オンロードタイヤのインプレッション (全 5774 件中 5371 - 5380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Yamaa_8さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

車体を買って直ぐにこれに交換しました。
タイヤ交換はしやすく、グリップも良い。なによりブレーキが効いて、しっかり止まれるという安心感が得られる。
リヤタイヤ使用だと寿命が短いですが、フロント使用だと1万km使って溝4-5分余り位かな。フロント用に2.25が欲しいなー。

グリップに関してですが、雨天でゆわkm/h出して曲がっても路面を掴んでる感覚があって面白い。
流石に金属部に乗ると滑りますが。
峠道も林道もこれで行ってきました。

純正タイヤで大して走っていないので比較が出来ませんが、このタイヤでの神奈川-滋賀間、神奈川-四国間での燃費は、60kmと55kmです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めぐるさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DR-Z400 )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
XR100モタに装着してみました。周囲の話だとグリップは良いけど摩耗が早いと聞いていました。装着してしばらく走りましたがノーマルとは比べものになりませんね。余裕で膝すれるんじゃないでしょうか?エクストリーム練習用車両ですが装着して満足しています。摩耗が早いのが難点ですがこれは仕方がないかな?これはガチでお買い得だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/24 14:34

役に立った

コメント(0)

めぐるさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DR-Z400 )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
XR100モタに装着してみました。エクストリーム練習車両ですが、グリップ力が高くウイリーのスタート時にも滑ることなく実施できます。レースはやりませんが膝すれるぐらいのグリップ力。レースで使われているので当たり前ですけど(笑。
難点は摩耗が早いことと、雨の日にかなり滑ることです。先日、雨の日の走行でリア滑りまくってました。気をつければなんてことないです。おおむね買って満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/24 14:34

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

1.0/5

★★★★★

NF13Aに納車時に履いたタイヤです。

ほかの車両に履いてあったやつは何回か乗って普通だったのですが
この軽い車両にはまったく合いませんでした。
ほんとグリップしません。
とくに雨天は最悪で交差点でもケツがズルズルと・・・・・

車重がある程度ある250や400のネイキッドなら面圧がかかってグリップするので、平気なんですがいかんせん125の2stレプリカには重量が軽すぎたのか冷えてる間は本当にグリップしませんでした。

ただ耐久性は相当高く3000kmでイタズラにより切れ目が入って交換するまでにまだ新品のときのバリが残った状態でした。

わりと念入りに暖めてからも変なところで裏切るかんじがしてあまり好きにはなれないタイヤでした。

ただ倒しこみなどは結構軽快感があっていい感じでした。

サスがやわらかいモタード車や重量があるネイキッドにはいいかもしれませんが、サスが硬くて重量も軽いレプリカあたりにはちょっと合わないタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/24 14:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

IRCのRX-01のあまりのウエットグリップのなさに嫌気がさして交換しました。なのでIRCからのいい点悪い点ということになります。

よい点
はるかに安心できるグリップ力(ドライ、ウエット両方)
倒そうとしても適度に抵抗力をもった扱いやすい特性
値段があまり変わらない

ドライとウエットのグリップ力は乗り出した瞬間にわかります。
明らかに倒しているときの安心感が段違いです。
ウエットのグリップも溝がたくさんあるおかげかいい感じです。

あと倒しているときにIRCみたく一気に倒れるのではなく、適度に抵抗力をもってじわっとたおれていくので非常に乗りやすいです。

あと値段が安くて買いやすいです。(笑

欠点としては

パターンがダサい

これはどうしようもないかもしれません。
好き嫌いあると思いますがあまりカッコイイデザインとはいえません。
レプリカのおしりにはまったく持って合わないパターン(涙

ただそれさえ我慢してしまえばすごく乗りやすくてとてもいいタイヤです。
正直バイアスのなかで迷ったらこれ!っていうぐらいのタイヤです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/24 14:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yamahaさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SRX600

4.0/5

★★★★★

ヤマハSRX600(3SX)に、F110/70-17 R150/70-17を装着しました。
手組にて交換作業をしたが、ビートが固く交換しにくいと言うこともなく普通に交換できました。性能は、これといった特徴がないが、普通に安心してのれます。若干乗り心地が固めだが、空気圧を指定より下げた所改善された。耐久性はリヤタイヤを見る限り期待の持てる減り方だと思う。装着後500キロ位走行したが、ひげの減り方が少ないので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

星二郎さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: モンキー | TT250R レイド | TT250R )

4.0/5

★★★★★

峠を攻めたりしない、街乗りと日帰りプチツーが殆どのライダーです。
タイヤの違いが判る腕は無いのですが、モニター当選したので私のインプレを。
2006年製バトラックスBT014からの交換です。

写真の通り、このタイヤは真ん中と外側のコンパウンドが違います。
マルチトレッドコンパウンドでセンターの減りが少なくなっています。
私のように、真ん中ばかり先に減るようなライダーには、とてもありがたいです。
(写真は走行200キロ頃の写真)

とりあえず、組み替え後500キロほど走ってきたのですが、先ず感じた事は乗り心地が軟らかい。路面段差等でドシンとした突き上げが弱くなりました。
250キロの重量級な車体ですが、コレは嬉しい誤算でした。
それから、倒し込み始めの動きが素直で軽快になりました。
これは今までのタイヤが台形減りしてたから、特にそう感じたかもしれません。

寝かしていってもズルッっといきそうな不安感は無いですが、ハイグリップタイヤのようなドロドロ溶けて食らいつく強烈なグリップ感のようなものも、ありません。

他の方のレビューにもありますが、本当に『普通』なんですよ。
何処かが特に秀でている訳でもないが、悪い所も特に見つからないですし、私のような街乗りと、ちょっと日帰りの範囲で出かける程度の人には十分と思います。
私は、雨の日はVFRに乗らないので、ウェットの感じは判りません。

あとは気になる減り具合ですが、現在まったく変化なし。500キロじゃ当然か。
マルチコンパウンドの恩恵で、センターが減らず、全体的に綺麗に減るのを期待!
溝の減りも気になりますが、経年変化でのタイヤのグリップ力も気になります。

あ、ひとつ悪い点、前のタイヤから替えて気になった事。ロードノイズが結構有る。
私の場合、特にフロントからの『ザーッ』音が大きく聞こえます。
これは空気圧をちょっと変えて、実験してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アルパカさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

まず有名なメーカーと比べて著しく劣ると感じる事はありませんでした。

履き替え当初は、タイヤのスペックが分からない状況だったので、晴天、小雨、街中、ワインディング、昼間、夜間といろんな状況で、車体、タイヤ、自分のバランスを確認しながら走行してみました。

コーナーリングは、鋭く切り込む感じで、ある程度スピードを出さないと逆に危ないくらいに感じました。ワインディングロードでは十分楽しめると思います。

耐摩耗も、センター部分が少々固めに設計されているのか、減りが少なく感じます。
街乗り多い方にはロングライフが期待出来ると思います。

多分、車体、タイヤサイズ、空気圧、サスペンションにより差はあると思いますが、減速帯などの段差がある路面を走行する際に、少々固いイメージを持ちました。
最初はびっくりしましたが、少しづつ慣れて今は問題なくなりました。


僕のような、小遣い制パパライダーは、コストパフォーマンス優先で、スペックを落として我慢することも多々あると思いますが、このタイヤは「十分イケてるタイヤ」だと思います。

アジアンタイヤの認知度は低いですが、いろんなラインアップが出て選択肢の幅が広がることを期待しています。

何もなければ、次回タイヤ交換時にリピートする可能性は大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:32
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

親父なうさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

KSR110は、タイヤの選択肢があまりなくて、本当はミシュランつけたかったけどBSになっちまいました。
タイヤのひげを毛抜きで全部とって皮むき走行。
フィーリングは思った以上にGood。コーナリングの接地感も期待以上。
これでミシュランくらい長持ちしてくれたらいいんだけど・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴーリーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: バンディット1250F | VTR250 | Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

ショルダー部の耐久性は低く、スポーツタイヤのような勢いで磨耗します。
高速道路を多用しますが、センター部が硬いため全体がバランス良く減ります。
純正タイヤの半分の距離で交換になる勢いで、ツーリングタイヤと呼ぶには耐久性が低い。

「コストは抑えたいけれど性能はどうなの?」と気になっている方々がこのインプレをチェックしてると思います。
その点、タイヤ交換の工賃を考えたら、総コストは変わらなくなってしまいそうです。

車種:Suzuki Bandit 1250F
純正:ブリヂストン BT-021
用途:高速道路95%、市街地5%(週末の帰宅で関西・関東を往復)

溝のパターンは一見不細工ですが、車体に組み込んでみるとしっくり見えます。
タイヤを取り付けた店員の話では、
・有名メーカーよりウエイトバランスは悪いものの、不安視するほどでは無い。
・(良くも悪くも)スルッと取り付けられた。
とのこと。

法定速度で走行する限り不安になる場面はありません。
急ブレーキ時のグリップも(ABSもあるので)しっかり止まれます。
ウエット路でのグリップも有名メーカー並です。
わたしのように高速道路とツーリング用途中心だったら快適に移動できると思います。

高速道路を中心に 1000km走った感想。
結構柔らかく、反応が鈍い感じ。
BT-021はフロントが軽く、気持ち良く倒し込めた。
ローディアックは、ゆっくり粘る感じ。

それから200kmワインディングを含むツーリング。
Banditのオフ会で、伊豆~箱根をスポーツ走行しました。
同車種で比較しても、段差を柔らかく受け止めている感じ。
車体を強く傾けるコーナーの連続でもグリップが良い。

2200km走った感想
どうやら自身が先入観から腰が引けた乗り方をしていただけの様子。
緩慢と思えた倒しこみは安定感に思えてきて、ツーリング向きの快適さにまで思えてくる。

タンデムで更に 1250kmツーリング。
やはり軟らかさが好印象。
長距離タンデム2回目のタンデマーにも好評でした。
リア加重が増えても走る挙動に大きな変化はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/15 19:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP