オンロードタイヤのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

このタイヤパターンがハイグリップタイヤ!
って感じがして最高です。
2000キロほど走りましたがまだまだ大丈夫そうです。
グリップがいいのでハンドリングとブレーキ性能は純正のブロックタイヤに比べるとかなり差があります。
ちょっと高いのが難点ですが性能と品質はやっぱブリヂストンでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/05 09:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そうじさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

無印のパイロットロードも使いましたが、2になってさらによくなりました。真ん中は減りにくく、端はグリップがいい。
最高じゃないですか?
性能を考えるとしょうがないですが、お値段をもう少し安くしてもらえると助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/11 01:29

役に立った

コメント(0)

さみげるさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

GSX-R125にて使用しました。
標準サイズは130/70-17ですが、ワンサイズアップの140/70R17のRS10Hレンジを装着しました。
冷間時から高いグリップ力を発揮するコンパウンドのようで真冬でも街乗りからワインディングで安心して走ることができます。
写真を見て頂くと判ると思いますがRS(レーシングストリート)の名の通りだいぶストリートを意識したコンパウンドのようで攻め込んでもコンパウンドが溶けるという感じがあまりしないです。
街乗りからワインディングまで季節を問わず楽しみたい方には熱依存が少なくておすすめできるタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/08 23:12

役に立った

コメント(0)

哲ちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: KATANA | CT125 ハンターカブ | スーパーカブ110 )

利用車種: KATANA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5

詳細はリアのインプレッションと同様です。
大多数のバイクはこのサイズだと思いますので、幅広い車種に対応できるものだと思います。パワーRSの頃からですが、ケース剛性が高いためか指定空気圧でタイヤを張ると固い感触がします。というか、跳ねます。
私はフロント2.45、リア2.6位で使用してますが、ちょっと低めで使うのがいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/07 21:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • まだ全然溝ありますが、2回のパンクでKOでした。

    まだ全然溝ありますが、2回のパンクでKOでした。

CB650Fに装着し、約8000kmほど乗りましたのでそのインプレです。
年間走行距離は約7000kmほど、その8割ほどが通勤(片道16km)で、残りが日帰りツーリング(300km前後)の利用です。

通勤は1年通して降雪と台風以外はほぼ利用しておりましたので、悪条件となる冬場(低温)の雨天も幾度となく走行していますが、全く不安なく走ることができました。
とっさの割り込み等で急ブレーキになっても、ABSが介入するようなロック状態に至ることはほぼなく、また雨の日の高速道でもハンドルが取られることや流されることもなく、とにかく安定していました。

ツーリングではワインディングを気持ちよく走っても全く不安もなく、変に切れ込んでいく感じも無いですし、倒し込みもゆったりとしたように感じていたので、如何に目的地まで安全安心にたどり着けるか、まさにメーカーのフレコミ通り「走るシーンを選ばない」タイヤだと思います。

2回のパンクにより、泣く泣く交換となってしまい他銘柄に変えてしまいましたが、8000kmで6部山ぐらいでしたので、15000km程は持つんじゃないかなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/27 22:15

役に立った

コメント(0)

kyoshidaさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

標準はF100/80-16 R130/80-16だがおもしろそうなタイヤはもう無い。巷のNetでは90扁平で問題なしとインプレしている御仁もいるがハンドリングの面で全くお勧めできない。
110/70-16 R140/70-16を入れてみたが、こっちはとても素直で必要充分なハンドリングと思う。溝が多くてロードバイク用とは思いたくないが昔のTT100と同様と思えば問題なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/25 00:14

役に立った

コメント(0)

カトちゃんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: TZR250 | NSR50 | NS50F )

利用車種: FZR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 2
  • フロント110/70-17
リア140/70-17

    フロント110/70-17 リア140/70-17

fzr250rに初めてα?13spを装着しました。
装着した感想
1.ピレリのスーパーコルサに比べてバイクの取り回しがしやすくなった。
2.素直に曲がっていく旋回性
3.スーパーコルサに比べて減りが遅い
4.タイヤが温まるのが早いと感じた

晴れの日しか乗っていないためウェット性能はわからないが、安心できると思う。
全開走行をしていないため、グリップ感などはまだ体感出来ていないが、自分の技量を考えると十分なグリップ性能だと思う。
今後色んな場面での性能を体感出来ればと思っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/04 00:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP