オンロードタイヤのインプレッション (全 5779 件中 5111 - 5120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

16の後継として販売されています。

グリップにかんしては非常に高いです。
ですがライフが短すぎます、大型で使っていると人によるかもしれませんが3000-5000キロで寿命という所でしょうか

16ですと5000-7000キロくらいでしたのでかなりライフは短くなった印象です。
ただグリップは素晴らしいです。
ライフ的な所ですこし厳しいとおもい星は4つにしました。
タイヤ性能としては素晴らしいのでお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メイトRさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

メイト90に前後履いてました。
画像はリアのもので2200km走った
状態です。ブロックは2ミリぐらい残ってます。
このタイヤのブロックはとても柔らかく、直線や
カーブでも安定してグリップします。
オフでは滑っても修正できる範疇です。
ただグリップがいい分、ライフがとても短いです。
2000kmぐらいからオフで傾斜のきつい所では
からまわりしてました。
フロントにはリア用を履いてるんですが、つけ始めは
コーナリング中サイドの髭が挙動をおかしくするので
あまりオススメしません。
ライフの短いところ以外はとくに不満はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/22 14:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gt1800さん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

TT91からの交換です。

コンパウンドも選べてグリップも良いです。
摩耗工合が気になりますが満足してます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/22 14:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わかごいさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
YBR125に使いました。タイヤの選択肢が殆ど無いので、ほぼ標準タイヤのつもりで使ってるんですが安定感、グリップは素晴らしいです。ロングツーリングで5000kmも走ると真ん中だけが減るのですが、街乗りじゃもう少し長いライフも期待できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/21 20:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きぼつくんさん(インプレ投稿数: 117件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: TDM850

5.0/5

★★★★★

 リアのインプレッションにも書いたとおり、ハンドリングに余分な力がいらず、自然に旋回に移ることができる。走行している間の道路との接地感もよく、ブレーキングに対してもクッと踏ん張り、どれくらいで停止するか力加減が調整できる感じがする。耐久性がよければ、同じものを購入すると思う。現時点では気に入っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/20 10:50
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

陥没さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX250 | CR125 | ジェベル200 )

4.0/5

★★★★★

RGVγで峠オンリーでの使用です
熱の回りの早さ、グリップ力も十二分
挙動も判りやすく滑り出しもマイルドな印象です乗り方にも左右されるでしょうし多くは書きませんが峠レベルでは一切不満はありませんでした。

言うならば減りの早さが不満です。
フロントのサイドが磨耗限界でもリアは7部~6部で交換には勿体無いですが前後交換するべきです。
週末、峠オンリーの走行で1日100km前後(道中含め) 500km程でハンドリングが変わりました。具体的には倒し込みのダルさ、旋回力?がダルくなった印象。
1000km程でサイドのスリップサインが出ました スリップサインまで行くと旋回中にバンプに乗るとフロントが逃げだしたり
センターは5000km超えてもまだまだ使えますので街乗り&峠な人にもオススメ出来ます。
ハイグリップタイヤと割り切れば十分かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/18 19:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コタツさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: ウルフ250 )

利用車種: TZR50

3.0/5

★★★★★

TZR50R 4eu2 にこのタイヤを選びました。タイヤは、個人個人が好きなブランドで選ぶのが一番よいと思います(笑) 触った感じすごくグリップしそうです。装着してからが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/18 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

利用車種: CBR150R

4.0/5

★★★★★

旧型CBR150Rに装着。標準はフロント80/90、リア100/80でサイズが無いので、100/80、120/80の2サイズアップで装着。リム幅も許容下限でギリギリで装着可能。
<生産国>
日本製です。これだけで品質に安心感があります。パーティングラインのバリも少なく作りもしっかりしています。
<グリップ力>
初期グリップが良く、冬場の低温路+ウエット路でもしっかりグリップします。マンホールや橋の継ぎ目などの濡れた金属でも気にせずに走れます。CBR150の様に最高速度、馬力も大して無いバイクであれば、十分なグリップ力です。
<組み付け>
ビードは一般的な硬さで、難易度は高くありません。タイヤのバランスはフロント5g、リア20gでバランスが取れ、品質の高さが感じられます。因みに当方は、一般的なバルブとタイヤの軽点を合わせる組み付け方ではなく、ホイールの重点とタイヤの軽点を合わせて組み付ける方法を採っています。
<2サイズアップのハンドリング>
良くなった点:強風時の振れが軽減、中高速コーナーの安定
悪くなった点:低速時、タイトコーナーのハンドリングがダルくなる、加速力が若干低下
<2サイズアップ時の不具合:対処>
フロントフェンダーとの隙不足:フェンダーカット、スイングアームとタイヤ干渉:チェーン2リンク増し(詳細の対処は、日記に記載)
<総評>
旧型CBR150の標準タイヤは細すぎです、2サイズアップして近年車と同等レベルにし、BT-45などのメジャー銘柄のタイヤをチョイスすべきです。但し、ドノーマルではデチューンになるので、最低でも2次減速比の変更とフォークオイルの粘度アップは必須と自分は考えます。(走らせ方も人それそれなので、先ずはタイヤだけ交換し、様子を見てからチューニングでもいいと思います。)タイヤの2サイズアップは、旧型CBR150にオススメのチューニングメニューです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさまさん(インプレ投稿数: 153件 / Myバイク: StreetTwin | クロスカブ110 )

利用車種: XJ400

5.0/5

★★★★★

SR400の後輪に使用。

リムやチューブはIRCをヘビロテしてましたが、タイヤは初挑戦。

左は交換したブリジストンのAC04(13000km走行後)。

ややGS-19の方が細い。

1000km程走行したがSRはタイヤは細い方が良い。
寝かせ安さがちがう!
同じ細いタイヤでもTT100GPよりライフは絶対長い筈だし。

想像以上に見た目もカッコ良く!
たぶんこの製品から変更する事はしばらくないと確信している。

SR歴18年のオレが言うのだから間違いない!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まりこいさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: NSR80 | スーパーカブC125 )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

バイアスタイヤの中でハイグリップを履きたく「ピレリ」を選択しました。走行してタイヤをしっかり温めないと少々滑りますが、温めた後はタイヤを潰す様なコーナリングをしなくても端まで使えるほどグリップは良いです。ライフも8000km越えましたが半分位残っています。結構長持ちしそうです。雨天走行も無茶をしなければ不安はありません。ただし路面のギャップ、轍を忠実に拾い少し体勢が乱れます。曲がり角手前で減速中にギャップ、轍があると恐怖を感じ、まして雨天時などは・・・。サスが良いものであれば問題ないと思いますが、ノーマルだと少しグリップが良すぎる感じです。でもバイクを「操っている」感覚はノーマルタイヤ以上でやっぱりハイグリップタイヤは楽しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP