足回りのインプレッション (全 10231 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5
  • 斜め後ろから。少し雰囲気が変わり、標準よりも迫力が15%ほど増した印象。

    斜め後ろから。少し雰囲気が変わり、標準よりも迫力が15%ほど増した印象。

  • 通称亀タイヤ。溝は7.5mmあるので、10000Kmは持つのではないかと期待。

    通称亀タイヤ。溝は7.5mmあるので、10000Kmは持つのではないかと期待。

CT125のリアタイヤGP-5が残り2,0mmとなったため、もう少し走ってから替えよう、しかしGWキャンペーンやってるからタイヤは今のうちに買っておこうということで、私はこちらはオン9、ダート1の割合なので完全なオンロードではなく、アドベンチャー指向にしようと思いました。
そこで評判の良いアナキーストリートと散々迷ったのですが、マイノリティな私はレビューの全くないD604にし、初レビューを書くことにしました。
チューブレスということもあり、某南ブラジルの大河川のレビューでは、とにかく硬くて振動があるとのことで、ネガティブなイメージしかありませんでしたが、オンメインのオフ車には好評のこのシリーズ、カブでは如何なものか?

家に届いた物を少し触っただけで、M社のT63のアレを思い出してしまうくらい、これは硬いだろうな、疲れるんだろうなと覚悟を決めました。
さて、いつものパターンで手元に来たらもう、交換したくなってしまって来月交換するつもりが着手してしまいました(笑)。

取り付けですがご多聞に漏れず回転方向がありますので、そこらをよく確認して作業にかかります。
カブのタイヤ交換は初めてですが、ここはセオリー通りやっていきます。
GP-5はビードも柔らかく、比較的楽に外せました。
さて、組み付けにかかります。
例に漏れず、たっぷりとビードワックスを塗りたくります。
オフ車と違い、リムに傷とかつけたくないのでリムプロテクターを使いながら作業します。
もう、最初に嵌めるのですら硬い!
片側を嵌めて、チューブを入れます。ここらはそんなに手こずらない。
ひっくり返して反対側を入れていきますが、とにかく硬い!
半分嵌めたら足で押さえつつレバーで入れていきますが、残り20cmほどがキツかったですね、嵌めたところをしっかりと潰してホイールの深い所に落とし込んで‥‥とか言いますが、そんな柔らかくありませんって!
慎重にかつ大胆に、力技で嵌めきりました。
チューブに穴空くことなく、リムも綺麗なままで何とか作業完了しました。
少し走ってみましたが、確かにリアからの微振動が増した感じはしますが、そこまで気になるレベルではありません。
グリップはあぁだこうだとよく見かけますが、まぁカブなので普通に走れて止まればいいんです。
当方、雨天時は乗らないのでドライグリップさえよけれはヨシ!
GP-5よりも幾分溝が大きく、ブロックも大きいですがトレッド面もサイドも硬いので、ダートでは弾かれやすい気がしますね。
泥濘地は上手く走らないとスタックしそうですが、カブには元々そんな走破性ないですから。
スポークホイールのカブに履くならば、作業に慣れていて、かつアドベンチャー的な走り方をするならオススメします。
パンクした時のことを考えるとGP-5のほうが作業しやすいだろうし、結局は標準タイヤが1番いいのかな?などと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 21:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:クローム
利用車種: SRX600

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 3

YAMAHA SRX-6(2NX)の純正ショックがダメになってきたので、交換しました。
外観はクロームを選択したので地味で、オーリンズのような「変えたぞ!」っていうアピールは無し。

性能は純正よりやや高荷重向けのようで、プリロードは初期値のまま、ダンピングも最弱で使用していますが、タイヤがハイグリップでなければ充分な性能。

一体式のリザーブタンクが大きく、純正のようにタンク前側での取り付けをしたかったのですが、リヤマスタ周辺との干渉が気になり、通常の向きにして取り付け。

スプリング部分の径が大きいため、タンデムステップと干渉するので、タンデムステップは外す必要がありました。
車検のたびに戻す必要があり、ここは残念。
タンデムする方にも向きません。
初期型1JKのような、スイングアーム取り付け式ステップなら問題なしかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 20:59

役に立った

コメント(0)

mikliさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: Z900RS CAFE
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • (・∀・)イイ!!

    (・∀・)イイ!!

性能は言うまでもないですね
しっくりきます
皮むき後が楽しみです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 20:55

役に立った

コメント(0)

おはようなぎさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 0

IRC RX-02からBATTLAX BT-46へ前後タイヤ交換

100KM慣らし運転後の印象
乗り心地が少し硬い、道路のペイントをコツコツと感じ取れる。
空気圧は適正だし、このタイヤの特性だと思う。
直進性安定性がRX-02と比べるとワンランク向上したと感じる。
その他の性能は同等だと思います。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 15:49

役に立った

コメント(0)

トコトコさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー 250 | リトルカブ | YZ125X )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4
  • パターンはこんな感じ。
見た目よりグリップしますが、若干ゴロゴロします。

    パターンはこんな感じ。 見た目よりグリップしますが、若干ゴロゴロします。

  • 回転方向指定有り。
組み付けは優しかった。

    回転方向指定有り。 組み付けは優しかった。

【使用状況を教えてください】
サマーシーズンのツーリング用
【使ってみていかがでしたか?】
見た目よりロードグリップ感がしっかりしてる
【他商品と比較してどうでしたか?】
純正のBSより軽やか。
D社の同等品よりグリップ感、剛性バランスが圧倒的に良い。
【注意すべきポイントを教えてください】
回転方向指定有り
耐久性は不明
▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 15:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かず兄さん(インプレ投稿数: 4件 )

表示サイズ:22-17
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

納車時装着されていたものを今回初めて交換しました。
リムバンドが傷んでいるとパンクにもつながりますし、高価なものでもありませんのでタイヤ交換の度に交換した方が良いように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 22:00

役に立った

コメント(0)

かず兄さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
取り付けやすさ 4

タイヤがDUNLOPですので、こちらもDUNLOPで。
ブランドによる安心感。
初めてのバイクなので、詳しいことはわかりませんが...

個人的な考え方ですが、タイヤ交換二回に一度タイヤチューブも交換した方が良いように思います。(懐に余裕のある方はタイヤ交換の度に交換した方が良いとは思いますが...)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 21:55

役に立った

コメント(0)

かず兄さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

リピ買いでCT125ハンターカブのフロント、リアに使用。
自身の使用用途としては、完全オンロードですので満足しています。グリップもそこそこで純正と比べるとサイズが大きくなっているので、乗り味がゆったりとして自分好みです。
タイヤ交換作業に関しては3回目という事で慣れてはきましたが、リアの方はタイヤが大きくなる分コツが必要です。それとそれなりに工具が必要ですね。
ライフに関しては、ハンターカブの重心がリア寄りなのでリアが良く減ります。今回は約8000キロくらいでスリップサインが出てきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 21:47

役に立った

コメント(0)

みらぱんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ダックス125 | GSX-S1000 )

利用車種: ダックス125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • かわいいだけでなく、踏み損ないがなくなった!

    かわいいだけでなく、踏み損ないがなくなった!

  • 純正は小さくて踏みにくい。

    純正は小さくて踏みにくい。

  • パッケージ。

    パッケージ。

ダックス125の純正ブレーキペダルが小さくて踏みにくかったので購入しました。
取り付けも簡単で質感もしっかりしています。
見た目がとてもかわいいだけでなく、面積が格段に増えて非常に踏みやすくなりました。
踏みやすくなったおかげで、以前より微妙なコントロールもしやすくなりました。
定番のキタコのビッグフットと比較してコスパが優れており、ビックフットより人気がないので(笑)、人とかぶらないので自分的にはプラスポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 19:00

役に立った

コメント(0)

Shinchanさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

カラー:ポリッシュ
利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

中古車で購入してから気になっていた 2014ニンジャ1000のシフトの入りの硬さを改善すべく購入しました。
取り付けはカウルを外さなくとも出来るので 5分もあれば完了しました。
ただ、付属の低頭ボルトで取り付けると純正チェンジレバーには干渉しませんが、1ミリ程度の隙間しかなく 気になった為 低頭ボルトより頭の低いM6×10のボタンキャップボルトで取り付け 隙間を確保させてみました。
シフトの入りは付ける前より多少の硬さは残り、カッチリとしたシフトフィールになった感じです。
これだけ小さなパーツなのに高価なのでもうちょい安かったらいいのにとは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 11:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP