PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価558件 (詳細インプレ数:532件)
買ってよかった/最高:
250
おおむね期待通り:
211
普通/可もなく不可もない:
59
もう少し/残念:
6
お話にならない:
4

PIRELLI:ピレリのオンロードタイヤのインプレッション (全 486 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 59件 )

5.0/5

★★★★★

人気タイヤだけあって性能は良いですね~。
まったく安心感が違います、ただコーナー中の一部ウェット路面はちょっとヒヤッとしますね。滑ったことは無いですが。パターンの見た目で・・・。

結構タイヤ減ってもグリップは下がらない傾向です。
前輪国産ハイグリップ後輪スパコルでジムカーナやったときハンドルフルロックで旋回中アクセルオンでリアタイヤ方向にフロントが押される事がありましたので当たり前のことですが前後同じ銘柄の方が良いと思います。もしくはスパコル同等のタイヤ入れて下さいね。

最後に外国タイヤはサイズ表記で選ぶより外径と横幅で選びましょう。結構細いの届いちゃいますよ~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/05 12:46

役に立った

コメント(0)

noriさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: GSX-R750 | CBR1000RR )

利用車種: FIREBOLT XB9R

4.0/5

★★★★★

前回のタイヤが、ミシュランPP2CTでしたが、スリップサインが6600kmで出たため交換。
走行は、ツーリング70%(一般道主体で峠も含む)+峠30%(膝擦り有り)です。
今回は、タイヤライフを伸ばしたいのとグリップ等で前評判の良かったピレリ・エンジェルSTを採用しましたが、正解でした。
まず、峠にて膝擦り等のフルバンク時、タイヤのグリップですが路面に粘ると言うか引っ付く感触が非常に有り、コケル気が全くしないため、コーナーへの進入に安心感が非常にあります(PP2CTと同等)。
また、コーナー進入時、セルフステアも適度にあり、倒し込みがしやすく感じます(PP2CTよりきつくない)。
気温10℃以下のグリップは、走行すぐに感じましたので、温度依存は非常に少ないと感じました(PP2CTより優秀)。
雨天走行時、タイヤの溝の構成が良いのか、排水が非常によく、コーナー進入時に全く不安がありません(PP2CTも良いのですがこちらの方が優秀)。但し、マンホール及び白線などでは滑ります。
ライフは、現在3500km走行して残6分程度ですので、ライフは8000km程度かと思います(PP2CTと変わらない)。
以上より、ツーリングタイヤとは思えないほどのグリップと雨天時の走行の安心感の高いタイヤです。ライフですが、使い方結構ハードなのでタイヤライフ10000km以上を期待してましたが致し方ないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/31 11:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★

ある程度色々とハイグリップ系タイヤを履いてミニサーキットを走りましたが、感覚的には一番安心できるタイヤだと思います。
敢えて順位をつけると…
 ロッソコルサ>パワースポーツ(コンパウンドの変わり目で変化大)≧K3(見た目はOK、その割に…)
 >>ロッソII≧PP3(ロッソコルサのつもりで走ると差がわかります…多分)
という感じです。
ライフは、自分の使い方(ミニサーキット5割)では殆ど差はなかった(2500km±α)です。
色々と履いてお気に入りを見つける際に、一度履いてみては…とお勧めできるタイヤだと思います。
 *中国製になりましたが、自分のレベルでは差は感じませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/18 22:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SISさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

前回のハイグリップタイヤ(メッツラーM5)はフロントのライフが5000kmと短かったので、もう少しロングライフのタイヤを検討していた所、丁度エンジェルGTがピレリから新発売され、最初はタイヤパターンに若干抵抗ありましたが最終的には性能等で決断しました。
使用状況はツーリングが主でサーキットは1割程度。
タイヤの形状が丸いせいか倒しこみはすんなりとクセが無いですが、サーキットでは、へたれな自分にとってグリップは十分でした。謳い文句の通りです。雨天のグリップに関しては流石に慎重な運転になってしまいますが、そんなに気を遣わなくても安定していました。
短所はラウンド形状のせいか車高が下がったような感じがあります。そのせいかわかりませんが峠に行った時、道路の形状に因ってはフロントの接地感が低下する現象が出ました。今思うとリヤサスのプリロードなどを調整しておけば良かったかなと感じます。それ以外は運転に支障が出たという事はありません。また、タイヤパターンは好みが分かれる所です。
肝心のライフはフロントで8000kmでスリップサインが近くなり(写真の状態)、CB1300SFはフロントが先に減りライフ後半にはフロントが切れ込む症状が強くなり運転に支障が出ますので、今回は8000kmで交換しました。センター部の山はまだあります。
リヤはあと4000kmくらいは行けそうな感じです。
グリップ力とライフ、両立する事は難しい中、トータルバランスとしては良いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/15 20:03
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

蹴り男さん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

初めてピレリのタイヤを履きましたが路面のギャップをよく拾う。
ビードは硬いがタイヤが柔らかい為潰し易く手組みは比較的楽でした。
当方の腕ごときでは破綻する様子は微塵もないが流す程度でサイドが荒れるのでライフは短いかな。
ビード部分にヒゲというかバリがあり空気漏れ等が心配。ミシュランらダンロップにはみられないので残念です。その点が星マイナス1。
また、ミシュランの150より明らかに細く見えリアビューが貧弱。
さて、サイドのROSSOIIの文字は消せるか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/26 16:14

役に立った

コメント(0)

ほりさん(インプレ投稿数: 68件 )

利用車種: Z800

4.0/5

★★★★★

標準装着のダンロップD214(SPORTMAX RoadsportのOEM品?)からの交換です。
私の使用目的は主に日帰りか一泊のツーリングで、あとは出先のワインディングをちょっとがんばる程度です。
なのでライフを重視し、グリップがD214より極端に落ちないことを条件に各社最新モデルから本品を選択しました。

【使用感】
・ハンドリング
第一印象ですが、連続ターンの時の切り返しが軽くなり、ヒラヒラ感が増しました。
その一方、直進→カーブ時のタイヤの切れ込みはD214の方が積極的な印象です。言い方を変えると、本品の方が直進安定性が良いと言うことになるのでしょうか。
これまでは曲がろうと思うと勝手に曲がっていく感じでしたが、本品は、意識してきっかけを与えてやる必要があるようです。

・グリップ
D214はOEMとは言えスポーツ寄りのタイヤ・本品はツーリング寄りのタイヤなので少々心配でしたが、全く問題なく乗れています。

・その他
走行後の接地面の荒れがD214と比べ少ないようです。溝自体も深めなので、ライフも期待できます。
なお、乗り心地・足つきに関しては変化は感じられませんでした。

気になる点としては、フロントのパターンノイズがやかましいことです。
バイクのタイヤでパターンノイズが気になるのは初めての経験でしたので、ちょっと意外でした。

【総括】
雨天走行や寒冷時の走行を経験しておらずインプレとしては少々物足りないかと思いますが、現時点においてはおおむね満足しています。
あとはライフが長いことを祈るばかりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/22 22:07
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ほりさん 

交換後約1000km程度で、センターの”GT”ロゴが消えました。 高速道の走行が200km少々ありましたが、それを抜きにしても「早いかなぁ」と思います・・・。

ほりさん 

14ヶ月・9500kmでフロントのサイドが限界になりました。リアはもう少し行けそうでした。
前後交換したところ、軽快感が再認識できました。

雨天走行については、常識的な範囲で無理さえしなければ何ら問題ないと感じました。
ただ寒冷時走行に関しては、暖まった後でもゴムが少々硬いと感じます。こちらも無理さえしなければ問題はないと思いますが。
とは言え、総合的にはとても良いタイヤだと思います。

にしやんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: S1000R | ジクサー 250 )

利用車種: S1000R

4.0/5

★★★★★

リアは車体の中古購入時(2000km)で新品交換してもらい、現状3000km乗ったところです。(画像は走行100km位の時)本タイヤはS1000Rの純正採用タイヤですが純正でこのタイヤを採用する辺り、BMWのコーナーに賭ける想い(?)が伝わってきます。
ベストセラーだと思いますが、3000km乗って不満は全く無しです。大体200kg強の中量級?バイクですが、リアの減りが意外と少なく3000kmでセンター部が7部位あるので、うまく乗ればリアは7000から8000km位持つかも。
グルーブも深いですし。。。フロントは別に書きましたが5000kmから6000km位のライフの気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/04 23:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にしやんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: S1000R | ジクサー 250 )

利用車種: S1000R

4.0/5

★★★★★

中古で購入(2000km)で大体+3000km弱乗ってフロントをリピートしたので、レポートしてみます。画像は変えて200km弱乗った所(皮むき)ツーリングで使う分には全く問題無くグルーブも結構あるので、雨でも全く問題無いレベルです。ライフも5000kmから6000km位は持つと思います。
但しS1000Rの場合フロントが減りやすい気がします。乗った感じは良くも悪くもピレリのハイグリップタイヤらしく粘っこいグリップでハンドルが少し重い感じになります。まだバイク自体攻めるほど乗り込んでいませんが、もう少し攻めた走りでタイトコーナーを走ってもグリップに不満が出ることは無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/04 22:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Manipulatorさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: MONSTER 1200R )

利用車種: 899 PANIGALE

4.0/5

★★★★★

やはりピレリ、というグリップ感です。ストリートタイヤとしてコルサは非常に高い評価を受けていますが、峠レベルではこちらも変わらない感じです。寝かし込んでいるときのねっとり感はコルサと比べると若干薄いですが、路面離れが良い分公道ではコントロールしやすい印象です。また、899パニガーレで前後2.5でもちゃんと潰して走れます。
しかし、やはり問題は磨耗でしょう。GWツーリングはそこまで目立ちませんでしたが、夏のツーリングは磨耗が怖いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/01 16:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

step1さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NC750X )

利用車種: NC750X

5.0/5

★★★★★

NC750Xの純正タイヤの低ライフの為5000Km台で交換する羽目に。ルーリングラジアル系の中からピレリのロングライフとのことでチョイス。
一番は乗り心地が大変良く、カーブも素直でロングライフ。純正品のダンロップD609の不満な点を見事に変えてくれロングツーリングが楽しくなりました。
D609は、段差をカツカツと拾い、不満でサスが悪いのかと思っておりましたが、すべてはタイヤの特性でした。
不満に思っておいでの方は、サスを交換する前にタイヤでお試しあれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP