オンロードタイヤのインプレッション (全 675 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

YBRの純正サイズのタイヤは、物凄く滑って危険なチャイナタイヤか、2000キロで丸ボーズになるダンロップのとても値段の高いタイヤしか選択肢は有りません。仕方なくダンロップを使用していましたが、月に何度もタイヤ交換していては、お金も労力も持たないので、耐久性をメインに考えて、このタイヤにしました。純正から2ランクもサイズアップしたので、装着してみるとトルクロッドとのクリアランスは超ギリギリで、タイヤの外径もかなり大きくなって、サイドスタンドを使うと、今にも左側に倒れそうな状態(YBRにはメインスタンドが有るので問題ないと言えば問題ないですが)。タイヤそのものの重量もかなりのもので、燃費はリッター5キロ以上低下しました。スピードメーターは、GPSで測定したところ、実際のスピードよりも8km程高い数値を示しました(なぜかオドメーターは、実測ピッタリ!)。出だしも少しモッサリとした感じになりましたが、直ぐに慣れました。フロントスプロケットを1丁落とすと良いかも知れません(アクセルを無駄に開けなくて済むので、燃費も改善されるかもしれません)。装着後、直ぐにバイクを売却してしまったため、ライフはわかりませんが、バイアスタイヤ唯一の2コンパウンドを採用しており、かなりの耐久性が期待出来ます。最近、日本ブランドの中国製125のバイクが多数入ってきています。どのバイクも細い18インチタイヤを履いているので、タイヤの選択に悩んでいる方には、オススメできますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 09:51

役に立った

コメント(0)

生涯カワサキさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CD125 | Z400FX/Z400J | ZX-12R )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

交換して1ヶ月。約200キロを走りました。
感想を少し。
■良くも悪くもビジネスタイヤです。とにかくタフそうなパターン。
■結構、ヒゲがたくさんついてますが、これがなかなか消えません。それだけ耐久性が高いということ?
■取り替えは自分でやりましたが、タイヤレバー3本あれば普通に交換できます。タイヤレバーでチューブを破かぬよう注意です。
■今時珍しく、Made In Japan。
■乗り心地はよいと思います。
■転がり抵抗も少ないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/28 21:26

役に立った

コメント(0)

やまどりくんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Vストローム1000 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 4
  • タイヤ交換もなれれば楽しい!

    タイヤ交換もなれれば楽しい!

  • まだ溝があるように見えますが、多分、車検はとおりません。

    まだ溝があるように見えますが、多分、車検はとおりません。

 車検なので早めにタイヤ交換をしました。このタイヤは、ツーリングタイヤですが、そこそこグリップしますね。前のロードスマート2より乗り心地がマイルドになっているそうですが、なれれば一緒です。
 SC40が重くて、低速コーナーの多い峠への出動が多いので、ライフは短めで、前が3000キロちょい、後ろが7000キロちょいぐらいです。SC40は、他の選択がないのでいつもこのタイヤ。次はサイズ変更してみようかな・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/26 08:09

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

S21からホイール交換のタイミングで入れました。
触った感じはしっとり。エッジ部分はかなり柔らかいです。
普通に流す分にはそんなに違いはわからず。
強いて言えばS21より乗り心地はいいかもしれません。

本日かなりハイペースでコーナーを走ってその真価を思い知りました。

とにかく食い付きます。
グリップ感がハンパないです。ハイペースでコーナーに差し掛かってのブレーキングでフロントに荷重を掛けて、ブレーキレバーをリリースすると共に初期旋回からスッと倒れていくクセのなさ。ラインをトレースしていくのも思い通り。

コーナリング中はフロント荷重にしている筈なのにリアタイヤから伝わるグリップ感は感動レベル。

パタンと倒れてアクセルちょい開けして行きながらコーナー脱出する際もリアタイヤをぐいぐい支えられてる感が凄くて安心できる感覚。

気づいたらかなりのハイペースで走り回ってました。

フロントも今までのS21では到底使えなかった部分まで使っているのに不安感はまったくなし。

ほんと感動しましたこのタイヤ。
ただしやはり減りは早い。
ハイグリップならしょうがないですが安心にはかえられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/15 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イヴァンさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 | モンキー )

利用車種: MONSTER S2R1000

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

総評欄のとおり、見た目のインパクトだけで購入を決めました。
1980年代、このトレッドパターンに一目惚れしていました。
その後、該当商品は廃盤となり、また、似合うバイクにも乗ることなく過ごしていました。

しかし、時は過ぎ、商品の復活とムリムリに似合うバイクにも恵まれましたので、セッティングしてみました。
すり減ったM社パイロットロードからの更新だから、ハンドリングやトラクションは『普通になった』としか感じられませんが、それ故に、そのことが良い状態であるようにも感じます。

見た目のとおり、真ん丸なデザインですから、見た目が随分変わります。
サイドまで使い切ることはできそうにありませんが、雰囲気重視な自分にはベストな選択だったと思います。

P社Angelなら、前後セットで30,000円で済むところ、こちらは55,000円と出費が…
その点はザンネンではありますが、当時の憧れが買えるんだから《OK》としておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/30 10:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ごすさん 

80年代を知る者にとってはひとつの憧れでしたね。
今後、走りこんだ後のインプレ(グリップ間や耐久性等)を期待します。

おじさんライダーさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: R100RT

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

サイドカーの後輪に使っています。ホイールがバイクのままなので18インチサイズのバイクタイヤが一般的ですが、バンクしないので真ん中ばかり摩耗し、5,000km程度しかもちません。このBLOCK Kはサイドカー專用なのでトレッド面がフラットで見た目以上に接地面が広くなります。しかし寿命はせいぜい6,000kmです。
雨天時も不安無く走行できますし、チューブタイプなのでチューブレスより空気圧も低く出来るので乗り心地も良好に感じます。
需要を考えると少し値段が高いのは仕方ないように思いますし、いまだに供給してくれるメーカーに感謝!です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/15 20:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CRF250M

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

純正のIRCタイヤからの履き替えです。
コーナーでバンクさせた時、ステップが地面に擦る前にタイヤが滑り始めます。
IRCのタイヤの時はそのような事は感じませんでした。
グリップ自体は良くなったように感じましたので、
もしかするとショルダーのグリップが弱いか角度が浅いのかもしれません。
街乗りでは快適ですが、深くバンクさせて走る方にはおすすめ出来ません。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/05/26 22:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TR@あっちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: アクシストリート

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

フロントが間もなくスリップサイン出そうだったので、値上げ前に慌てて購入(笑)。
気に入ったので、2度目の注文です。
まだ交換してませんが、同タイヤなので、2シーズン程履いた感想を。
初期装備のチェンシンタイヤが最悪だったので、その後ミシュランの比較的ハイグリップなタイヤ(型番等は忘れましたww)へ交換しましたが、ドライグリップは問題なかったのに、ウエット路面での唐突過ぎるスリップに、命の危険を感じ^^;)、以前の車種で履いていた安価でコントローラブルなD306へ交換しようと考えていたところ、新しいD307へモデルチェンジしていたので即購入。
強力なグリップ力はありませんが、全てにおいて癖がなく、安定した走行ができます。
勿論、豪雨でもない限り、雨天でも走行には支障がありません。
若干、ゴムが柔らかめで耐久性は若干落ちてしまういますが、お値段リーズナブルな為、コスパ悪くないです。
10インチのスクータータイヤの決定版ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/13 00:21

役に立った

コメント(0)

gorou33333さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-10 | NSR50 | CRF150RII )

利用車種: ZX-10

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ダンロップのロードスポーツが気に入って3本履いてからの交換です。
ロードスポーツから少し気分を変えようと出たばっかりのTS100を買ってみました。

ロードスポーツ程の倒しこみの軽さとヒラヒラ感はありませんが、TS100はナチュラルにスッと倒しこんで行く感じです。
そこからはフロントがグイグイ引っ張って行く感じで(切れ込むとは違う)クリップ位置までよく曲がっていってくれます。
クリップからガバッとアクセル開けてもタイヤのグリップが負ける事もなく前へ加速してくれます。

自分の乗り方(のんびり行って、クネクネをいっぱい楽しんで、のんびり帰る)での耐摩耗性ですが、ロードスポーツは頑張って4000?が限界。全体が均一に減るか真ん中が減り気味の状態で交換でした。
TS100はまだ1000?弱の時点ですが、リアの5分割のコンパウンドの内、真ん中はほとんど減っていなく、中間は2?3割程、端のコンパウンドは4割は減っています。
フロントの3分割も真ん中はほとんど減っていなく、サイドは2?3割って所です。

一番端が減るのが早くて驚きましたが、乗りやすくて、よく曲がる、よくできたタイヤだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/28 09:46

役に立った

コメント(0)

yossyさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: DIAVEL CARBON )

利用車種: V-MAX 1200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

V-MAXの純正タイヤとしてもう5回くらい履き替えました。V-MAXはタイヤの選択肢があまりないため、このタイヤしか履いたことがありません。田との比較はできませんが、満足のいくタイヤです。ただ、若干、摩耗が早いような気がしますが、車体が重いので仕方ないかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/28 11:28

役に立った

コメント(2)

kenさん 

初めまして。このタイヤライフは何キロくらいなんでしょうか?

yossyさん 

今頃コメントしてすみません。だいたい1万キロくらいですかね。ご質問に気づかず、申し訳ありませんでした!

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP