オンロードタイヤのインプレッション (全 2349 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Sixty2 GB350さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: GB350 )

利用車種: Scrambler Sixty2

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

スクランブラー62の前輪は18インチで、ロード5の18インチがなかったので、こちらのパイロットロード3を装着。
前後のタイヤが不揃いですが、そこは妥協してミシュランタイヤを履かせる満足感。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/01 15:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: XSR155 )

利用車種: ジクサー 150

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

旧ジクサー に装着。
当然だが、やはりバイアスタイヤとはグリップが違います。
ただ、リヤブレーキを強くかけると結構簡単にリヤが流れる事が多かったのはタイヤのグリップ力ではなく自分のせいかな?
コントロール性も良くしっかり地面を捉えてくれる安心感はありました。
ラジアルだから仕方ないが、もう少し安いと良いんだけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/08 23:05

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

2007年式wr250xに使用しています。
前作のロッソ2よりもハンドルの嫌な切れ込みが減少し、ハンドリングは軽やかに倒れますが、バンク中も容易にトレース変更もしやすく、それでいてソリッドな固さも持っています。
剛性が上がっているお陰かフロントにしっかりと荷重を掛けるブレーキングに安定感があります。
リアタイヤと比較してフロントタイヤは接地感をしっかりと感じやすく、とても好印象です。溝は浅いですが2000キロ程度走行しても変磨耗もなくロッソ2よりも固めのコンパウンドを使っているようで減りは穏やかです。今までの経験上フロントタイヤは8000キロ程度性能維持してくれそうです?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/22 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

利用車種: NSR50

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 4

BT601ssがすぐに減ってしまうため、初めてS01・S02を購入しました。
・皆さんがおっしゃっているように、BT601ssに比べると剛性が上がったような印象を受けます。
・BT601ssのような路面にベタッとくっつくような感じはしません。
・高速コーナーをBT601ssの感覚で楽に行こうとすると、タイヤがアウトにずるずると滑りました。しっかりと荷重を掛けるようにしないと(当たり前のことだが、レーシングタイヤだけあって、かなり意識したほうがいいかと)、このタイヤ本来のグリップは得られないでしょう。
・BT601ssは荷重を掛けすぎると突然滑る感じだが、S01・S02は同じぐらいの荷重を掛けても突然滑ることなく穏やかに曲がっていく感じです。(もちろん荷重が抜けたら滑ります)
・走行後のタイヤの表面もBT601ssほど荒れることはなく、いい感じの溶け具合でした。(私の荷重の掛け方が下手と言われればそれまでですが...)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 23:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ハイグリップでも何でもないただのツーリングタイヤですが、これは最高です。

そして、ハイグリップタイヤではないものの、少なくとも公道使用においてこれでグリップに不満を感じるなら何か乗り方が間違っているとしか思えません。
それくらいグリップします。
ツーリングタイヤだから・・・みたいな言い訳は一切不要。

サーキット等ではもちろんハイグリップタイヤのドロドロに勝てません。
でもそんな事はどうでも良いのです。
このタイヤを検討する方はサーキットなんか走らないでしょう。
ツーリングや通勤が用途のはず。
そして、そういう用途でコイツは最高です。

排水性の良さでウェットグリップを自慢していますが、ドライでも「ウェットグリップ重視だから・・・」というネガは一切ありません。
もちろん自慢のウェットグリップも驚異的。
相当バカな事をしない限り、どれだけ濡れていようとアスファルトで滑るなんて事はないです。
(さすがに鉄板の上は滑りますが)

タイヤは軽いし、断面形状は自然だし、耐久性もあるし(激しく乗っても8000kmくらい持つ)、温度依存性は低いから冬の朝でも平気だし、ホント言う事なし!
完璧。

天候に関わらず毎日乗る方なら超オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/11 21:47
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: TIGER SPORT

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

車両は違いますが、Z8のリピーターです。
新車時に装着されていたタイヤが気に入らず、組み替えました。自分が感じたことなどを個人的主観が強いインプレになると思いますが書き込みします。個人的に接地感のあるタイヤが昔からの好みになります。

Z8は、粘りを感じるということ、タイヤが冷えているときや温まっているときに関係なく、コンパウンドやサイドウォールなど複合的な影響もあるのでしょう。またタイヤに癖がないので乗り手の意志に逆らうことなく素直にタイヤが応じてくれるという印象です。クイックというより表現としてはマイルドでしょうか。大事なグリップ性能はツーリングタイヤにしてはかなりあると思います。一昔前のハイグリップタイヤを凌ぐグリップ性能です。耐久性も某天使のタイヤよりあると思います。いい事ばかり書き込みしましたが、Z8は基本ツーリングタイヤです。ハイグリップタイヤのようなクイックなハンドリングを求める方には間違いなく物足りないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 21:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

2016年式mt09に履きました、このタイヤの前は標準装備であったブリジストンs20、s21ともに、ライフが僅か2500qと、まるでレーシングタイヤかといわんばかりの短いライフのわりに、見あった性能を持たず、公道を乗るバイクにはもっとライフが必要と思いますので、過去の経験からドライグリップとレイングリップ、そしてライフが2倍以上のメッツラーを選びました。
ハンドリングは余計な演出を施してくる国産タイヤとはまったく違い、物理に自然な動きです。グリップ感は剛性が高いので掴みにくい特徴はあるものの、コンパウンド自体のグリップ力は高く、メッツラータイヤヘビーユーザーの当方には逆にこちらが安心します。そして特筆すべきはレイングリップとライフです。
はっきり言いまして、国産タイヤメーカーが謳うレイングリップとメッツラーや、ピレリが謳うレイングリップは次元が違います。国産タイヤは雨でも走れないことはないです程度。
こちらはフルブレーキ時のコントロール性能、グリップ力、フルバンクコーナリング、とにかく要求するレイングリップが高いです。
ライフも溝が無くなる寸前まできっちりと性能維持してくれます。
6000キロも使えました?
国産タイヤメーカーさん、ちゃんと仕事してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/25 16:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: KSR110

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ksr110に使用しました。基本的にksr110にはこれしか履きません。
ライフが長くそして溝が減っても最後の最後までロードインフォメーションが掴みやすく、雨でも多少のマッド、ダートも問題なしです。
一度だけリアタイヤのサイズアップを試してみましたが、コーナリングの倒し込みが不自然になり、かつ直径が大きくなることでプッシュアンダー顕著で、やはり純正サイズがベストだと痛感しました。
ちなみに平均ライフですが、フロントは12000キロ程度でリアは6000キロから6500キロ程度でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/11 14:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • サーキットでも余り荒れません。

    サーキットでも余り荒れません。

性格は旧モデルと一緒で、ハンドリングは超安定志向。勝手に曲がって行くタイプでは無いです。けど、決して曲がらない訳ではなく、素直に曲がってくれます。グリップは自分のレベルでは十分だと思います。
交換後およそ1年、ほぼ街乗りとツーリング、たまに高野山の使用状況でリアセンターの溝はスリップサインまで約1.6mm。持ちはイイように思います。あと、メーカーが謳っているように、乗り味の経年変化は感じません。
この間サーキットを走りましたが、グリップはパワーRSまでとはいきませんが、高いと思います。華はないタイヤですが、色んな状況下で気を使わず走れ、グリップもしっかりして前作より持ちがイイ。転ばないための保険としてスポーツタイヤを選ぶんなら、優秀なタイヤでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/22 15:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jun-Jさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

利用車種: DトラッカーX

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

1年落ちの中古車を買って6年、乗り始めた時からライン装着のタイヤ(IRC RX-01)には不満でした。
パッと見でわかるくらい溝が少なく、それから感じる印象を裏切らずウエットグリップは最悪でした。
同じパターンの Rスペックというモデルはウエットグリップに定評がありますのでコンパウンドの問題かもしれません。
あまり乗る機会がなく、まだ走行は1万キロちょいですが、素材の劣化というポイントで見ると完全に終わったタイヤですので予想外の臨時収入とWebikeでバーゲンになったタイミングで思い切って買いました。
「ハンドルをとられる」というインプレを見たことがあります。
確かにトレッド面が一皮剥けるまでは、やや粘っこい感じがします。
「タイヤの馴らしが終わってないよ」とライダーに知らせるための味付けであれば大したものだと思います。
馴らしが終わってもバンクさせた時は若干ハンドルへの手応えが重くなる感じがします。
よく見るとタイヤの断面が円形でなくおむすび型に近いように思います。
バンクさせると直立時よりも接地面積が増えているのではないかと思います。
肝心のウエットグリップは文句なしです。
ツーリングペースであれば雨を意識しないで走れますので交換前のようにスリップに備えて身体に力が入らないので楽です。
ラジアル構造のためケーシングやトレッド面がしなやかなようで、乗り心地も向上しました。
サーキット走行やジムカーナ等競技志向の方はともかく、街乗りには最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/18 15:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP