オンロードタイヤのインプレッション (全 364 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ポチョムキンさん(インプレ投稿数: 30件 )

4.0/5

★★★★★

安いです
BT39から履き替えです
今の所不満は無いです。
バリバリに攻める事はしていませんが、私の運転では充分かなと。
次は後ろもこれにしたいと思います、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/21 11:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONSTER696 )

5.0/5

★★★★★

2010年以降のモンスター696の標準がこれだったので、履き替えて1年半です。
ちなみに使用は主に高速道路6、ワインディング3、街乗り1といったところでしょうか。
15、000km近く走りましたが、溝が無くなる前に偏摩耗で交換です。
それさえなければまだまだいけそうな気配です。
冬の低温での作動性は良好。多少の雨では不安感なしでした。
低速での細かい旋回をするときは、もっとグリップ力のあるタイヤが欲しく思いましたが、私のメイン使途であるツーリングではグリップ力に不安を感じることはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/20 13:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かなたさん(インプレ投稿数: 23件 )

5.0/5

★★★★★

IRCと迷いましたが、次回レースが雨天の可能性が高いのでこちらにしました。
街乗りに使うのもありかとは思いますが、値段、対摩擦性などを考えると非常にもったいないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/19 20:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

通勤に使用しているマジェスティのフロントタイヤIRCが完全に終わっていたので、ブランドの信頼性と低価格に魅力を感じこちらのタイヤを購入、交換しました。

交換前のタイヤが完全に終わっていたと言うのもありますが、
・ハンドリングの安定
・クッション性?の向上
・濡れた路面走行時の安心感
などは格段に向上しました。

交換してからの走行距離が短いので、ライフについては今後の確認ですが現時点では通勤、通学使用にお勧めのタイヤです。

但し、ネット購入したタイヤをお店に持ち込むと、交換工賃が通常よりも割増で取られることがほとんどなので、地元のバイクショップか、バイクのタイヤ交換もできる自動車修理工場などと懇意になっておき、交換工賃を通常価格で行って貰える様に確認しておいた方がよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/16 16:39

役に立った

コメント(0)

しゃんばりさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: VTR250 )

5.0/5

★★★★★

ジムカーナとサーキットでどちらも新品導入後サイドの溝が無くなるまで使用

参考程度に自分が履いたことのあるタイヤは以下の通りです。
P ディアブロ スーパーコルサ SC1
ME レーステック インタラクト K1
ME スポルテック M3
D アンビートン01 RS
D アンビートン02 R3N
D α12
B R10 type4
B BT003ST
B BT090

よってこれら9種類を比較したインプレッションとなります。


ドライグリップは今まで履いたストリートタイヤの中では最強です。
ライフはクソ短いです。というかライフを気にするような人は
履かない方がいいです!絶対後悔します!

そして流石ストリートモデルだけあってウェット性能が抜群にいいです!
(上記8種類と比べてなので決して公道で無茶な走りはしないでください)

コンパウンドが異常に柔らかいことと、よく考えられたトレッドパターンのおかげで路面温度の上がらない春秋のウェットでも安心してタイムアタックできます。

ジムカーナではレギュレーションでレース用タイヤの使用は禁じられていますので、ウェットでもレインタイヤを履くことはできません。
(ドライではプロダクションタイヤを履きます)

そこで路面温度の上がらないウェットではこいつの出番なわけです!
まぁつまり自分はこのタイヤをレインタイヤとして使ってます!
ってことですね♪


普段ストリートタイヤ履いてる人は
えぇ!?これがレインタイヤ!?って思うかもしれませんねw

普段プロダクション履いてる人は一回ウェットで使えば絶対わかります!


とまぁここまでベタ褒めなんですが、2つだけ難点があります。
1つはこのタイヤの長所でもあり短所でもあるのですが、恐ろしいくらいコンパウンドがやわらかいんです。
路面温度の高い春、夏、秋のドライは一瞬で熱ダレして使い物になりません。

2つ目は国内メーカーのタイヤのほとんどに当てはまるのですが、減ってくるとグリップが激減します。
美味しいのは5分山までです。
4分山以下になったら公道で遊ぶ程度にしか使えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/15 10:12
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

長年履き続けたMichelin Pilot Road 2から履き替えて5000km程度走行しました。BMW K1200RS(99) 5インチリムのリアには170/60-17Rが標準適合サイズです。

山坂道を攻めるときも公道レベルなら絶対的なグリップに不足はありません。ウェットにも強く、長距離のツーリングでも安心です。もちろん荷物満載やタンデムでも全くへこたれません。性格としては自らグリグリ曲がっていくというよりはフロントの舵角に素直に連れて行ってもらうタイプで、扱いやすいです。

ライフに関しては現在走行5000kmとまだ履きつぶすところまで使っていませんが、賞味期限的にはPilot Road 2と同等以上、8000kmは期待できます。溝があるだけならたぶん12000kmはいけると思います。

Pilot Road 2を気に入って使っている方なら次回の履き替え候補として自信持ってオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

まに~さん 

残念ながら8000km程度走行時にパンク(修理不能)したため交換しました。山が残っているのはもちろんのこと、賞味期限的にもまだまだ十分でした。

けいさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1250RS )

5.0/5

★★★★★

 GTスペックではない、BT023Fからの履き換えです。

 交換後のハンドルが軽く感じられました。当初、まだ皮むきしていなかったので、グリップが出ていなかったからか?と思いましたが、500kmほど走行し、しっかり皮むきした状態で、低速でのハンドル操作が軽かったので、GTスペックとノーマルの違いかな?と思いました。

 GTスペックではない新品のBT023Fとの比較は、残念ながらわかりませんが、重量車用というGTスペックを履くと、ハンドリングが軽く感じると思います。

 ノーマルのBT023との違いは、トレッドパターンですぐにわかります。センターに溝が多く取られていることから、接地面積の減少により、低速域でのハンドルの軽さが出ているのかな?という印象でした。

 ハンドルが軽いのは、低速域だけで、高速域ではしっかり安定しています。

 以前のBT023Fでは、タイヤが減ったことの影響か、低速でのハンドルの切れ込み、コーナリング時にバイクが倒しにくいという乗りにくさがありましたが、今回の交換で、その症状はなくなりました。非常に癖がなく、乗りやすいタイヤだと思います。

 ライフはこれからどのくらい持つかな?となりますが、以前のBT023Fでは1万6千キロ持ったので、期待大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けいさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1250RS )

5.0/5

★★★★★

 1万6千キロまで頑張ってくれた、BT023からの履き換えです。

 試しに、重量車用のGTスペックを履いてみました。500kmほど走行し、皮むきが終了した状態までの印象について。

 交換してすぐは、皮むきをしないと怖くて倒しこめなかったのですが、だんだん慣れてきたのか、倒しこめるようになりました。倒しこみは軽い感じで、GTスペックとノーマルの違い?と思いましたが、ノーマルで新品からの操作性については、わからないので、何とも言えないです。

 交換前は、低速域でのハンドルの切れ込み、コーナリング時でバイクが起きたがる、という症状がでてきており、非常に乗りにくかったですが、交換後は、とても良いフィーリングです。

 バイクを寝かしやすいですが、その半面、加速時の起き上りが少なくなった印象です。

 グリップについては、ツーリングするのがメインなので、とても満足できるものです。今まで、ツーリングタイヤしか履いたことがなかったのですが、BT023は、スポーツ走行も可能なタイヤであると思います。峠をガンガン攻める、という方にはお勧めできませんが、ロングライフ、ウェットグリップ、乗り心地などを含めると、非常に良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Pontaさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

タイヤを交換して3か月近くたちますが、
峠道や長距離高速ツーリングなどに出かけましたが、
タイヤのグリップもよく、BT016と比べるとヘリも少ないと感じています。

私の走りは、山道を軽く流す程度で、おもに田舎の街乗りですので、
タイヤは端と中心を全体的にバランス良く使えていますので自分の走りに合ってると思います。

ですので、主に街乗りで、たまに峠道やツーリングを行う人にはいいのではないかと思いました。
まだ分かりませんが、トータルで何キロ乗れるかは分かりませんが、BTシリーズの中では、コスパはいい方ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/27 13:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メカ犬800さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: VFR800 | バルカンクラシック400 )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

耐久性とグリップを両立させたBT023の重量車向けオプションタイヤです。

BT023の通常から重量車向けオプションに変えました。

BT023は毎日片道15kmの通勤で乗っていて、たまに月一で300kmほど走りに行く使い方で
一年以上持ったので耐久性は実感できています。
グリップも自分としては十分すぎるぐらい。普通に扱えて申し分ないです。

正直、重量車向けオプションは商品ターゲットとしてはリッター大型バイクのツアラー向けらしいのですが
キャンプツーリングとなると結構な重さになってくるため今回こちらを購入。

タイヤ屋さん曰く、非積載時の街中で少し跳ねるように感じるかもとは言われましたが、まぁ確かに言われてみれば…という感じでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP