MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1566件 (詳細インプレ数:1477件)
買ってよかった/最高:
665
おおむね期待通り:
604
普通/可もなく不可もない:
166
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

MICHELIN:ミシュランのオンロードタイヤのインプレッション (全 416 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

写真のタイヤはタイヤ交換して8000キロ弱のタイヤの様子です。
近日、タイヤを履き替えることになりましたので最終インプレを書きます。
以前も言いましたが、履き替えた第一印象は「軽い」です。これはミシュランのタイヤの強み。他のタイヤでも感じることができます。
グリップはスクータークラスでは上の方だと感じました。
私はFORZAに履かせていましたが、このタイヤをフルに性能を使いこなすことはできませんでした。スポーツモードやマニュアルモードでコーナーの立ち上がりに「かなり意識して」フルアクセルでもタイヤはグリップし、まだまだ余裕があると感じます。
エンジンや駆動系をイジっているスクーター以外のスクーターに履くと性能を持て余すと思います。「400クラスや大型スクーターは別です」
フルに性能を使わなくても気持ち良く走れることは本当ですね。街乗りよりツーリングや高速、ワインディングメインの方にはオススメです。一度、履いてみるといいですよ♪
こんだけグリップがいいとライフは短いです。8000キロでリアタイヤはそろそろセンターがスリップサインが出そうな感じで、長くても10000キロは持たないかと・・。フロントは10000キロ+αと考えていいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
27人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

純正装着のBS S20から前後履き替えました。
因みにS20は今まで履いたタイヤ(ピレリ エンジェルST,ダンロップ ロードスマート2,3)と比べ、減りが早い、乗り心地が硬い、雨に弱い、倒れないという過去最低なタイヤでした。。

このミシュラン パイロットロード2はロングライフ、高いウェット性能という皆さんのインプレ参考にして決めました。
交換後約1000キロ走行しましたが、全く皆さんの仰るとおりだと感じています。

まず、重量、トルクのあるリッターバイクで1000キロ走行したにも関わらず交換後から溝に殆ど変化がありません。ロングライフたる所以かと思います。パタパタとよく倒れ非常に乗りやすいです。

次にウェット性能ですが、大雨の中高速道路を100kmほど走行しましたが滑りもせず全く怖くありませんでした。ロードスマート3も驚異的な雨天時の安定性でしたが同等かそれ以上に安定しています。
直前まで履いていたS20では少しの雨でリアが簡単に滑り恐怖を感じました。

ロングセラーにはワケがあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/25 16:27
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

愛車TDM900Aのフロントタイヤのサイズは120/70 18とやや特殊であり、いわゆるハイグリップタイヤでは選択肢がありません。しかし、TDM900Aのキャラクターからすれば、用途はツーリングがメインとなることが多いですし、タイヤメーカー各社からはツーリングタイヤが豊富にラインナップされているので、選り取り見取りです。以前のパイロットロード2では特にこれといった不満も無く、好印象だったことと、パイロットロード3の「あらゆる気象条件下でのセキュリティの向上を追求」との開発コンセプトに基づいた、XST(Xサイプテクノロジー)と呼ばれる新技術にも興味があったので、パイロットロード3を選択しました。

ハンドリングに関してはパイロットロード2も素直で癖がありませんでしたが、パイロットロード3では更に素直で倒し込みが軽い印象ですね。ドライな路面でのグリップ性能も必要十分であり、少々強めにブレーキを掛けてもしっかりと止まってくれます。注目すべきなのは、雨天走行時の安心感ですね。レインスーツを着ていても衣類が濡れてしまうような(笑)豪雨の中の走行でも、不安を感じずに走れてしまうのは流石です。

交換してから約5、000kmを走行しましたが、溝の残りは7割程ですね。当初はサイプと呼ばれる細い溝から段減りするのではないかと心配しましたが、今のところ均一に摩耗しています。このままなら1万数千kmは持ちそうなので、耐久性は及第点と言えそうです。

完璧に思えるパイロットロード3ですが、唯一の不満はフロントタイヤから聞こえてくるロードノイズですね。30km/hから70km/h位までの正に常用域で耳に付きます。他の方のインプレではロードノイズについて触れられてはいないので、ホイールサイズや空気圧等の条件で発生するのかも知れません。この常用域でのロードノイズがあるので、☆4つの評価としたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Takeyanさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FZ1FAZER [フェザー] )

4.0/5

★★★★★

パイロットロード3からの交換です。
パイロットロード3に比べての評価になります。
個人的な感覚によって違うとは思います。
乗り心地が良くなりました。
段差を乗り越えたときの突き上げがマイルドになった。
ウエット、ドライ、縦溝の混じった山道を走りました。
ロード3も優秀でしたが、たまに感じた若干固い感じがありません。安心して寝かせることができます。
高速道路においてはロード3の方が僅かに良いと思います。
全体的に柔らかくなったような感じがします。
後はライフがどうなるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:21
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ヨウさん 

参考になりました~

MONさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

前回はウエットグリップ重視でCITY GRIPを使ったのですが、6千キロ程度でリアが摩耗限界になったため、今回はPOWER PURE SCに変えてみました。
CITY GRIPは細かな深いサイプの為かトレッド面の剛性が低くてコーナリング時に不安感があったのですが、POWER PURE SCはそのような事はなく安心出来ます。
特性的にはダンロップのD305に近い感じですが、騒音は少ないように感じます。
重量級スクータの場合はトレッド剛性が高い方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:59
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松@名古屋さん(インプレ投稿数: 43件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXのタイヤ交換を実施。
約1万キロ走った所でタイヤ交換ですが、純正はまだしばらくイケそうでした。FRは後2000km、RRは1000km程度は持ちそう。(写真撮り忘れ)

スリップサインが出てからの交換でも良かったのですが、なんせ雨天時のグリップ(マンホール等)が最悪な純正タイヤ。

ドライグリップなんてどうでも良くてウェットグリップ性能に重点をおいたタイヤに早く交換したかった。

PCX用としては何社かからラインナップされているが、F800Sでも調子のいいミシュランにすることにした。

宣伝文句は
フルディプス・サイプの採用により、濡れた路面でのグリップ力が向上。
従来品からの耐摩耗性を維持しつつ、日常的に使う道路に点在するウェット路面、白線、マンホール等でのスリップを抑制。

特徴
○新サイプ技術Progressive Sipe Technology(PST)により、ウェット路面やマンホール等での耐スリップ性能の向上を追求。
○路面の水膜を除去する効果のあるサイプをグルーブ(主溝)と同じ深さまで刻むことで、摩耗による性能劣化を感じにくいパフォーマンスを発揮。
○安全性に配慮し、通常よく使う中間バンク域で接地面のサイプの数が増えるようデザイン。
・・・らしいので多少ウェットグリップ性能期待してこれに!

交換作業は、センスタ+ジャッキアップにてFR/RRタイヤを外して新タイヤと共に近くの車屋さんにて交換。
事前に持ち込みでやってもらう事を話してあるのでスムーズに30分程で終了。
タイヤ代と交換工賃合わせて約11500円程で交換。
試走も兼ねてその辺をプラ~と走った感じでは、乗り心地が向上、ハンドリングは癖もなく素直。

まだタイヤの慣らしが終わってないので何とも言えませんが、純正よりはイイ感じ。200km程度走ったら追加インプレを。

http://blog.livedoor.jp/mat35136_f800s/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:20
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キュービックさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

240/40R18(リア)を購入。
(フロントは交換してません)
まだ600km程度しか走ってませんが。

いい点
・購入時他社同サイズタイヤと比べ5000円以上安かった

悪い点
・交換したては異常に滑る。皮むき云々を考慮してもとても滑る。

一言でいうとチョイ固めのツーリングタイヤ

最初の100kmだけ気を付けて運転すれば、そのあとは普通のツーリングタイヤです。触った感触も固めで、同じツーリングタイヤでもグリップではD221の方が良い気がします。このタイヤは走った後もあまりベタベタしない。
常識的な範囲の走る・止まる・曲がるの最低限は当たり前にできます。

ウェットでの性能は、交換直後しか経験していないので何とも言えません。上述の通りつるつるでとっても怖かったです。

新品タイヤにして倒しこみがし易くなるかと思ったのですが、ダンロップD221の編摩耗した交換前のタイヤと比べても若干倒しにくい気がします。そんなに減ってないので、倒しこみ事態はなめらかなのですが倒すのに力がいる感じ。直進安定性が高いということでしょうか(明らかにと言うより感じ・気がするレベルですので参考までに)

ツーリングタイヤでもスポーツ寄りでグリップの良いタイヤもあるかともいますが、これは完全にコスト・ライフ重視のタイヤ。(ライフが良いかはまだ確認してませんが・・・)

他のサイズは知りませんが240/40R18を履くバイクに乗る人は、攻めるだとかシビアにグリップがどうのこうの言うことは少ないと思うので、公道で常識的な範囲で走行する方にとっては良いのではないでしょうか。
安全性や性能面で良いタイヤではありませんが、経済的なことや耐久性が重要であるツーリングタイヤとして見た場合、他の製品とくらべ安く、初期を除き最低限の性能は有していると思うので、とりあえず安く交換したいという人には十分おすすめできるレベルかと思います。
グリップや雨天での制動とかを重視する人にはおすすめできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/01 13:43
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

毎日CB(そんなんでいいのか?)さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

4.0/5

★★★★★

毎日の通勤&休日のツーリングで、タイヤの消耗早し!
選ぶのはライフ重視のツーリングタイヤだけど、ツーリング先のくねくねも楽しみたい。
そんな理由から、前回までBS T30を2セット続けてチョイス。
センターのライフそこそこあるし、サイドはくねくねでいい仕事してくれました。
次もT30にしようかと思ってたら、PR4が新発売。
新しモノ好きの血が騒ぐ(笑)
以前PR3を履いていたので、このシリーズの耐久性とウェット性能は体験済み。
どうせ1年もせずにタイヤ交換するんだから、新しいPR4を試してみることに。
500キロ以上走行しての感想。
くねくねを走った感じは、T30と変わらない走り易さ。
PR3の時より、バンクした時の道路との接地感を強く感じる。
ウェット性能は申し分ないはずなので、T30よりライフが長いようなら次もPR4にするかも。
このタイヤの場合性能どうこうの前に、見た目が気にいらない人も多いと思いますが、通勤で雨の日乗ったり、ツーリング先でくねくね楽しみたい人には一度試してほしいです。
ま、私もフロントのパターンは好きじゃないけど(爆)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/19 20:12
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

毎日CB(そんなんでいいのか?)さん 

追記
本日、ヘビーウェット走行してきましたが、街乗りレベルだとウェットの不安ほとんどありません!
☆4個半に変更です♪

リッチヒルさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: F650 | ADDRESSV125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

純正タイヤからの交換になります。純正タイヤと比べコーナー時にかなりの安定感を感じます。雨の日にズルッとすべることもなくなり安心です。また値段もかなり低価格で生活の足に使っているスクーターにぴったりのタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハチ商事さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S1000 )

4.0/5

★★★★★

BT014→PR2→PP2CT→PP3と履き替えしてきました。

PP3のインプレがあまり無く、履き替えは少々不安でしたが、私としては替えて正解でした。

以前のPP2CTはグリップ等の不満はありませんでしたが、コーナーで自分の意思以上にヒラヒラ、パタパタ倒れる感覚があり、それを抑える様な感じでした。

今回のPP3は自分の思った通りのラインで走れます。
低速コーナーでも高速コーナーでも狙い通りです。
接地感も少し増している印象を受けます。

反面、PP2CTに比べハンドリング?は若干重いです。
ヒラヒラ、パタパタと言う感じではなく
スイッ、スパッ って感じでしょうか。

PP2CTは、高速5/峠道3/市街地2の使用で8000kmでした。
今回のPP3が同等以上のライフであれば、またリピートしたいと思います。
ライフが不明ですので今のところは星4つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/02 21:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP