PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価558件 (詳細インプレ数:532件)
買ってよかった/最高:
250
おおむね期待通り:
211
普通/可もなく不可もない:
59
もう少し/残念:
6
お話にならない:
4

PIRELLI:ピレリのタイヤのインプレッション (全 532 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じゅんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

このタイヤは最高です。色々使ってみましたがこれが林道までの道も難なくこなします。次も買います^_^長持ちはしませんがある程度行けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/20 21:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

soshさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX400インパルス(90) | アドレスV100 | ビーノ(4サイクル) )

利用車種: アドレスV100

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • 次はP6?

    次はP6?

憧れのピレリを履いてる実感が気持ちをあったか?くしてくれます。高校生の頃は高くて手が出なかっただけに、今ではスクーターでもピレリが履けるとあって気分が高揚しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/06 14:23

役に立った

コメント(0)

Schwalbeさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: YZF-R1 | アドレスV125S | PCX160 )

利用車種: 690 SMC R

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

正直、一般道のみを考えれば最高のグリップと思われます。
サーキットに持ち込んでも自分の腕なら十分なグリップです。

サーキットのみしか走らないなら、スパコルで良いと思いますが
一般道を走る比率が高ければこちらの方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/25 10:23

役に立った

コメント(0)

マルケスくんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード )

利用車種: CBR1000RR

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • αこと比べてやや細め、5層コンパンドがハッキリ見える

    αこと比べてやや細め、5層コンパンドがハッキリ見える

  • サイドの文字がかっこいい。でもバンクで消したい

    サイドの文字がかっこいい。でもバンクで消したい

  • やっぱりαよりひと周り小さいような···

    やっぱりαよりひと周り小さいような···

  • フロントはあまり差はない。Dマークがカワイイ

    フロントはあまり差はない。Dマークがカワイイ

これまでは、ダンロップ信者(笑)でα13.α14を使ってきましたが、この度、前から気になっていたピレリのDIABLO ROSSO CORSA II にしましたサイズはF120/70,R190/70です。
 装着しての第一印象は、α13と比べて細くスマートになりました。そのため後ろ姿の迫力がイマイチです。まあαが太すぎではありますが。
 走り出しての第一印象は、軽い!400ccかと思うほどです。路面との無駄な抵抗や摩擦がなく、すーっと流れる感じです。それでも安定感は十分に感じます。
 細い路地で右左折する時、変な切れ込みも起こりません。(αでは低速時に切れ込みが激しくクセがあった。)
第一印象は期待以上です。自分のバイクが軽くなって、走るのが楽しくなりました。
 慣らしがおわったらまた報告します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/21 18:31

役に立った

コメント(0)

たかぴーさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: ニンジャ 650 | GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 4
ハンドリング 2
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • SPA直入で最初の走行会、1本目終了時のタイヤ

    SPA直入で最初の走行会、1本目終了時のタイヤ

  • オートポリス走行後の縦溝の入った状態

    オートポリス走行後の縦溝の入った状態

GSX-R1000に装着。
装着後6000km経過してからの感想です。

まず、初期は2000km程度まではハンドリングも素直でドライグリップもバッチリ。
走行会でもあっという間にタイム短縮と良いことばかりでした。

しかし、3000kmに差し掛かる頃、走行会後にタイヤに縦溝は入るように(^^ゞ
PIRELLIは問題なしと言っていましたが、どうも負荷のかかる状態になると割れが生じる模様で複数名そのような報告があるとのこと。

この辺からちょっとした路面の轍などにハンドル取られたり・・・
乗り心地も微妙に変化(^^ゞ
初期から硬めではありましたが(^^ゞ
なのでハンドリングに関しては初期からの落ち込みが激しいので星2つ。
グリップレベルは良いウェットでも良好な印象です。
耐久性は6000kmでもウェアインジケーター露出はありません。単純な耐久性はあるかも(^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/14 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

軽量化以上に体重が増えたさん 

ピレリは中国です
良いものを作って売ろうとは考えてないでしょう
自分が儲かれば買った人なんてどうなってもいいって商売してる民族ですからね

たかぴーさん 

軽量化さん、こんにちは(^^)

これメイドインチャイナではなかったですね~(^^ゞ

チームももちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: MONSTER1100EVO | 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: MONSTER1100EVO

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 3

7月の筑波ツーリストトロフィー(B.O.T.T.ACTクラス)にぶっつけ本番で使用。以来、タイムアップには欠かせないアイテムとなりました。
※写真は予選、約15分走行後のフロントタイヤ。サラッとしてます。

何が良いかって・・絶大なグリップ力とコントロール性に尽きます。私レベルの一般的ライダーが「無理したかな」と思うような場面でもとても安定しており、簡単には破綻しそうにありません。

気温30度以上(路面温度50度以上)の真夏に4時間10分走って前後終了。前作V2よりライフも長くなったような気がします。
リアタイヤは逆履きしてもグリップは落ちませんでした。(オススメはしませんが)

また、ウェットおよびセミウェットでの走行もありましたが、このスーパーコルサV3、ちゃんとタイヤに熱が入っていれば結構いけちゃいます。看板に偽りなしです。

路面温度が低くなるこれからの季節にどれくらいの性能を発揮するか、また、ライフどうなのか、長期的にテストしてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/04 11:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カオスさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: マジェスティ250(SG20J)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

タイヤを履き替えてから1ヶ月ぐらいですが、このタイヤはオススメです。
sg200 jのマジェに履かせてます。
前に履いてたミシュランパワーピュアSCは雨がlまったく安心出来くて特に雨の信号待ちスタート時に
ラインを踏むと車体は横を向く、怖くてビビリまくりのアメ走行でしたが、
このANGEL SCOOTERは普通に走れます。
ってか、やや強気でも大丈夫な安心感があります。
他にもっと良いのがあるかもですが、この価格でこのパフォーマンスなら良し!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/19 20:14
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

長距離通勤ライダーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: CRF150RII

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 3

85cc2st、150cc4stのモトクロッサーにて使用していました。
各地の主要コース(SUGO、オフロードヴィレッジ、名阪スポーツランドなど)で、
ドライ、マディ問わずタイムが出ました。
レースでは、土質や路面状況によりタイヤ選びで悩むところですが、色々なタイヤを試した結果、
どのような場面でも安定して速いのがこのタイヤでした。
ハードな路面では、ロード用タイヤの様に柔らかいコンパウンドでグリップしている感じです。
タイヤ選びに迷いたくない方におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/05 21:33

役に立った

コメント(0)

晴子さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: TZ125 | スーパージョグZR )

利用車種: ビーノ

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3
  • ヒゲ多いです

    ヒゲ多いです

  • ラベル

    ラベル

ビーノ4ストFI車に90/90-10を装着。
ピレリのスクータータイヤは初使用。

商品が到着し、最初に見た感想は「ヒゲが多いな?」一昔前のハイグリップタイヤっぽい感じ。
タイヤのパターンは細かく、グルーブが浅い感じです。(製造国はインドネシアでした)

装着する時の「固さ」は普通。(ミシュランのS1より柔らかい)
回転方向が前輪装着時と後輪装着時では逆になりますので注意が必要です。

タイヤの指定空気圧230kPa。(めっちゃ小さい字で書いてる)
ビーノの指定空気圧より高いですがタイヤ指定空気圧で走り始めてますが、硬さは感じません。ドライグリップは普通よりちょっと粘る感じです。ダンロップのD307よりタイヤの「厚さ」がある感じ(重量が重いワケではないので構造や材質の違いだと思います)

乗り味が高級な感じ(ギャップなどをタイヤがいなす感じ)で、硬いサスが入れられてもそれほど硬く感じないと思われます。

耐久性(ライフ)に関してですが、原付タイヤは走行距離より使用期間を優先して2年以内で交換してますので不問です。(2年未満でもグルーブがなくなれば勿論交換します)

因みに商品ラベルの表示ではドライ☆×3、ウェット☆×2、耐久性☆×2、ハンドリング☆×4でした。(5段階表示)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 22:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Manipulatorさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: MONSTER 1200R )

利用車種: 899 PANIGALE

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ドカに乗り始めてからはピレリのタイヤを使い続けていますが、バランスで言えば一番私の乗り方に合っているように感じます。峠メインで年に1,2回のサーキット、そしてロングツーリングにも出るといった感じです。
乗り味はというと、ピレリという感じでしっかり粘って路面をつかんでくれます。もちろん、ロッソコルサと比べるとグリップは落ちますが、峠ライダーには十分なレベルです。ハンドリングもそこまで重くないので、ツーリングでも疲れることはありません。
あとは、雨のツーリングの時も安心しては知ることができたことは、特筆すべきでしょう。気温もそれほど高くなかったのですが、標高の高い山の中でも大きく振られることなく走れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/03 12:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP