センタースプリングのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
食パンさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: アドレスV125 | CBR400RR )

2.0/5

★★★★★

純正のスプリングと比べると巻数や長さはあまり変わらないけれど、かなり硬い。
組む時も強く抑えないといけないし、ベルトを挟むのは硬すぎで手で出来ません。
そしてエンジンが唸るだけで加速も最高速も出ないので使い道に困りました。
これではVベルトにもかなりの負担が掛かるのでおすすめできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/17 20:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 3本のセンタースプリングの外観寸法

    3本のセンタースプリングの外観寸法

  • 測定中

    測定中

  • 各スプリングの比較グラフ

    各スプリングの比較グラフ

  • 参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較MAX開度

    参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較MAX開度

  • 参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較

    参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較

太くて丈夫なPCX150のベルトを使用するためにPCX125のセカンダリーをTIGRA125に移植する際に本製品を入れました。

しかし、結局PGO TIGRA125 のノーマルのセンタースプリングを使用することにしました。

◆インプレッション
? 最大加速時の回転数がそれまでの 9000rpmから1000rpm 下がった状況がありました。
? 本製品よりもTIGRA125 ノーマルのセンタースプリングのほうがバネレートが高い。
? 回転数が下がったのでWRを計6g軽量化して回転数を維持したがベルトスリップが多めの様でゴムの削りかすが多めに出た

◆試行錯誤
? 当初駆動系部品の大半をバサッと変えたのでいろいろな要因は有るとは思いましたが、本製品はスプリングレートがノーマル比11%UPというものであるので、とりあえず WR を計6g 軽い物に変え 9000rpm を維持しました。
? 以前使用していた Advance Pro の TIGRA 用強化スプリングに組換えるつもりで、ついでに 各センタースプリングの性質を測定記録することにしました。

◆結論
? 測定結果と現状を照らし合わせた結論としてKITACO の物はセット荷重やバネレートが TIGRA125には少々役不足である、
? Advance Pro(水色塗装)の物はこのクラスの車両(駆動系消耗品の強度の観点で)強すぎる可能性がある

◆測定結果
スプリングシートを旋盤で削り出して、油圧プレスと新たに購入した¥1000のアナログ体重計とノギスを使って 測定しました。

? KITAKO PCX用11% up
自由長:150mm 内径/外径:50.3/58.2mm, 線径4.0mm 巻6.5
セット長(57mm)30kg ,最大圧縮(40mm)37kg バネレート 0.41kg/mm

? TIGRA125後期型ノーマル
自由長:136mm 内径/外径:49.2/57.7mm 線径4.3mm 巻7.0
セット長(57mm)32kg ,最大圧縮(40mm)40kg バネレート 0.47kg/mm

?Advance Pro TIGRA 用 強化(水色塗装)
自由長:109mm 内径/外径:49.6/58.7mm 線径4.55mm 巻5.5
セット長(57mm)34kg ,最大圧縮(40mm)48kg バネレート 0.82kg/mm

※セット長や最大圧縮時の寸法は PCX125(Thailand仕様)での使用を前提としたもので TIGRA125ではありません。

◆ Just idea ですが
TIGRAの場合、ベルトトラブルは ほとんど摩耗を伴わない状態での剥離損傷による破断が見受けられます。本製品 KITACO PCX +11% のセンタースプリングはTIGRAノーマルよりやや弱いバネレートなので、摩耗による緩やかな変化となり、ベルト剥離/破断=>走行不能 になるようなことを避けられるかもしれないと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/19 21:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RT703さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | CT125 ハンターカブ )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

DiO 99年式のクラッチが空回りしているような感じでしたので、キタコのセンターSPに交換してみました。
少し食いつきが良くなったかなと言う感じですね。
以前のようなドロドロの出足がなくなりました。

次はクラッチSPの交換レポートにページ移動しましょうかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/26 18:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

普通みなさんセンタースプリングは硬くすればいいと

勘違いをしてると思います、ある程度ならあってますが

さほど硬さは必要ないかと、マロッシのスプリングはさ

わっただけならノーマルよりやわらかく感じます、組み

込みの際大体の硬さがわかります、何個もつかいました

がこれが1番です、次に古いタイプのデイトナ3%、純

正、ですかね。1度お試しを!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/22 17:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

アプリオタイプ2にて使用

左はDAYTONAの3%UPです
同じ長さまで手で押した感じ、KITACO社のが明らかに硬いですね
DAYTONAの10%UPとまではいかないですが、それの中間なイメージ

装着してみても明らかに回転数は上がってます
吸排気は
横綱マフラー、ターボフィルター、3KJエアクリジョイント
ですが
高回転でパワーが出てくるのでKITACO社のスプリングのが今のアプリオには合っています

純正マフラーでしたら3%UPくらいがちょうど良いでしょうね

ウエイトは
3%UPの時には3.5g×6 or 3個だけ3.0g
くらいがベスト
KITACOスプリングだと
4.0g×6 or 3個だけ3.5g
くらいがベスト
でした
街乗り巡航が多めの場合には3個だけ4.5or5.0gくらいでも良いかもしれません

あくまでも個人的な感想ですが

3.5g×6の状態でセンスプだけKITACOスプリングに変えたら高回転過ぎて扱いづらかったので4.0gに変更したらちょうど良くなりました

短いほうが再加速時にキックダウンで回転数がグイっと上がって気持ち良い加速になってくれます
何となくそうなるかなぁ、と思ってお試しで買ってみたのですが、理想通りで満足ですw

こちらは自由長74mmの277N・m
同じくKITACO社から自由長108mmの298N・mというタイプも出ていますが…
純正エンジンでしたらこれくらいが限界かな、と…

3%UPだとググっと縮んでいくにつれて硬くなりますが、こちらだと短いので初期から硬くて再加速時のレスポンスが良いです

スクーターの駆動系はトータルバランスが難しく、アプリオもかれこれ50回以上は仕様変更していますがしばらくはこの仕様で満足出来そうです
ウエイトだけはもうちょっと微調整してみようと思いますが…

完全に加速仕様にしたい場合にはボスワッシャーを+0.3mm、ウエイトを3個だけ3.5gとかにすると出だしで毎回フロント浮きつつ加速する状態にもなりましたw

最高速はどちらのスプリング、どのウエイトセッティングでもメータ読み85km/hほど

ローラーの減りも無く燃費も良好で加速も最高速も満足な状態になったので乗るのが楽しいですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/14 02:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KEN2さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

シグナス台湾5期に取り付けました。
プーリー側を社外に交換した場合、変速点が変化し中速域での加速が悪くなったり、キックダウンせずにモタツキが出る場合には、ウェイトローラーのセッティングと同時に、このセンスプへの交換をおすすめします。
レートが強過ぎないので、回転だけ上がり過ぎたりせずしっかり加速が付いてきます。しかし、キックダウンはしっかりと行えるので、絶妙な仕事をします。最高速の低下もなく、巻き方も純正と同方向のため共振もありません。台湾5期には丁度良いレートでしたが、最新のSE465では純正で既にレートが上がっていますので必要ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/28 14:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4lモンキータートル号さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

キタコPC20キャブ内部のスロットルスプリング紛失に伴ってデイトナ 【補修部品】スロットルスプリング購入致しました。
キャブレターのメインジェット交換した際、誤ってスロットルスプリングを飛ばして、運悪く溝ポチャしてしまいました。メーカーに京浜PC20のスロットルスプリング問い合すと金額もそこそこするので、ダメもとでこちらの商品購入し装着した所、気持ち強めですが、馴れればこちらの商品の方がベストではないかと、私的に思います。
この様な、補修部品を扱うメーカーさんの品揃えに脱帽致します。物を大切に使用するメーカーの姿勢に思わず拍手を送りたいです。

文句無しでお勧め(メーカーさんもお勧めです)

当たり前の事ですが、キャブ等の分解する際は、周りに気をつけて作業する事です。思わず初心に帰りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/16 14:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ran2024さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: パッソーラ | アドレスV125 | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

同僚のV125Gに取り付けました。
純正のくたびれたスプリングからの
交換で同僚いわく
なんかシャキっとした
と、言ってました。
これは変えて正解の一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/01 10:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

クラッチの組み込みの際、確かにバネが硬く、
ほんとに10%アップなの?っと思ってしまいました。

感想は低速は加速性が良いのですが、高速領域でマイルド?になった感じがします。
自分のバイクにパワーが足りないのが原因かと思われますが。。。

製品自体はしっかりした感じで高評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/24 11:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Toshy2さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR650F | PCX125 )

利用車種: アドレスV125S

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

通勤用のアドレスV125Sに使用。減速後の再加速時にほんのちょっとよくなったかな?という感じです。このほんのちょっとが通勤車にはいいんですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/18 09:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP