6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価558件 (詳細インプレ数:532件)
買ってよかった/最高:
250
おおむね期待通り:
211
普通/可もなく不可もない:
59
もう少し/残念:
6
お話にならない:
4

PIRELLI:ピレリのオンロードタイヤのインプレッション (全 486 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
チームももちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: MONSTER1100EVO | 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: MONSTER1100EVO

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 3

7月の筑波ツーリストトロフィー(B.O.T.T.ACTクラス)にぶっつけ本番で使用。以来、タイムアップには欠かせないアイテムとなりました。
※写真は予選、約15分走行後のフロントタイヤ。サラッとしてます。

何が良いかって・・絶大なグリップ力とコントロール性に尽きます。私レベルの一般的ライダーが「無理したかな」と思うような場面でもとても安定しており、簡単には破綻しそうにありません。

気温30度以上(路面温度50度以上)の真夏に4時間10分走って前後終了。前作V2よりライフも長くなったような気がします。
リアタイヤは逆履きしてもグリップは落ちませんでした。(オススメはしませんが)

また、ウェットおよびセミウェットでの走行もありましたが、このスーパーコルサV3、ちゃんとタイヤに熱が入っていれば結構いけちゃいます。看板に偽りなしです。

路面温度が低くなるこれからの季節にどれくらいの性能を発揮するか、また、ライフどうなのか、長期的にテストしてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/04 11:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カオスさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: マジェスティ250(SG20J)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

タイヤを履き替えてから1ヶ月ぐらいですが、このタイヤはオススメです。
sg200 jのマジェに履かせてます。
前に履いてたミシュランパワーピュアSCは雨がlまったく安心出来くて特に雨の信号待ちスタート時に
ラインを踏むと車体は横を向く、怖くてビビリまくりのアメ走行でしたが、
このANGEL SCOOTERは普通に走れます。
ってか、やや強気でも大丈夫な安心感があります。
他にもっと良いのがあるかもですが、この価格でこのパフォーマンスなら良し!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/19 20:14
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

晴子さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: TZ125 | スーパージョグZR )

利用車種: ビーノ

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3
  • ヒゲ多いです

    ヒゲ多いです

  • ラベル

    ラベル

ビーノ4ストFI車に90/90-10を装着。
ピレリのスクータータイヤは初使用。

商品が到着し、最初に見た感想は「ヒゲが多いな?」一昔前のハイグリップタイヤっぽい感じ。
タイヤのパターンは細かく、グルーブが浅い感じです。(製造国はインドネシアでした)

装着する時の「固さ」は普通。(ミシュランのS1より柔らかい)
回転方向が前輪装着時と後輪装着時では逆になりますので注意が必要です。

タイヤの指定空気圧230kPa。(めっちゃ小さい字で書いてる)
ビーノの指定空気圧より高いですがタイヤ指定空気圧で走り始めてますが、硬さは感じません。ドライグリップは普通よりちょっと粘る感じです。ダンロップのD307よりタイヤの「厚さ」がある感じ(重量が重いワケではないので構造や材質の違いだと思います)

乗り味が高級な感じ(ギャップなどをタイヤがいなす感じ)で、硬いサスが入れられてもそれほど硬く感じないと思われます。

耐久性(ライフ)に関してですが、原付タイヤは走行距離より使用期間を優先して2年以内で交換してますので不問です。(2年未満でもグルーブがなくなれば勿論交換します)

因みに商品ラベルの表示ではドライ☆×3、ウェット☆×2、耐久性☆×2、ハンドリング☆×4でした。(5段階表示)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 22:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Manipulatorさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: MONSTER 1200R )

利用車種: 899 PANIGALE

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ドカに乗り始めてからはピレリのタイヤを使い続けていますが、バランスで言えば一番私の乗り方に合っているように感じます。峠メインで年に1,2回のサーキット、そしてロングツーリングにも出るといった感じです。
乗り味はというと、ピレリという感じでしっかり粘って路面をつかんでくれます。もちろん、ロッソコルサと比べるとグリップは落ちますが、峠ライダーには十分なレベルです。ハンドリングもそこまで重くないので、ツーリングでも疲れることはありません。
あとは、雨のツーリングの時も安心しては知ることができたことは、特筆すべきでしょう。気温もそれほど高くなかったのですが、標高の高い山の中でも大きく振られることなく走れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/03 12:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライトニングカウントさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: GSX-S1000F | 250 DUKE )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 4
  • センターは耐摩耗性があり、あまり溶けない。

    センターは耐摩耗性があり、あまり溶けない。

  • 膝も擦れました。

    膝も擦れました。

純正タイヤがウェット時に滑って怖い為、耐ウェット性があるロッソ2に交換しました。

このタイヤは柔軟性があり、街中の凹凸を吸収してくれてショックがあまり感じません。具体的には門扉のレール上を通過する際に、ショックが無くてビックリしました。

初心者レベルですが、ハンドリングはナチュラルで、サーキットのスポーツ走行では交換直後からいきなり膝が擦れました。エッジグリップが良いのでコーナーが楽しく走れます。
タイヤのセンター側は、耐摩耗性重視なのか、そこまでグリップは高くないです。タイムを狙う場合は、上位のハイグリップタイヤをおすすめします。

注意点として、摩耗状態?か製造ロットの問題?または製造時期が古い?か分かりませんが、2年目くらいからサーキット走行での使用時はガクンとグリップが低下したのを感じました。また、ウェット時も滑りました。サーキット走行での美味しい時期は短い気がします。
しかし、この状態でも街中や低速系のスポーツ走行する分には十分なグリップ力があり耐摩耗性やグリップ持続力は優れてます。

総括すると、街中から自走でのサーキット走行会まで使える万能タイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/11 00:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライトニングカウントさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: GSX-S1000F | 250 DUKE )

利用車種: GSX-S1000F

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3
  • サーキット走行後

    サーキット走行後

純正タイヤのD214にスリップサインが出てきたのでロッソコルサに交換しました。
交換直後に感じたのが、まずタイヤのクッション性が良いです。交換直後の街乗り走行がとても気持ち良かったです。
また雨天時の走行も普通に走れます。

スポーツライディングについては、低速走行とサーキット走行の両方で試しましたが、タイヤのグリップが良いので走って曲がって止まる動作が格段に向上しました。

タイヤの形状が尖っているので、バイクを倒しやすいし軽快感があり、コーナーでの接地面積が広く、旋回時の接地感やコーナーの立ち上がりからアクセル開けていく動作に安心感があります。

タイヤの温まりも早いし、熱の保ちが良く、普段街乗りからたまに自走での走行会用途では欠点が見つからない素晴らしいタイヤです。

耐久性も評判良いですが、あまり距離を走っていないので不明とします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/10 12:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サッシさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZX-14R | ダックス125 | 海外メーカー その他 )

利用車種: ゼファーX

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

2年前、バイクの購入時にどうしてもピレリのタイヤを使用したいと販売店(モトプラザ カワサキ東京足立区店)さんに我が儘をいいサイズのあうものをチョイスしてもらい早7000キロ。国産タイヤと比較して安心して走れます。さすがは大陸横断などの長距離ツーリング使用やバーンアウトなどでの使用を想定して作られているだけはあります。国産タイヤ(オンロード用)ではほぼ見ることのない溝の深さ、2年7000キロ使用しても装着時とほぼ変わらない使用感、多少の雨でも滑ることなく安心してアクセルを開けられます。(限度は有りますが)国産タイヤも悪くはないと思いますが、お値段も国産タイヤの1?2割高で少々お高く感じますがチューニングパーツの一つとしてオススメします。装着後すぐに「これはイイものだ」と実感できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/16 21:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r0^2さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: フォルツァ Si )

利用車種: フォルツァ Si

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

純正のダンロップスクートスマートのグリップの無さに嫌気がさし、前後輪ともに履き替え決行。
直進性、ハンドリングとも大満足。
グリップ性能は皮剥きの後に評価。
ウエビックさんで検索したパーツ取り付け店さんは、家から歩いても5分ほどの所にあり、代表の山本さんはバイクへの造詣も深く安心して任せることができました。
また、利用させてもらいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/30 18:14

役に立った

コメント(0)

r0^2さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: フォルツァ Si )

利用車種: フォルツァ Si

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

2017年購入のフォルツァSiに純正で着いていた、ダンロップのスクートスマートのグリップの無さに2年間我慢してきました。
ドライでも滑る、ウエットは尚更の事、グッドライダーミーティングでのタイヤロックの体験コーナーは前後輪ともいとも簡単に出来てしまうほどのグリップの無さ。
履き替えて、直進性も良く軽快なハンドリングには感激を覚えるほどでした。
まだ、皮剥きもしていませんので、グリップ性能はわかりませんが、純正よりはマシだと思います。BMW F800STでも、ピレリーエンジェルGTを履かせていたので、安心感はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/30 17:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

リヤ用に購入。前110/80/10からの変更です。120サイズなのでそのままだとチェーンラインがタイヤに干渉する為、ドライブ、ドリブン側共に4ミリスペーサーで逃し取り付けました。バッチリです。アルミサイズは3.5Jです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/08 13:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP