オンロードタイヤのインプレッション (全 364 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ロア・キュークロプスさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 | GSX-8S )

5.0/5

★★★★★

ミシュランの最新のタイヤ
・バイアスにしては硬めだが多少コツコツ感が増える程度で逆に路面の状況把握がしやすく欠点ではない
・ドライグリップは秀逸で端まで倒しても滑るような不安は全く感じられない
・ウェットグリップも非常に良く雨天時も安心して走行できる
・無理にタイヤを揉まなくても通常走行を軽くする程度でタイヤ全体に熱が入るので非常に気楽にワインディングや峠などに行くことが出来る
・とりあえず2000kmほど走ってみたがまだ全然減ってる感じはしないのでライフもそこそこ長いと思われる
・高速走行に関してもバイアス独特のタイヤがたわんだり伸びたりする感覚がなく非常に安心して走行できる
・国内メーカーのタイヤと比べて高めな値段のミシュラン(性能で考えると妥当の値段ではある)ですがパイロットストリートは非常に安い値段

というように
バイアスでありながらかなりラジアルに近いタイヤ
直進性・旋回性・ライフ・高速性能・コストパフォーマンス どれを取っても非常に高い次元でまとめられているタイヤだと思う
250のバイクではこのタイヤ以外選択肢がないってくらいおすすめです 
バイクの楽しさが非常にわかりやすいタイヤなので初心者にこそおすすめします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59
36人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ロア・キュークロプスさん 

ちなみに写真はバリオス2のリアです 取り付け車種はバリオス2の間違いですFZX250にはパイロットストリートラジアルを使用してます
こちらも非常に秀逸なのでラジアルの特性を理解してる方ならラジアルのほうがおすすめです

ロア・キュークロプスさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 | GSX-8S )

5.0/5

★★★★★

今年4/25日にミシュランから発売された 最新ラジラルタイヤ
サイズにフロント 110/70-17
リアに140/70-17
の設定があり250ccにおいて一般的なサイズのラジアルタイヤが選べるようになりました
同時販売で同じトレッドパターンのバイアスタイヤ「パイロットストリート」ももう一台のバイクに装着しておりそちらもすごく性能の良いバイアスタイヤでした(そちらにもレビュー書いてます)

ミシュランはとても性能も良くいいタイヤで愛用してましたが性能相応の値段で他社のブリジストンやダンロップなどと比べると高めの値段でしたが今回のパイロットストリートラジアルは非常に値段も抑えられており(F1万 R1万2千程度)で非常に安価であり
かつ 性能も申し分なく高いコストパフォーマンスを感じました
何よりラジアルしたことにより非常に軽さを感じられ倒し込みが楽になり旋回性能が向上してます
軽さにより直進性能が落ちるかなと心配してましたが路面をしっかり噛んでくれてグイグイ押し出すような加速を感じました
ドライ・ウェット どちらの場面も走ってみましたがなんの心配もなく倒し込んで走ることが可能です
特にウェットにおいて同タイヤのバイアスより優秀で不安なく走れることに驚きました
街乗りにおいて路面のコツコツ感は増えますがこれはラジアルの特性なので理解しましょう

値段や性能 どれをとっても何一つ不安が無いんじゃないかと思う位最高のタイヤだと思います
バイアス採用車種に一度使って欲しいと思います タイヤ一つでここまで変わるのかと実感できるほど秀逸なタイヤです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
34人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

毎日CB(そんなんでいいのか?)さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

4.0/5

★★★★★

1年間(2セット)履いてたS20。
ハイグリップの割に、ライフ長く雨も苦手じゃない。
くねくねでは、ヘタレの私でも十分楽しませてもらいました。
しかし、いくらライフ長めと言えどもそこはハイグリップ、毎日通勤に使うにはセンター付近の消耗が激しくお財布に優しくない。
今回の交換を機に、ツーリングタイヤにすることに。
新しモノ好きの私にぴったりの新製品とゆうこともあって、候補のPR3をやめT30に。
あ、このインプレは、S20との比較インプレになります。

乗りだしすぐに感じたのが、タイヤの硬さ。
ミゾの幅と深さのためか、低速でちょっとゴツゴツ感があるかな?
コーナーではS20と変わらずスイスイ曲がれますが、路面との接地感がちょっと薄い気がします。
一番変化があったのが、高速道路走行時。
ハンドルへの振動が、明らかに少ない。
これにより、高速長距離移動時の疲労が減ることでしょう。
時速ぬえわキロ走行でも、タイヤがささくれない。
S20、夏場の高速タイヤの減りがハンパ無かった・・・

てことで、走り重視ならS20以上のハイグリップタイヤ、ロングや走る頻度が多いならT30がおススメです。
私の場合、経済的な理由からもT30にしました。
年2回のタイヤ交換は、キツすぎます(涙)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/05 19:10
29人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(14)

matさん 

次は毎日さんのと同じに交換しようかな(笑)

毎日CB(そんなんでいいのか?)さん 

あ、matさんから書き込みが(汗)

T30おススメよ(^^ゞ

ジスさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

メッツラーM5からの乗り換えです。

M5が3ヶ月で摩耗してしまった為、価格が安いコイツにしました。
繋ぎで入れたタイヤでしたが、思っていた以上に良いタイヤでした。
500キロ走ってのインプレになりますが、
以前入れていたM5と比べても公道レベルでは遜色ないグリップです。
感覚的にはBSのBT-23あたりのスポーツツーリングタイヤと似ています。
タイヤが勝手に倒して行く感覚では無く、常にニュートラルで
入力した分だけ曲がって行くナチュラルフィーリングです。
目線を送って身体を入れれば、とても気持ちの良いコーナリングをしてくれますよ。

2○0オーバーでコーナリングしても破綻せず、
峠道でも気持ち良くフルバンクまで持っていけるのには驚きました。
サーキットでも走行会くらいなら十分なレベルでしょう。
一般人のバイク乗りなら7割の人々が性能を使いきれないレベルでしょうね。
このタイヤをエッジまでドロドロに溶かす様な走りをして初めて
プロダクションタイヤを履けば良いと思います。

今流行りのマルチトレッドなので、センターのコンパウンドは結構持ちが良さそうです。アクセルの開け方次第ですが、センターは8千キロ持てば、妥当な所でしょう。
タイヤのドレッドパターンはフロントはミシュランの様でまだ良いですが、リヤのヒヒヒパターンがいかにも安っぽくてダサイのが唯一の不満点でしょうか。
パターン形状的に雨には強そうと思っていましたが、なかなかのウェット性能でした。
雨の日にウィリー出来る程、グリップしてくれます。

ツーリング用に入れたタイヤでしたが、サイドの減りは結構速い気がします。

総評
ニュートラルなハンドリングで、素晴らしいタイヤです。
価格以上に良いタイヤなので、是非一度お試しあれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
27人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

SSにツーリングタイヤ、しかもNANKANG……と思いましたが、価格に負けて購入しました。取り付けはバイク屋でやってもらいました。

走りだして真っ先に思ったことは転がり抵抗の低さ! スーッと転がっていきます。BT-003STからの履き替えで、ハンドリングも軽快そのものです。

BT-003がかなり段減りしていたようで、このローディアックに履き替えた時にはあまりの軽快さに驚きました。SSがよく曲がるという意味がよくわかりました。(^o^;)

グリップは公道レベルでは不満はありません。遊びでもジャックナイフなども全く問題なく出来ます。ブレーキング時にも止まらなくて怖いといったことはありません、高速からのハードブレーキングもOKです。

峠でもグリップが悪いといったことはありませんでした、ただしハイグリップのゴリゴリ感はありません。ライダーが指示したぶんをそつなくこなす、といった性格のタイヤです。

特徴的には皆がいうように、BT-023辺りのタイヤ特性なのかなと感じました。コストパフォーマンスは優秀だと思います。

マルチトレッドなのでセンターの減りは抑えられています。ヒゲがなくなるまではちょっと時間がかかりました。高速での接地感も十分あって良いタイヤです。

サイドのグリップも悪くなく、峠でちょっと攻めた走りで楽しむには十分です。荒れ方はひどくなく、少しねちょっとする程度でした。まだサイドのヒゲが一部残っていますので、サイドもそれなりに持つのかなという印象です。

1000km経過しても減りは全く感じられず、ロングライフに期待が持てます。これでグリップも悪く無いので、ツーリング主体のライダーは履いてみる価値はあると思います。

欠点はタイヤパターンのダサさぐらいですね(^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:31
20人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ぱちてっくさん 

11117km走行後、フロントに履かせていたこのローディアックを交換しました。SSでこれだけ走行してもスリップサイン完全露出までは0.5mm程は残っていましたので、街乗りであればまだ履けたかと思います。素人なりのジムカーナやワインディング走行、ミニサーキット走行も行いましたが、転倒などはありませんでした。タイヤ剛性が高いのか、あまり潰れずジムカーナ練習でもエッジは余っていましたが、グリップはするので激しく滑ることはなし。3分山になったあたりからグリップ低下を実感したものの、激しく攻めこまなければ不安は特にありませんでした(ストッピー練習などをした際に「以前より滑って上がらないな?」とは感じました)。センターに対してやはりサイドは早めに減ります。センターのコンパウンドは耐久性重視で硬めですが、質の悪い路面+ウエットで少し滑ってもブレーキリリース出来る程度の余裕があったので、ウエットでも気をつけて走る分には問題なかったです。総評としてはツーリング主体のライダーにはオススメできますし、ある程度のスポーツ走行なども可能ですが、グリップこそするものの指定圧だとタイヤがあまり潰れずに? 感覚が掴みづらい。圧を落とすとハンドリングが切れ込む感覚に変化し、ロッソ2などと比べると扱いづらく感じました。ライフとコスパを重視して、それなりのグリップが欲しい方は試してみるのもいいかと思います。

imagineさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

昨年ブリジストンBT-020から履き替えて13ヶ月使用し、この度2本目を入れました。
交換直後から摩耗するまでのインプレです。

使用環境は休日ツーリングが主体で、一般道・高速道・砂利道・雨天・真夏に真冬(関東圏)と広範囲な使い方をしました。
車の流れに乗って走ることがほとんどで、ステップを擦ったことは一度も無い走り方です。

<交換直後>
BT-020から履き替えた印象は「粘るな」という感じでした。タイヤ交換直後は倒し込みが異様に軽く感じる(新車時に戻る?)ものですが、このタイヤは軽いながらもあるポイントから粘る感じですが、不安感ではなく安心感に近い物でした。

<雨天走行>
失礼ながら格安アジア製新規参入メーカーということで、この部分を一番不安視していたのですが、結果としては全く違和感・不安感ありませんでした。
ワインディング・市街地・高速道路それぞれのステージで今までの有名メーカー品と遜色ありません。2本目リピートを決断した最大の理由でもあります。

<ドライグリップ>
いくら安いタイヤでもこの面は不安ないだろうと思っていたし、私の使用用途では必要十分でした。
見事に中央部だけ減っています(笑)

<寿命末期>
写真は後輪で交換直前10、250km走行時の状態です。
走行する上では違和感ありませんでした。
右側偏摩耗は車体の特性のためか歴代のタイヤで生じているので気にしていませんが、唯一不安に感じたのはトレッド面の剥け具合です。
今までの国内メーカー品ではこのような状態になった事がなかったので、所々まだらに露出している感じが嫌ですね。

<総括>
新興メーカーという気分的な不安面を実体験で拭うことができました。
定価が安く設定されているので価格と寿命を勘案すれば魅力はあると思いますが、用品店のキャンペーン特価だと他メーカーの値下げ品と肩を並べることになるので、ネームバリューを選ぶ人が多いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30
19人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aquaでびるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: FXD DYNA SUPER GLIDE | GPZ900R | ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★

購入時はラジアルタイヤが履いてあったのですが、ひび割れてきましたので交換、取りあえずノーマルを楽しもうとコストの低い純正指定タイヤのK505にしました。
 で、びっくりです、ノーマルがバイアスのバイクはバイアスの方が良いかもしれません、腰の粘りとかグリップ感とか絶妙です。 
ラジアルの時に感じたグリップするけど何処で破綻するか見えないような不安感が無くなりました、また走り始めの低温グリップはラジアルより良いです、ひび割れたラジアルとの比較なので正確な比較とは違うと思いますが、、、。 
ホイール換えたりディメンション変更してないなら、バイアスタイヤで安く楽しんだ方が良いかもしれませんよ、なんせラジアル前後でラジアルの1本分の価格なんですから。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hikaさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

4.0/5

★★★★★

YZF-R6 03に使用しています。

前回使用していたBT-16との比較です。

どちらのタイヤもセンター部分は固めのコンパウンドを使用しているのですが、M5は2種類のコンパウンドの境目がグラデーションで見えずらいです。また、センターのグリップはM5が上です。

倒しこみは少し重めな気がします。
しかし「膝すりタイヤ」は伊達じゃないようで、バンク中に使うサイド部分のグリップは非常に良いです。
またBT-16と比較して圧倒的に良いのは、温まりの速さですね。これは公道ライダーには嬉しい限りです。

小ネタとして
メッツラーは出荷時のワックスが他社より厚いので、交換直後にこける人が多いみたいなので注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:28
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bohnyoさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB250 | SRX600 )

利用車種: SRX600

3.0/5

★★★★★

当方、SRX600(セル付き)ですが、バイアスのIRC・RX-02との相性がお気に入りです。 
今回、新発売&リーズナブルなHレンジラジアルを、期待も込め人柱的に履いてみました。

極低速で粘る感覚がありますが、それ以外では個性が無い=無難です。
峠程度では、グリップは全く心配ありません…ウェットの峠でもそこそこのペースで試しましたが、滑りませんでした。
これまで履いて来たどのタイヤよりもパターンの角は取れにくく、溶けや変色もほとんど無いので、ライフも期待出来そうです。

ただ…ミシュランのツーリングタイヤ全般に言えそうですが、路面とのインフォメーションが乏しく、「愉しいタイヤか?」と問われると「NO」です。
タイヤの端まで使っていても、踏ん張る感覚や滑り出しの前兆がありません。
滑らないのですから、それはそれで高性能だと思います…でも個人的には、路面との状況を豊かに伝達してくれるRX-02の方が断然愉しいです。

個性云々より、無難でロングライフ&リーズナブルなラジアルを求める方にはお薦めです。
ツーリングでも、スポーティ重視の方にはお薦めしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/10 16:08
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

bohnyoさん 

追伸 ライフはかなり持ちます→5000kmを超えても7分山です。慣れて来たのでハードに走り込みました…全天候でグリップ限界は高いですが、やはり最初の印象の通り踏ん張り感が判らず、予告無く唐突に滑ります。 
フィーリングが好みではないので、もうリピートは無いですね。

通勤を有意義に☆さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

走り出しから転がり抵抗のすくなさを感じることができ、低燃費、タイヤ寿命への期待が高まります。
しかし、グリップが頼り無い感や、不安感が有るわけではありません。
雨の日も不安なく走れます。
通勤で使う範囲では、全くもって問題がない。というか、転がり抵抗の少なさは高寿命、ハンドリングの軽快さを感じさせよいところばかりです。
あえて悪い?ところを書くと、高速で攻めると頼りなさを感じる瞬間がありました。
通勤仕様で乗っていますので、まずここまで攻めることは無いのですが、今回はインプレのために試した結果です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/26 19:01
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP