MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1568件 (詳細インプレ数:1479件)
買ってよかった/最高:
665
おおむね期待通り:
604
普通/可もなく不可もない:
166
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

MICHELIN:ミシュランのオンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 135 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KAZU883さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: PCX125 | CB125R )

利用車種: NMAX

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

NMAX125に履かせています。
ダンロップの純正タイヤはドライ路面は良いのですがウェット路面ではツルツル滑り乗れませんでした。タイヤ自体が消費期限切れだったのではないかと思うほどマンホール、白線に限らず何処でも滑るほど、、、
こちらのタイヤに替えてからは滑った事は一度も有りません。安心してコーナーリングする事が可能になりました。
ドライ路面は言うまでも無くグリップしてくれます。
取り付けは手組みで交換しましたがサイドウォールも硬くなくて非常に作業し易かったです。
タイヤパターンが溝が多くて摩耗を心配しましたが、取り付け後5000km程度経ちますが通常レベルの減りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 00:35

役に立った

コメント(0)

Skull_kさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: アドレスV125S )

利用車種: アドレスV125S

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ミシュランS1から交換したため、S1と比較します。アドレスは通勤に使用しています。
・乗り心地、ブレーキング時などタイヤに力がかかった際、S1より柔らか。
・雨天時、S1も結構良かったのですが、PS2の方がグリップ感があり安心。
・ライフは200kmしか使用していないので不明。減り方はS1よりやや早いかも。
S1リヤはスリック状態になるまで6000km位。ライフは、DURO>ミシュラン>IRC・DUNLOP
・値段が安い。S1より前後のタイヤ総額が\4000位安くなった。

☆最大の特長
・タイヤを真横に切った断面で考えるとセンターが高くすごくとがってる=少しの倒し込みでバイクがパタンと倒れ込む、違和感ある程に。ミシュランって大型からスクーターまで同じ特性。
・うまく言えませんが、カーブ時リヤタイヤに舵角が付いたみたい。(車の4WS?みたいな)リヤが曲がる方向のイン側にバイクを押しているような、リヤから回り込んでくるような感覚。S1にも他のミシュランにも無い感じ。まあ曲がりやすいです。違和感ありますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/23 02:14

役に立った

コメント(0)

京都人さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: マジェスティS

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 5
  • 一皮剥けたリヤタイヤ

    一皮剥けたリヤタイヤ

7月にはいって、大雨ばかりでデューロのリアタイヤはスリップサインは出ていなかったが、アスファルトの路面でも一気にアクセルを開けると滑って危険と判断して、ウェットグリップに定評のあるシティグリップが新しくなってシティグリップ2に!期待を込めて雨の日に交換しました。一皮剥くまで慎重に運転していましたが、大雨の中でも明らかにグリップ感が伝わってきました。ウェットでの限界点も高くラフなアクセル操作でもスリップしにくくなりました。ちなみにドライグリップは普通ですね。ドライグリップは、バトラックスSCの方が優れていると感じました。あとは、耐久性と溝が減った時のグリップがどうなるかに期待します。今、現在で一番オススメ出来るスクータータイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/17 19:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Fakkaさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII | GPZ900R | GTV300ie SuperSport )

利用車種: GTV 300

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

交換してから500kmほど走行したので初期レビューです。
選択肢は以下4種
Mitas MC34
Mitas Touring Force
Michelin City Grip 2
Pirelli Diablo Rosso
タイヤは新しいものに限る!ということで新製品のCITY GRIP 2を選択

交換前は5年物のCITY GRIP(純正指定タイヤ)を使用していたのですがリアは走行8,000kmでスリップサインが出てきました。前はまだ4mmほど残りがありますが走行5,000km以降で速度が落ちてくるとハンドルがぶれる様になり2人乗り、また荷物を積むと悪化しましたが、CITY GRIP2に交換して嘘の様にぴたりと止まりました。サスが原因か?といろいろ調整したんですがタイヤが原因だったようです。そんなタイヤからの交換なので良い印象が強化されているかもしれませんが、CITY GRIP 2は直進安定性が向上しました。まるで前から引っ張られるようなFFの車のような印象を受けます、かといって曲がりにくいかというとそうでもなく、寝かせるのはスパっと寝ます。不思議な感覚です。
ウエットは評判どおり良いようで大雨の中の走行でも怖い思いをしません。乗り心地もしっとりとしています。まだマンホールや白線を踏んで怖い思いをしていません
ライフはまだ500kmしか使用していないので未知数です。
CITY GRIPは長持ちすると聞いていたのですが結局リアは走行8,000kmでリアタイヤはスリップサインが出て、前はまだ4mmほど残りがありますが5,000km以降で問題が出てきました。
前後セットで通販であれば1万2-3000円ほどでそろえられるのを考えるとなかなかのコスパではないでしょうか?

2は1万キロは走ってもらいたいですがどこまでがおいしいところか未知数、数千キロ走行したらサイドレビューしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/17 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Fakkaさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII | GPZ900R | GTV300ie SuperSport )

利用車種: GTV 300

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

交換してから500kmほど走行したので初期レビューです。
選択肢は以下4種でした
Mitas MC34
Mitas Touring Force
Michelin City Grip 2
Pirelli Diablo Rosso
タイヤは新しいものに限る!ということで新製品のCITY GRIP 2を選択

交換前は5年物のCITY GRIP(純正指定を使用していたの)ですが走行5,000km以降で速度が落ちてくるとハンドルがぶれる様になり2人乗り、また荷物を積むと悪化しましたが、CITY GRIP2に交換して嘘の様にぴたりと止まりました。サスが原因か?といろいろ調整したんですがタイヤが原因だったようです。そんなタイヤからの交換なので良い印象が強化されているかもしれませんが、CITY GRIP 2は直進安定性が向上しました。まるで前から引っ張られるようなFFの車のような印象を受けます、かといって曲がりにくいかというとそうでもなく、寝かせるのはスパっと寝ます。不思議な感覚です。
ウエットは評判どおり良いようで大雨の中の走行でも怖い思いをしません。乗り心地もしっとりとしています。まだマンホールや白線を踏んで怖い思いをしていません
ライフはまだ500kmしか使用していないので未知数です。
CITY GRIPは長持ちすると聞いていたのですが結局リアは走行8,000kmでリアタイヤはスリップサインが出て、前はまだ4mmほど残りがありますが5,000km以降で問題が出てきました。
前後セットで通販であれば1万2-3000円ほどでそろえられるのを考えるとなかなかのコスパではないでしょうか?

2は1万キロは走ってもらいたいですがどこまでがおいしいところか未知数、数千キロ走行したらサイドレビューしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/17 18:06

役に立った

コメント(0)

利用車種: PCX125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

通勤用のPCXにつかっています。
強めの雨など路面状況が酷いとマンホールや白線で簡単に滑りますし、加速時も空転しかけますが晴れなどではタイヤが温まってなくてもそれなりにグリップを発揮してくれるので真冬でも安心して走れます。
交換して8000km程走りましたがまだまだ溝もしっかり残っており、かなりの距離を走れそうです。ライフに期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 23:51

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

08年シグナスXに前110/70-12後120/70-12取り付けしました。交換前は前後ブリジストンをとくに問題なく履いてましたが今回はゴリモンに使用している銘柄は違いますが同メーカーを使用してみました。
取り付けは自分で作業しましたが、ホイル挿入時もビートが硬いという事も無くすんなりとは行きませんが作業は楽でした。走った感想は新しいタイヤだからかも知れませんが、路面のゴツゴツ感は少なく成りました。ツーリング中たまたま雨になった時も水はけが良く安心感が有りました。
価格も他のメーカーに比べて高くも無く良い商品だと思います。
後はこれから何年何キロの耐久性に期待して行きたいと思います。(ちなみにバイクは室内保管です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/25 08:16

役に立った

コメント(0)

素好さんさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: モンキー125

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 0
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

前輪のインプレから続きます。サイズから計算すると大した違いはないようですが、純正タイヤと比べると明らかに小さいです。外径が小さい分、駆動力が出て加速や登坂力が良くなりますが、ギアチェンジが忙しくなり、モンキーのゆったり感が無くなりました。その辺りはリアのスプロケを2丁減らして調整しました。また、小径になるのでスタンド掛けると車体がより立ちます。
またタイヤ交換は多くの場合、バイク店か用品店になると思われますが、ホイールのペイントが剥がれ易く(メーカー側が悪いと思うが)、私の場合、傷が3カ所付き店舗にクレームで新品ホイールに替えて貰いました。
乗り心地は悪くないです。切り返し時等はタイヤの円弧の違いが感じられるので、慣れの問題でしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/12/21 23:42

役に立った

コメント(0)

素好さんさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: モンキー125

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 0
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

純正装着タイヤ由来(?)のハンドルへの振動、グリップ不足が不満で交換しました。/80純正サイズはIRC一択なのですが。販売店の方と相談して決めました。motoGPタイヤのようにセンターとサイドのコンパウンドが違う他メーカーにないタイプに惹かれました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/12/21 22:57

役に立った

コメント(0)

とーるまんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

転がり性能もよく最高速が2?5キロ伸びました。
減りが遅いのとグリップは反比例ですね!
ウェットはどのタイヤもこんなもんです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/05 09:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP