オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 118 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

3.0/5

★★★★★

パイロットパワーのマルチコンパウンド版というつもりで買ったのですが、単にサイドグリップが良くなるだけというよりは微妙にフィーリングも変わってしまいました。自分にはイマイチしっくり来ず、サーキット走行ではタイムも変わらず。悪くは無いのですが、グリップが良くなったはずのメリットを享受できませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/02/05 10:48
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

Ninja250 CBR250R GSR250…あとは確かメガリなんかもそうでしたかね?最近のクオータースポーツ系の車種には、ほぼこのタイヤが純正で採用されています。

中身はそれなりに安価でベーシックな、固くて重い、地味なバイアスタイヤではありますが、トレッドパターンは今風で面白く、アッパーグレードのRX02よりもビジュアル的には目を引くデザインだったりします。カッコいいです。

ライフは結構長い分だけ、当然のようにウェットでのグリップ性能はイマイチだったりもしますが、費用対効果の面で考えれば、各メーカーがこの商品を当たり前のように採用することについては、至極妥当な選択だとも言えるのではないでしょうか。

現行の250ccスポーツではリアはやや太めの140サイズが基本となっていますので、余程ヤンチャな走りをしない限り、ドライな路面での安心感は充分です。

とりあえず必要十分な機能は備えていますので、このタイヤが純正で採用されている車種を手にしたのならば(オートバイ初心者であれば尚更)とりあえずこれをしっかり使い切ってみてから上位グレードのものに履き替えてみるのも一興だと思います。

タイヤというものは、ブレーキと共に、オートバイを構成する部品の中で最も重要なパーツであると思います。ですから当然、安全面ではあらゆる意味で高いグレードのものを使うに越したことはありません。

ただ、良いものでもそうでないものでも、それらが性能の限界を超えた時、バイクがどのような挙動をするか、場合によっては恐怖をもって知ることも、ライダーにとっては大事なことかもしれません。

怪我をしたり、あまつさえ命を失うなんてことになってしまえば元も子もありませんので、余りにも安かろう悪かろう的なシロモノでは本末転倒なのですが、このタイヤはそう言った意味でも良い先生になってくれるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポチョムキンさん(インプレ投稿数: 30件 )

3.0/5

★★★★★

安い、ですが、減りが早いです。
前回もこのタイヤでしたが、4000kmでスリップラインでました。
センターは充分、かなり残っていたのですが、肩がダメでした。
ほとんど峠のみの走行でした。
町乗りならもっと持つのかと思います。
画像は撮り忘れました。

しかし、これならハイグリップ寄りのタイヤにしようと考えますね。
メインで走る場所にもよるのでしょうが・・・
峠、町乗り、とんとんならもっと持つでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/25 10:33
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VTR250 )

3.0/5

★★★★★

VTR250に使用してます。
前回に引き続き今回もBT39をチョイスしました。
前回の交換~今回交換後に数百キロ走ったインプレを述べたいと思います。
◇まず、今回の交換までに使用したインプレです。
このタイヤはそこそこのハイグリップにもかかわらず、
今回の交換を迎えるまでに2年間、約11、000km使う事ができました。
私の場合は街乗りベースで、峠は全体の3割程度です。
峠での使用感ですが、VTR250程度のパワーでは寝かせた状態でアクセル開けても滑る事はありませんでした。
ハイグリップタイヤらしく消ゴムのカス程度にタイヤが削れてくれますww
◇続いて、今回交換してから皮むき終了までのインプレです。
前回の使用感からするとグリップが落ちた気がします。
あくまで、気のせいかもしれませんし、皮むきが十分でないのかもしれません。
ただ、タイヤが暖まった状態でのコンパウンドは前回より固く、粘り気が少ない印象を受けました。
当たり外れがあるのかもしれません、としか言いようがないですorz

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/02 18:56
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

耐久性に難があり。。。
そう思われる方は、このタイヤの装着は不向きかもしれません。

小生は、スーパーカブ110に数種類のタイヤを奢りましたが、、、
こちらのBSタイヤのライフ性能の短さに幾分閉口してしまいました。
明らかにスポーツタイヤでる、こちらの製品は決して全天候型でも悪路が得意では無く、何せグリップ重視のタイヤであり、スーパーカブ110のシャーシ剛性が不安になるほどのグリップ性能に驚愕してしまいました。

何せ、、、
『スンゲ~なぁ~、このタイヤ。。。』
それ以上の言葉は思いつきませんでした。

ライフやコンフォート性能なんて、二次的な性能であり、動力性能第一至上主義的なノリでないと、このタイヤに気負いしてしまいました。

小生には、M35或いはM45の方が堅実で良いタイヤに思えます。

だって、、、
BT390は、あまりに強引で不自然で強烈なハンドリングなので、スーパーカブ110という車体の存在を忘れてしまいそうなライディングフィールなのですから。。。

こんなタイヤを装着してしまうと、
スーパーカブ110の味が相当に刺激を満ちたものへと変貌するかのようです。。。

腕に自信のある方ならば、スーパーカブ110には間違えなく超絶賛出来る世界最高のタイヤになるでしょう!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/11 14:06
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: SM400R

3.0/5

★★★★★

装着した当初は、一般道のみで使用しておりました。
ドライ、ウェット共に、そこそこのグリップと申し分無い安心感を感じられ、楽しく走る事が出来ました。
ライフは、ダンロップD253の1.5倍は持ちました。

価格の安さもあり気に入っておりましたので、摩耗したリアタイヤのみ2本目に交換しました。

その頃サーキットでの走行も試したのですが、攻め込む毎にフロントから跳ねる感じや、寝かし込み途中から急激にバンクする挙動が出て、接地の不安からアクセルを開けられない、気持ちよく攻められない、と感じました。

結局、用途上の理由で以前から気に入っているピレリスーパーコルサの交換したのですが、取り外したシンコーのフロントタイヤが非常にとんがっている事に気付きました。
新品時には、そんな形状では無かったと思います。
寝かし込み中の違和感はこれが原因だったのでは無いでしょうか?

パワーのあるバイクでサーキット走行するのには、あまり向いてないタイヤかもしれません。

ただ、一般道走行や練習走行するには、コストパフォーマンスに優れたタイヤだと思います。
使用の用途次第ではおすすめできるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/23 22:44
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wanwankoro4091さん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: XL1200S | PANIGALE V2 )

利用車種: ニンジャ 1000SX

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5
  • 4500km時点

    4500km時点

NINJA1000SX新車標準タイヤで履きました。
街乗り・峠・高速・ツーリングを高速回転、雨天で走行しても非常に高次元でバランスのとれた優秀なタイヤです。
但し、新車慣らし1000kmを含めて4000kmチョイでスリップサインが出てきて4500kmで交換となりました。自分の乗り方が悪いのか?現車のフロントが重いのか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 16:13
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FZ4000さん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: DAYTONA675

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

このタイヤに履き替えてから安心して曲がれるようになりました。ニュートラルというよりクイックな
感じですね。アンダーがでるような感じもなく気持ちよくコーナーでは安心して体重移動できますしグリップ感もあり自分の思ったラインで走れてる気がします。
そしてなによりよかったと思う点は、このタイヤは構造がうまくできている為サーキットでも
ほぼ指定空気圧で走れるということです。これは公道でも安心ですよね。公道だと指定空気圧だから少しグリップ感が不安だな・・・なんてのもなくなりますしサーキットに行ってからの面倒な空気圧調整なんかもないですいしね。
ただサーキットで空気圧下げなくてもホントに大丈夫かよ?って思ったのでフリー走行に行ってきましたが安心して走れたのでびっくりですね!まあホントにタイムを狙うような走りではハイグリップとり上のレーシングレプリカタイヤの方がいいでしょうがよくできたタイヤだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/23 10:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

王国民さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 | YZ250F | SM450R )

利用車種: GSX-R1000

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

新品から5千キロほど乗りましたが真ん中はかなり耐久性が良いですね。少し減ったかなくらいです。これなら1,5万キロくらいはもつのではないでしょうか?
サーキット走行はしてないので公道オンリーのインプレになります。
サイドのグリップ感は夏場なら結構頑張ってくれます。しかし油断は禁物です。低中速でフルバンクさせるとかなりの確率で滑ります。スポーンとは抜けませんがズズズっとなります。
そこそこ倒す位ならそんなに滑らないですが本気走りはしないのが賢明です。あくまでもツーリングタイヤという認識のほうが良いです。
温度依存低いというインプレもありますが、ハイグリップタイヤに比べれば低いだけで、タイヤが温まらないと結構滑ります。
先日気温18度で峠を走った時に冷間ゼロスタートでRの大きいコーナーで軽く倒しただけでかなり滑り、あれっこの角度で??そんなはずは…と思いそのまま急コーナーで倒しこんだら思いっきり滑ってしまい転ぶかと思いました。程よく温めてから倒しこみましょう。

峠などをがっつり攻め込む人にはお勧め出来ませんが、公道でタイヤの端まで使わね?よという乗り方ならお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/04 22:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 4
  • 7000km程走行。リアタイヤはまだまだ溝が残ってる。

    7000km程走行。リアタイヤはまだまだ溝が残ってる。

【使用状況を教えてください】
Ninja400にフロントリア共にS22に交換。
峠メインのツーリングがほとんどで、たまに高速道路走行。

【使ってみていかがでしたか?】
リアタイヤに比べてフロントのセンターの減り方が異様にはやい。もちろん乗り手の技量の問題もあると思いますが167kgの400ccであることを考えるとやはり減りが早すぎる気がします。
リアタイヤのサイドはとても路面を捉える能力が高く、粘着テープでも張ってるような安定感を見せますがフロントの接地感はリアに比べるとあまり感じられませんでした。ハンドリングもやや重たく感じ、低排気量のスポーツバイクにはあまり向いてないように感じます。ミドルクラス以上のほうが楽しめるタイヤかもしれません。

リアタイヤの出来はすごく満足してるだけに少し残念です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他のスポーツカテゴリーのタイヤよりウェットグリップは高いです。峠などのハーフウェットでも常識的な速度域では全く不安を感じません。

【メーカーへの意見・要望】
リアタイヤに見合うタイヤにしてもらえるととても良いタイヤになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/12 18:34
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP