スクータークラッチスプリングのインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

国内メーカーの物と比較してかなり安価でしたのでチョイスしました。

4スト50のようなシグナスの鈍いスタートダッシュが辛いので、今までも少し固めのクラッチスプリングを入れていましたが、シグナスの鈍さが完全に優っている状態でした。

装着は相当大変でした。(不慣れもあるが)
スプリングフックをかけて引っ張るのですが、スプリングが固すぎて足で踏んでいるクラッチが動いてしまい、あと少しの所で届きません(´;ω;`)
結局3枚のクラッチを台から外してスプリングを先に装着し、台に戻しました。

クラッチスプリングだけで鈍さが全く無くなる訳ではありませんが、4千から5千回転でミートが始まるのでダッシュは格段に良くなりました。
エンジン自体がノーマルなのに、強すぎるクラッチスプリングはオーバースペックかと思い、控えめなのを最初に買っていたのがバカらしく思いました。

もちろんスタート時に静粛性を求める場合には不向きですが、私的にはとっても気に入った商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:27

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

デルタクラッチ用のスプリングです。
標準の白色のスプリングは、折れやすいので、
はじめから、こちらのスプリングに交換して取り付けすることをおすすめします。
デルタクラッチでジャダーがでているようなら、
大概、クラッチスプリングが破損していますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

5.0/5

★★★★★

PCX用ですがDio110に流用が可能らしく、購入しました。

センタースプリングを柔らかいものに交換していると
低速でターンしたときに
内輪差で後輪があまり転がらないようで、
クラッチが繋がったままなので
アイドリングよりも低い回転数にしてしまって
何度かエンストしていました。

交換はマイナスドライバー二本と細いプラスドライバーがあれば簡単です。
Eリングは隙間にマイナスを入れてもう一本のマイナスで押し出せば外れます。
プレートは隙間にマイナスを二本入れてテコの原理で外れます。

スプリングの交換に関しては、調べればすぐに出てくるので省略します。

プレートはドライバーの柄で叩けば入ります。
Eリングは隙間にセットしてマイナスの先で軽く押さえて、
マイナスの柄の頭をドライバーの柄で叩けば簡単に入ります。
プレートは角が鋭くなっていて手を切ります。気をつけましょう。

交換後ですが、エンストはなくなりました。
スプリングがヘタってくると分かりませんが・・・

画像ですが、交換後なのでスプリングは純正のものです。
ウェビックさんの紹介では30%アップとなっていますが
パッケージには15%アップとなっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/23 18:55

役に立った

コメント(1)

あおのりさん 

ウチのJF31の駆動系カスタムでは、必須部品の一つです。

ふじっこさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: SRX400 )

利用車種: SRX400

5.0/5

★★★★★

SRXのシートカウル取り付けに使いました
純正より少し小さいですが問題無く付きました
グロメットの穴が小さいのでカウルもカチッと留まります
純正よりも肉厚なので、耐久性も期待出来そうです
3個セットなので、お得かなと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/09 12:41

役に立った

コメント(0)

たんこぶさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: FZ1 | トリッカー | マジェスティS )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

知り合いの台湾仕様シグナスXに乗ったのですが、私の国内仕様との差が歴然。

単純に早いのもあるのですが、それ以上に加速時の回転数の上がり方に谷がなくがとってもスムーズで乗りやすいのに感激!
チョイ乗り用なんでイジル気はずっと無かったのですが、同じシグナスなのにこうも違うと損した気に・・・

取り付けはバネが硬いので苦労しました。コツを知らないもので、怪我しそうになりながらマイナスドライバーでぐりぐりと・・・

値段も安くショボイ部品ですが、出足が良くなり効果抜群でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/12 19:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もちもちくんさん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

吉村マフラーと合わせて使ってみました。
加速があがったかと思います。
1万キロ走っていたのでへたっていた可能性もありますが。。。
安いのでお勧めできます。
ただ取り付けは素人では難しいので注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/29 14:11

役に立った

コメント(0)

のぶさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

DAYTONAデイトナ 強化クラッチスプリング 『ウイナースプリング』ですが、プーリー:KNタイプ2 ウエイト:9g クラッチ:ノーマル センタースプリング:3%UP トルクカム:NCY ワッシャー:0.75mm の組み合わせですが、フラットに100km超過まで出るので、久々のスクーター弄りで当たりの組み合わせが出来て満足でした。
また、取外しはスプリング外しを使い、取り付けは千枚通しを使った方が付け替えは楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/13 17:58

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

SE44J 1YPのシグナスに使用
2015年国内モデルです

これの前は台湾純正のクラッチスプリングを使用していました(国内モデル+500rpm)
NCYは台湾メーカーですし、台湾純正+1000rpmだと思います
なので国内純正に装着したら+1500rpmだと思っておいて良いかと

乗車状態でじわじわとスロットルを開けていって、車体が動き出すのが4600rpmほど
フル加速時には更に上です

乗りづらくなるかと思いきや全く問題なしです
さすがにこれ以上クラッチミートを上げると乗りづらくなりそうですが…
これくらいなら渋滞も街乗りも全然許容範囲内

自分の場合はクラッチ、プーリー、マフラーやら交換済みなので変速は8500~9000弱
その変速回転数までシュパっと移行させたかったので大満足の結果になりました

取り付け時のコツですが
細いマイナスドライバー、あるいは千枚通し形状のモノを使用すると簡単です
あまり小さすぎると抵抗に耐え切れず折れるので何本か用意して一番使いやすいのを使うと良いですよ

自分は一番使いやすいのは100均で買ってきたドライバーセット付属のモノでしたから
これなら折れても100円だし、と…

片方の穴にクラッチスプリングを入れたらもう片方のスプリング端にドライバーやらを差し込んで、穴にドライバーを斜めに入れたらテコの原理でグイっと持ち上げると簡単に伸びて装着出来ます
スプリングが伸びて装着穴まで届いたらもう1本、マイナスドライバー(こちらは大きめで先端の厚みがある方が良いです)で微調整して穴に入るように押しこむ感じで…

なんとも説明し辛いですが、やってみればすぐ分かるかと思います
コツを掴めばすんなりと楽ちんです

左下スプリングが曲がってるように見えるのは影とNCYロゴの関係です
実際はちゃんとまっすぐですw

値段も安いですし、500、1000、1500rpm等色々とラインナップはありますし
乗り方等で色々選んで試すのも楽しいかと思いますよ

自分の場合は街乗りも普通に出来てフル加速時には変速回転数にすぐ移行出来るくらいがベストだったのでこの1000rpmUPのモノがベストでした

質感も予想以上にしっかりしていてお値段も安いのでオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/18 14:28

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: エイプ100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

クラッチの強化ついでにあまり重くならなかったとインプレがあったので、入れてみました。
確かに若干重く感じますが、これくらいならばツーリングしていても大丈夫だと思います。
切れも繋がりもクラッチプレートの仕事と思うので、スプリング単体のインプレではないので、はっきりと言えないのですが、繋がり後の押し出しは強くなりました。
クラッチの重さ対策として、クラッチワイヤーの取り回しを変更して極力真っ直ぐにして給油するか、動きの良いワイヤーに変更する方が効き目はありましたよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/06 12:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

TIGRA125 の後期型に取り付けました。

今回で2セット目のドリブンASSY の変更です。

1セット目は Advance Pro の クラッチ ASSY を使いましたが、
今回は タイホンダ PCX125の ドリブン周りを手持ちの TIGRAノーマルクラッチと
組み合わせて TIGRA125 に組みました。

後期型 TIGRA125 のクラッチイン回転数が異様に低いのですが、これを回避するための
クラッチスプリングの変更をしました。

TIGRA 純正 線径φ1.95 6巻 外径φ12 自由長 33mm
PCX 強化品 線径φ1.84 7巻 外径φ11 自由長 30mm

遠心クラッチのスプリングは ラジオペンチで端をつまんで外そうとしても
結構交換しにくい物ですが、Cリングを広げて取り外す ハンドツールを使うと
簡単確実安全に交換が可能となります。
行うことができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/26 08:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP