmしか持たなかったです。ジムカーナみたいな使い方なら大丈夫かもしれませんが... 溝が太く深いのでウェットは問題なくグリップします。
総合グリップレベルはHOOPが若干勝る、耐摩耗性はHOOPが圧倒的に勝っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/07/29 11:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メイトRさん(インプレ投稿数: 15件 )

3.0/5

★★★★★

バーディー14インチのoemタイヤです。
ライフは街乗り中心で12000km持ちました
グリップはよくあるビジバイ用のタイヤとあまり変わりません。
バーディーはTLな為、履けるタイヤが限られてしまうので次もこのタイヤを履きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01

役に立った

コメント(0)

ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

3.0/5

★★★★★

ストマジ50のフロントに履かせました。(リアは台湾GUMONDER)

ドライグリップは全く不満ありません。レイングリップもそこそこ優秀だと思うのですが、自分が乗っていたストマジはフォークの沈みが極端に悪く、ブレーキ性能を十分に発揮できるかと言われれば微妙でした。

さて肝心のレイングリップですが、沖縄の路面ではフルブレーキングすると滑ります。通常の走行でバンクさせるぶんには滑ったことはありませんでしたが、接地感はいまいち。。。

ドライでも通常の路面では(ストマジ程度なら?)ストッピーも可能ですが、古くなった路面ではロックして滑りました。ドライでもウェットでもそこそこのグリップは発揮しますが、絶対的なグリップではないので過信するとコケるかと思います。

バンクさせたときは(120/70だったので)あまり切れ込んでくれない印象。リアの130/70の台湾GUMONDER製タイヤはラウンドが丸く、前後でラウンド形状が大幅に異なった為、寝かせようとするとリアが滑る感覚になり、よりフロントの平らな(切れ込み辛い)感じが浮き彫りになった気がします。また形状的にもグリップ的にもあまり深いバンクは苦手です。

街乗りスクーターには必要十分かつレイングリップもそこらのタイヤよりはいいはずなのでベストかと思います。ツーリングでワインディングも!というのであれば、1ランク上のタイヤか他のモノがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/22 14:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

z50mさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: KSR-2 | モンキー )

利用車種: KSR-2

3.0/5

★★★★★

今回は、友人がやっている自動車修理工場で購入した。その納期に驚き、なんと翌日!
今回リアのみの交換。
このタイヤ、本当に可も無く不可も無くと言ったものですが、とにかくセンターの減りが早いといった印象です。2500キロ位で、かなり減ってしまった。
乗り方は、オンロードのみで街乗りは殆どなく、リアブレーキも軽くかける程度です。それでも安いタイヤなので、また減ったら換えようと思います。
対して前回同時に交換したフロントは同じタイヤですが、まったく減りません。3倍長持ちしそうです。
小さいバイクには、十分のタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/26 18:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まめぞうさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XZ400 | CD125 | CB350 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

3.0/5

★★★★★

00年CD125Tにて使用
荷物を積んででの走行でも不満を感じません、ビジネスタイヤですので距離走れます。 グリップが同サイズ他社のタイヤに比べて劣ります  ワインディングを流しているとリアから流れます。 同社同サイズのフロント用NF8はどんなに走り込んでも音を上げないのにリアからズルズル・・・ CD125での使用でしたら、耐久性、グリップ共にBSのRS10の方が上です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/03 17:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

3.0/5

★★★★★

リード100のリアにて使用。

一言で言うと地味です。 グリップは悪くはありませんがなんかしっくりきません。

ウエットでは安心できます。
摩耗はあまりしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

3.0/5

★★★★★

リード100のフロントにて使用し、約5000km走りましたが溝は3部目位残っています。

グリップも悪くなく、ハンドリングも素直で問題ありません。

ただなんか面白みに欠けます、つぎは他のタイヤを試そうと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58

役に立った

コメント(0)

しょうえいさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: スーパーカブC125 | MT-07 )

4.0/5

★★★★★

シグナスXの後輪に装着しました。
純正サイズ120/70-12から1サイズアップになります。
装着後、接触部など問題は発生しておりません(フェンダー周りノーマル)
サイズアップすると、出足が鈍くなるってインプレを読んだことありますが、そんなに気になりませんでした。
晴天時にしか走ってませんが、交差点での寝かしこみがスムーズになりました。サイズアップの効果でしょうか?

サイズアップは自己責任でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/21 16:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

PAGE TOP