オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 1349 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

耐久性に難があり。。。
そう思われる方は、このタイヤの装着は不向きかもしれません。

小生は、スーパーカブ110に数種類のタイヤを奢りましたが、、、
こちらのBSタイヤのライフ性能の短さに幾分閉口してしまいました。
明らかにスポーツタイヤでる、こちらの製品は決して全天候型でも悪路が得意では無く、何せグリップ重視のタイヤであり、スーパーカブ110のシャーシ剛性が不安になるほどのグリップ性能に驚愕してしまいました。

何せ、、、
『スンゲ~なぁ~、このタイヤ。。。』
それ以上の言葉は思いつきませんでした。

ライフやコンフォート性能なんて、二次的な性能であり、動力性能第一至上主義的なノリでないと、このタイヤに気負いしてしまいました。

小生には、M35或いはM45の方が堅実で良いタイヤに思えます。

だって、、、
BT390は、あまりに強引で不自然で強烈なハンドリングなので、スーパーカブ110という車体の存在を忘れてしまいそうなライディングフィールなのですから。。。

こんなタイヤを装着してしまうと、
スーパーカブ110の味が相当に刺激を満ちたものへと変貌するかのようです。。。

腕に自信のある方ならば、スーパーカブ110には間違えなく超絶賛出来る世界最高のタイヤになるでしょう!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/11 14:06
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポチョムキンさん(インプレ投稿数: 30件 )

3.0/5

★★★★★

安い、ですが、減りが早いです。
前回もこのタイヤでしたが、4000kmでスリップラインでました。
センターは充分、かなり残っていたのですが、肩がダメでした。
ほとんど峠のみの走行でした。
町乗りならもっと持つのかと思います。
画像は撮り忘れました。

しかし、これならハイグリップ寄りのタイヤにしようと考えますね。
メインで走る場所にもよるのでしょうが・・・
峠、町乗り、とんとんならもっと持つでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/25 10:33
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たそーじさん(インプレ投稿数: 55件 )

利用車種: W650

3.0/5

★★★★★

ノーマルTT100が13000kmでまもなくスリップサイン。4月の車検に向けて交換。候補はTT100、アコレード、GS-19。ヘタレライダーなので乗り味なんて判りません。値段とパターンのカッコよさで選ぶこととします。パターン的にはアコレードが1番のお気に入りなのですが石橋さんは高い!また同じTTもな・・・。
でGS-19。安いし評価もなかなか良い!はい、決まり。今までは台形に減ったタイヤだったので、新品はやっぱり気持ちよく曲がります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/18 10:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

利用車種: CBR600RR

3.0/5

★★★★★

05年式のCBR600RRに取り付けました。
BT003ST、PP2CT、α13と迷った末S20EVOにしました。
サーキット走行はしない為、決め手にしたのは
スポーツ寄り⇒ライフ⇒パターン⇒雨天・冷間時走行⇒モトGP実績です。
BT016⇒S20EVOの変更です。
BT016購入から5年も経っているのもあってか、タイヤも進化しているんだと感じました。
まず、バイクを押した感じが軽い!
結構軽量化されたんだな~という印象です。
BT016の空気圧は、やや高めにしていたのですが、S20EVOは適正値でも、差が分かるくらい軽く感じました。
今回は前後交換したので、尚更軽く感じたのかもしれません。
パターンもブリジストンらしいスラッシュな感じで気に入っています。
走った感じ、パターンで路面に突っかかる様な感覚はありません。
流線系のパターンだと、稀に引っかかる様な感覚に襲われることがしばしば。
直線でのグリップ力は、BT016とそんなに変わらないか、気持ち良くなっているかな~くらいでしょうか。
もうワンランク上のタイヤと比べると、モリモリ押し出す様な感覚には届きません。サラッとした走り心地ですね。
30キロほどの走行でしたが、消しゴムカスの様に結構ポロポロと落ちてきました。
ライフへの過度な期待は禁物かな?まぁ、ライフ重視であればツーリングタイヤにするべきですね。
ワインディングでは新品なのに、安心感があります。
横のコンパウンドが活きているのか、ぬぅっと粘りつく様な感覚です。
エッジまでは使いませんでしたが、まだまだいける感じがしました。
濡れた路面での走行や、冷間時はまだ試せていませんが
夕方の気温が下がった時間に、走り出しから柔らかいフィーリングだったので
温まりが早そうな印象でした。
今後の悪環境になった際に期待しています。
結果的に、サーキット走行はしないがスポーツ走行をしたい方、ぼちぼちなライフ、国産メーカーで安心したい方向けかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 19:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カモメさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX400S カタナ | FXDL DYNA LOWRIDER | R nineT Scrambler )

3.0/5

★★★★★

1年半前に92年製造の当時物のタイヤからこのタイヤに交換したときには、価格は安いけれどもグリップもよくお買い得なタイヤだなという印象でした。
その印象もあって、今回もその後17000kmほどの走行でフロントタイヤのスリップサインが出たところで、再び同じこのタイヤを購入しました。
しかし、今回装着しての印象は、やはり価格の高いタイヤに比較すればグリップはいまいちかと思いますし、タイヤ自体もちょっと硬いかなと思います。攻めた走りをしようとすると不安を感じます。
ただ、街乗りやツーリングで走る程度であればなんら問題はないので、そのような使い方をするタイヤだと割り切れば、やはりお買い得なタイヤに違いはないでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 02:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: YZF-R1

3.0/5

★★★★★

09年式R1に中古購入時から履いているタイヤです。購入時に7割くらいの山が残っていました。そこから、3500キロ使用し、真ん中からスリップサイン見える状態になりました。全体の使用距離は6000キロ位だと思います。R1の使用用途は全体を10とすると街乗り4高速道路2峠2講習会2くらいの割合です。
また、乗り換え時で車両に慣れていないこともありますが、サイドが使いきれず、真ん中が消しゴムを消したように減り、街乗りのストップ&ゴーが多いと後輪の消耗が激しいように思いました。ライダーの技量によると思いますが、コーナーリングのグリップについては、ソコソコでよくも悪くもない感じです。
乗換時のOEMタイヤのイメージなので後輪の減りが早いタイヤというイメージを持ちました。なお、前輪については更に+2000キロ位走る思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 14:55

役に立った

コメント(0)

聖芳さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NS-1 | RG250ガンマ | KLX250 )

3.0/5

★★★★★

先ずアンダーが強くサスが硬いと評判の1098Sでのインプレと言う事でお願いします

納車時に付いていたロッソIIからの履き替えです
最初に感じたのは今までのBSの様に上手く過重が掛けれて、潰せる人が使って初めてグリップするっと言う様なモノでは無かったです

そんなに過重が掛かっていなくてもある程度は潰れてくれるので、安心感はあります
サーキットだとケースの硬さもほど良く、高速コーナーやシケインの切り替えしでもタイヤが負ける事はありませんでした

ただ、街乗りだと少しゴツゴツして乗り心地は悪いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/04 22:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

3.0/5

★★★★★

昨今のクオータースポーツには標準装備されているのがこのタイヤ。
GSR250(GSR250S)もその例に漏れずこのRX-01が装備されているように、これらの非力なマシンに純正装着するにはベストな選択だと思います。

特にリアのデザインは大きく表面を横断するS字のグルービングが印象的で、今風な、流行りの雰囲気を漂わせています、今までのデフォルト装備品にはない存在感です。

タイヤの温まりの早さもバイアスなりに良好なように感じられます。グリップ自体はそれなりですが、そこそこに安定した性能を、素早く発揮してくれるようです。冷寒時はともかく、常識的な路面であれば意外と良く溶けてくれます。

反面、ウェット性能はイマイチに感じます。滑りだすであろうと感じるタイミングに一瞬だけ早くリアが流れる印象です。

ロードノイズも悪くなく、フワフワした感じもモタつく感じもありません。いい意味で個性に乏しく、フィーリングは素直だと感じました

因みにGSR250の場合、フロント、リア共に、指定空気圧は2.50kgf/㎤とされており、かなり高めとなっています。
車重そのものが250ccのネイキッドとしては若干重くはあるのですが、これではあまりにも固すぎる気がします。世界戦略車として、荒れた路面やタンデム、たくさんの荷物を乗せ、荒っぽく使われることを前提としているのが、その理由なのではないかと私は考えますが、標準的な体重の日本人であれば、一割ほど減圧しておくほうが乗り心地が良いと感じます。

標準装備として申し分ないタイヤですので、慌てて交換せず、しっかり使い切ってから履き替えるつもりで問題ない、良いタイヤだと思います。ただ、アッパーグレードであるRX-02や、RX-01SPEC-Rと実質的な売価に大差ないため履き替え需要としては残念なところです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/10 20:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

astray819さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: YB-1 FOUR | RGV250γ | COLLEDA125 [コレダ] )

3.0/5

★★★★★

VガンマにてBT-090からの換装。装着から100kmを超えたあたりで峠を走った換装としては、まあまぁかなと。センターとサイドとでグリップ力が違う為、ある程度までなら寝かしても十分曲がれるグリップ力です。但し、タイトなコーナーとかだと、あまり寝かすのは怖いかもしれません。そこまで倒してなくてもアマリングしないのは、いいのかも?

同世代レプリカの中でも、唯でさえ曲がらないガンマには、ちょっと怖いです。他のインプレッションでもあるように、ツーリング先の峠で流すぐらいの使い方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/21 20:50

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: SM400R

3.0/5

★★★★★

装着した当初は、一般道のみで使用しておりました。
ドライ、ウェット共に、そこそこのグリップと申し分無い安心感を感じられ、楽しく走る事が出来ました。
ライフは、ダンロップD253の1.5倍は持ちました。

価格の安さもあり気に入っておりましたので、摩耗したリアタイヤのみ2本目に交換しました。

その頃サーキットでの走行も試したのですが、攻め込む毎にフロントから跳ねる感じや、寝かし込み途中から急激にバンクする挙動が出て、接地の不安からアクセルを開けられない、気持ちよく攻められない、と感じました。

結局、用途上の理由で以前から気に入っているピレリスーパーコルサの交換したのですが、取り外したシンコーのフロントタイヤが非常にとんがっている事に気付きました。
新品時には、そんな形状では無かったと思います。
寝かし込み中の違和感はこれが原因だったのでは無いでしょうか?

パワーのあるバイクでサーキット走行するのには、あまり向いてないタイヤかもしれません。

ただ、一般道走行や練習走行するには、コストパフォーマンスに優れたタイヤだと思います。
使用の用途次第ではおすすめできるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/23 22:44
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP