オンロードタイヤのインプレッション (全 5779 件中 5661 - 5670 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: NSR80
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
最初に、ミニバイクレースでは使用していません。
その昔、ミニバイクレースに参戦していた名残で現在でもボケ防止のために最寄りのカートコース等での練習走行枠で走ったりするために購入したタイヤです。
現役時代からのブランクが長かったために「現在のイチ推し」が分からなかったため古い人間にも安心のダンロップタイヤから選びました(現役時のダンロップはTT92GPでした)。
【使ってみていかがでしたか?】
あくまでも練習走行なため、数時間の連続走行等でタイヤを酷使したりは出来ていません(数ヶ月に1回、半日ほど休憩を入れつつの走行)が、耐久性も問題無く1年は使用できています、更に少しでも長持ちしてほしいのでミディアムを使用しています。
そのうえでの個人主観ですが、近年のビックバイク系ハイグリップタイヤのような「コンパウンドが溶けて路面にベッタリと張り付くようなグリップ」といった感じではなく、グリップ感は充分にあるけれど限界付近では穏やかに滑り始める様なタイヤでとても使いやすいです。
【注意すべきポイントを教えてください】
大小関係なく、ハイグリップタイヤなので性能を発揮できる温度にしっかりと持って行きましょう、極端な話ですが、峠などにトランポで運んで行っていきなり最初のコーナーから全開走行などといった場合は充分に注意してください。
タイヤ素材の性質上保存状態が悪いと劣化が早まります、紫外線や空気に極力触れないで気温変化の少ない場所で保存しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
上にも散々書いた通りにブランク後は他社のタイヤを使用していないため優劣がはっきりと分かりません。
レース初心者や「ミニバイクで初めてサーキットを走る」なんて時のタイヤとしてはグリップも良いし滑り始めも穏やかで分かり易いので良いタイヤだと思います。
このタイヤのグリップ性能に不満がある場合は、ソフトコンパウンドもあるし同じダンロップ製の「KR337 PRO」もありますのでそちらを考えた方が良いかもしれません。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
ミニバイクでもタイヤ組込み時の重量バランスは重要です(特にレースに参戦されるような方は)、動画サイトなどでサイドウォールに記されているマークの意味をしっかりと学びホイールに装着時の知識を身に付けましょう。
走行時の空気圧もグリップには重要なファクターです、メーカー指定の空気圧だけではなく様々なソースを見聞きして知識を身に付けましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
余裕があるならフロントとリアをセットで交換しましょう(参戦当時、お財布が厳しい時などはリアタイヤだけ交換して参戦していた事もありましたが)。
工賃が気になる方は自分でタイヤ交換をする事を考慮し「ビードブレーカー」「タイヤレバー」「ビードワックス」「ホイールバランサー」等が最低限必要になってきます、更に必要ならば「ウェイト」も準備しておきましょう、コンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。(1~2年程度の参戦予定ならばバイク&タイヤ屋さんで脱着工賃を払っていた方が安く上がる場合もあります)
更にさらに余裕があるならばレーシングスタンドを購入しておくとタイヤ&ホイールの脱着やメンテナンス時にとても便利です。
【メーカーへの意見・要望】
可能な限りリーズナブルな価格設定の維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/13 21:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/0-150cm 体重/101-300kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 3
ウェット 5
  • フロント25000k
リア20000k

    フロント25000k リア20000k

リア3本目 毎回20000キロ フロント25000キロ前後でそろそろスリップライン手前の驚異のロングライフ グルーブひび割れも最小限 ドライ走行で突然の筋河にも不安無し
素で組み換え時外す時だけビード部分が粘るのでワックス塗るか少し手で引っ張ると楽

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/23 02:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

実はこのサイズに行きつく前にROAD6の170/60も買ったのですが(リムサイズが5.00なのでイケると思った)、純正より1サイズ太くしたタイヤは全くダメで、直進では轍の影響でめちゃくちゃ車体を持って行かれるし、バンクするとグリップ感が失われて怖いし、雨では滑るし、最低最悪でした。

でも最新のROADタイヤがそんなワケない!という事で、すぐに純正サイズに交換。
それがこのタイヤです。
正しくはROAD6(170)からROAD6(160)への交換ですが、170はノーカン扱いで良いのでその前に履いていたROAD5から交換してのインプレになります。

まず、適正サイズにした事で本来の性能が発揮されるようになったので、170サイズの時に感じていた不満と不安は全部消えました。
たった1サイズなのに、しかもリヤなのに、凄い違いにビックリ。

ROAD5と同様にハンドリングは素直ですし、晴れでも雨でもグリップに不満は一切無く、変な乗り方さえしなければ滑りもしません。
スンゴイ。
もう公道用のタイヤは全部これで良いんじゃないかな。

ROAD5との比較だと、無敵vs無敵みたいな事になりますが、細かく観察すると多少の違いはあります。
簡単に言えば『安定志向になった』感じ。

ペタペタ倒れて峠道も軽快だったROAD5と比較すると、直進時からの倒し込みは重く、バンクしてからは軽く、そんな感触です。
ホントに微々たる違いなのでどうこう言うような事ではありませんが、感触としてはそんな感じ。

全天候型の究極タイヤの一つなので減って来た時にどう変化するかが今から楽しみです。
ROAD5は減っても(例のフラスコ型の溝が出て来て溝の幅が広がるくらいまで)イヤな感触が全然無かったですからね!
きっとROAD6も最後まで楽しめるはず!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/20 18:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 799件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3
  • 一回り大きくなったけど違和感なし。

    一回り大きくなったけど違和感なし。

  • コーナーリングで特にリアタイヤの性能が気に入りました。

    コーナーリングで特にリアタイヤの性能が気に入りました。

  • ピットインサービス利用しました。本当に便利でオススメです。

    ピットインサービス利用しました。本当に便利でオススメです。

基本的に自分のバイクのメンテナンスは自分で行ってますが、今回GSX-R125が購入から4年経ち、純正タイヤのヒビ割れ等の劣化を見受けられたのでタイヤ交換をしたいと。
さすがに‥チューブレスのタイヤ交換はやった事が無いのでお店と思い、今回ピットインサービスを利用させて頂きました。


交換タイヤはIRC:PROTECH ROAD WINNER RX-02 を前後で。
こちらのタイヤはバイアスタイヤ。
■バイアスは、カーカスをタイヤの回転に対して斜めに配置した構造。

バイアスタイヤってどんな特性?

【メリット】
◎悪路や低速走行に向いてる。
◎構造がシンプルで価格がリーズナブル。
バイアスタイヤは低速走行時の乗り心地が安定しているので、中程度の排気量のバイクに装備するのに適しています。重量の大きいバイクや悪路での走行で力を発揮します。また、構造がシンプルである分、価格はラジアルタイヤと比較してリーズナブル。
GSX-R125に付いてるのはバイアスなんですが、コスト面という事もあると思いますが、
車両の特性でバイアスになってる事も考えられます。

【車両特性】
○125ccなので高速は利用しない。
○パワーもそこまで高くないので低速走行の頻度も高い。
○車体が軽量な為、安定性にかける。その為のバランスに重量を出して安定性を図る。
→特性的にバイアスが合ってる。

【タイヤ銘柄の選定】
これは好みというか自分の乗り方なのかと思います。
自分の場合は、基本的に60-70程度で流し平均的な速度で走る。たまにワインディング走ったり、たまに回す走り方。
となると‥
?レースにも出れちゃうような銘柄はオーバースペック。
?耐久性はあるけど、タイヤが硬くてツーリングに特化した銘柄
◯国内メーカーが好き。
◯ツーリングタイヤベースでそこそこのタイヤ性能で装着例も多い銘柄。
→なのでRX-02にしました。YAMAHAのR25の純正タイヤに採用されてるくらいなので信頼性も◎
そしてコスパが◎
◯派手より実を取ったタイヤ。


そして前輪に履いてる100/80-17ってサイズは少し大きいです(笑)純正のフロントは90/80-17なのですが‥問題なく履ける(笑)
なかなか90/80-17のサイズが無くて(笑)

あと20キロ程度で慣らしが終わりなのですが、交換後のインプレを。

【交換後】
◎前輪サイズが少し大きくなった事で直進安定性は上がってます。
◎本当に素直に曲がる印象。以前はコーナー前で一度タイヤが立ち上がるような抵抗を感じながら曲がってた印象でしたが、意識したラインを柔らかくしっかり掴むような。
こんな感覚は初めて。
◎タイヤパターンがなかなかカッコいい。

このタイヤは久しぶりにヒットしましたね(笑)
本当に乗りやすくなりました。
リピート確定です。耐久性も高そうです。
イノウエタイヤのファンになりました。

今回初めてピットインサービスを利用して本当に良かったと思います。お店とウェビックさんには感謝です。有り難うございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/03 00:12

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 707件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5

【使用状況を教えてください】
片道5キロほどの通勤に使用しているシグナスX5型のリアに使用しました。
そこそこストップ&ゴーが多いルートを通っています。

【使ってみていかがでしたか?】
以前乗っていたシグナスX3型にも使ったことあるので、リピートになります。
結構全開にするような走り方をするので、リアタイヤは結構減りがちなのですが、
前回使用した際は8000キロくらいは持ってくれました。

【他商品と比較してどうでしたか?】
純正時に履いていたマキシスは3000キロしか持ちませんでした。
また雨降った時のグリップはかなり悪く、安心できないものでしたが、
D307はレインもドライも十分なグリップ力を発揮してくれます。

【注意すべきポイントを教えてください】
タイヤが固いので組むときに12インチだと、手組でそこそこ苦労します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/21 23:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 2
  • スポーツ走行1000キロ後

    スポーツ走行1000キロ後

バイアスタイヤの中でも冷感時のドライグリップが最も信頼できるタイヤ。しかも性能の割に安価でコスパ抜群。
冬用ハイグリップとして有用。もちろんシーズン中でも使用できるが、ラジアルより熱ダレが早くサーキット使用なら気をつけたいところ。1世代前の01よりパターンが簡素化しウェットグリップが落ちた為、レインタイヤとしては使えなくなったが、ドライグリップが強化されているためそれほど気にならない。
私は通勤車で使用しているが、冬の朝一からある程度の速度でコーナーを曲がれてしまうので、手放せなくなってしまった。
敢えて弱点を挙げるなら、タイヤ本体がラジアルより重いのでラジアルに慣れていると重鈍なハンドリングに感じることと、サイドウォールの剛性が非常に高いため手組みする場合はかなり苦戦を強いられるだろうということ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 03:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほんださん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ジョグ90 )

利用車種: CBR250RR (MC22)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

CBR250RR mc22用に購入しました。
気温が低くてもグリップするとの事で友達に勧められてこのタイヤの事を知りました。
この車両を購入した時最初に履いてたタイヤがアルファ14だったのですが、冬場気温が低い時はかなり気を使わなければいけなかったのですが、このタイヤでは冬場でも安心して走ることができます。
mc22の純正タイヤサイズは140/60ですがrx03rの140/70のサイズでも特に問題なく使えてます。
耐久性に関してはまだ変えたばかりなので分かりませんが、ハイグリップタイヤ(?)に位置付けされていると思うのであまり期待はしていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/22 22:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: XR250モタード

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0

前タイヤは硬くなってきたパイロットストリート。なんか上手く言えないが、前は空気圧低めで低速でも潰して曲がっていた感じ。この03Rでは210kPaのまま乗れてる。グリップは文句なし。くるくる回りたくなる。雨天時やライフはまだ不明。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/30 21:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 625件 )

利用車種: ベンリィCD50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 5

抜群のグリップです!しかし、その分ライフは短すぎます。通常のツーリング用途ならそんなに極端には減りませんが、本気で山を走ると食いつきが良い分どんどんチビていきます。
こちらのタイヤを求める方は走りがお好きな方だが多いと思いますので、あまり気にしないかもしれませんが、個人的にはグリップ寄りでバランスはあまり良くないと感じました。
ノーマルの1.40リムからははみ出し気味でギリギリなのでクリアランス等注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/06/18 19:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ランボー1234さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: ニンジャ250SL | MT-10 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 3

ninja250slに装着しましたがハイグリップでバイアス最強だと思います。他の方のインプレでは不評されていたりしますが、私にはベストマッチです。ラジアルに遜色ないほど柔らかくハイグリップです(^o^)しかも前後で2万円ちょっとでコスパ最高です。
コンパウンドはかなり柔らかいので、ライフは短そうです。
いつも手組みで装着しますが、バイアスはビードが硬く組み辛いですがこれはわりと容易でした。
フロント100サイズがなく残念ですが110サイズでもハンドリングは問題ありませんでした。
峠でもサーキットでも走りましたが最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/06 22:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP