オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 201 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ギャットさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: C400 X )

利用車種: X-ADV

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

愛車の標準タイヤはブロックパターンタイヤですが、オフロードに行くつもりはないので交換時に選択しました。
乗り味は滑らかで安定している、悪く言えば遜色なさすぎて存在感がないといった感じ。ハンドリングもメーカーの謳い文句通り、クイックさをあえて抑えているので変な癖がなく、長距離走行しても疲労度は減った気がします。突然雨に降られたりもしましたが、滑る気配はありませんでした。数千キロ走りましたが、スリップサインにはまだ余裕があり、センター偏摩耗もないのでライフはそこそこありそうです。価格はラジアルタイヤなのでそれなりにします。海外メーカーよりも若干安いくらい。後継モデルが出たので今はもう少し安くなっているかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/17 12:12

役に立った

コメント(0)

きよちゃんさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE GT | FZ750 | セロー225W )

利用車種: 1290 SUPER DUKE GT

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 4

まだ慣らし中ですが、とにかく振動が少ない。バンクに入るタイミングが小気味良いのでコーナリングレスポンスが軽く、全体的に楽に乗れる。長距離では差が出る感じ。
以前はロードスポーツだったせいか、通常のコーナーでのグリップはあまり路面に張り付いた感じは少なくスポーツ性はやや低い感じがします。高速コーナーでバンクの大きな時は高グリップ感がありました。全体的にはそつなく、疲れないツーリングタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 18:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 302件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

サーキットでも公道でもピレリは気に入っています。
ピレリ ディアブロ ロッソ II はデザインはまあまですが、耐久性もあり、走行性も良いと思います。オールマイティに使えるとタイヤです。
少し固めなので、冷間時にはスリップに気を付ける必要があるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 07:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 302件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

サーキットでも公道でもピレリは気に入っています。
ピレリ ディアブロ ロッソ II はデザインはまあまですが、耐久性もあり、走行性も良いと思います。オールマイティに使えるとタイヤです。
少し固めなので、冷間時にはスリップに気を付ける必要があるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 07:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だいもんさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: RG125 | YZ125 | YZ250F )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 4

DR-Z用にロード5を購入

今までハイグリップしか履いたことが無かったのですが
峠に行く回数もかなり少なくなってきたのと
3000キロ持たずにみるみる消えていく
ハイグリップタイヤと低温時のグリップの無さに
少し嫌になってきたのもあります。

乗り始めて最初に感じるタイヤの硬さ
フロントアップからの着地は衝撃がきます
路面の凹凸をよく拾いますが
転がる軽さに繋がっているのと
タンデムしてもフィーリングは変わらず乗りやすいです。

グリップに関してはハイグリップしか履いて
こなかったので比較対象になるか判りませんが
トレッド、ウォールが堅く感じ接地感は少なめ
全体の柔らかさではなく接地面のゴムの
柔らかさでグリップしている感覚
温度によるグリップ変化はあまりかんじませんし
ライントレースもとてもマイルドで素直なのですが

峠にはいるとオンザレール的なラインで曲がります
サイドの接地感が薄く二次旋回でフルバンク付近から
リアに加重し開け続けるとリアが跳ねて
スライドし始めました
グリップがたりないのかと思いましたが
前後で接地面を確認した所フロントは
余裕があったもののリアがエッジまで接地して
しまい跳ねてしまうようです。

dr-zにはチェーンライン的にも余裕が有るので
160を選択するのがいいとおもいます。

ライフに関してはかなり持ちそうです。
DR-Zはなかなか持つタイヤが見つからないのですが
峠でもハイグリップのように目に見えて
減ることも無いので期待大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/12 17:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だいもんさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: RG125 | YZ125 | YZ250F )

利用車種: DR-Z400SM

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 4

DR-Z用にロード5を購入

今までハイグリップしか履いたことが無かったのですが
峠に行く回数もかなり少なくなってきたのと
3000キロ持たずにみるみる消えていく
ハイグリップタイヤと低温時のグリップの無さに
少し嫌になってきたのもあります。

乗り始めて最初に感じるタイヤの硬さ
フロントアップからの着地は衝撃がきます
路面の凹凸をよく拾いますが
転がる軽さに繋がっているのと
タンデムしてもフィーリングは変わらず乗りやすいです。

グリップに関してはハイグリップしか履いてこなかったので
比較対象になるか判りませんが
トレッド、ウォールが堅く感じ接地感は少なめ
全体の柔らかさではなく接地面のゴムの
柔らかさでグリップしている感覚
温度によるグリップ変化はあまりかんじませんし
ライントレースもとてもマイルドで素直なのですが

峠にはいるとオンザレール的なラインで曲がります
サイドの接地感が薄く二次旋回でフルバンク付近から
リアに加重し開け続けるとリアが跳ねて
スライドし始めました
温度が冷えてる為かと思いましたが
往復してもやっぱりバタついて跳ねて滑るのでDR-Zのような
リアの軽い軽量車に400シングルの蹴飛ばす出力特性が
合わないのか判りませんがモタ、オフ以外なら
違う結果になったとおもいます。

ライフに関してはかなり持ちそうです。
DR-Zはなかなか持つタイヤが見つからないのですが
峠でもハイグリップのように目に見えて
減ることも無いので期待大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/09 20:41

役に立った

コメント(0)

ヒロキさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: VT1300CR | F4 | CRF250M )

利用車種: CBF125

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

通勤用バイクに使用中です。
性能がすごく良いわけではありませんが、耐久性と使用している期間や金額で考えればコスパは良い方だと思います。これで2回目の使用ですが、不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/26 21:04

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

しばらく高級なハイグリップタイヤを履かせていましたが、サーキットや峠で頑張る気がないなら釘でパンクする確率が上がるだけだなと感じ、バイアスに戻しました。

BT-39SSに比べると柔らかな印象で好みです。手組での組付けもラクな方かと。

新型のBT-46を試したかったですが、前後サイズが揃わなかったのが残念です。でも次タイヤを履き替えるときはもうBT-46しか世の中にないのかなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 18:54

役に立った

コメント(0)

MAGPULさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: グロム )

利用車種: クロスカブ110

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 1

クロスカブJA45 に履いています。雨の降り始めで路面が濡れ、シフトダウンする際、明らかに滑ります。転倒しないうちに変えようかとも考えてしまいます。ドライな路面では普通に乗り心地は良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/25 20:28

役に立った

コメント(0)

ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

利用車種: YZF-R3

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

前回フロントタイヤからの引き続きインプレです。
総じて、前回インプレと同じ内容です。
純正品ピレリーパイロットストリートとの比較
1.ハンドリング   3.0 VS 4.0
2.ドライグリップ  2.5 VS 4.0
3.ウェットグリップ 2.0 VS 3.0・・・雨の中走行しないので雨上がり程度
4.耐久性      3.0 VS 使用中・・・フロントタイヤよりは持ちそう
5.満足度      2.5 VS 4.0  ・・・ほぼ同じ値段で満足度高い
総じてピレリーよりグリップ力高くロードインフォメーションがわかり易い。
コンパウンドが柔らかく感じ、安心してバンクさせれる。結果、乗り心地が良い

2点気になる点があります。
△センター部のトレッドパターンの為か発進時(極低速で)
 タイヤが左右にブレる。前後タイヤ同じにしたら症状が出てきた。
△バイアスタイヤの特性上、乗り心地が柔らかめなのは良いが
 法定速度内は問題ないが、荒れた路面を超高速走行した時は
 タイヤがバウンドして落ち着きがなくなる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 18:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

PAGE TOP