J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1929件 (詳細インプレ数:1882件)
買ってよかった/最高:
593
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップのその他メンテナンススタンドオプション・補修部品のインプレッション (全 44 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

センタースタンドのない車種には必須のメンテナンススタンドですが、その中でスタンドフックが付かない車種もあります。その場合に使用できるのがコレです。
これは買うまでは平べったい部分は固定式と思ってたのですが、これ回転するんです。
つまりスイングアームに位置を合わせておけばスムーズに上げる事が可能です。流石スタンドメーカー。考えてるな~と感心しました。
難点は特にないです。ただこれが凄く錆びているものを見た事があるので手入れだけは忘れないようにしたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

TKerさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

メンテナンススタンドは、本体とセットで付いているものもありますが、これだと
本体カラーが白か赤しか選べません
V受けとメンテナンススタンド本体のみを買ってもセット商品と同額なので
好きな色があったり、白や赤が嫌だなあと思うときは別々に購入すると良いです

あと本体の説明書(注意書き?)にも書いてありましたが、車体を保護する
ラバーが結構簡単に外れます、注意した方が良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/27 18:04

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

V受け1ではアクスルスライダーと、受けとの干渉で入らなかったが、このV受け2は受けの一方が短いため、見事干渉せずにリフトアップできました!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:01

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

メンテナンススタンドを使用するなら、L受けよりもこちらのほうが外れるリスクが軽減するので安心。
フックにしっかりとかかり作業中にスイングアームがずれて転倒なんてことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ドカティ、パニガーレ用に購入。本体のインプレは別途書いています。専用の径なのでぴったりでした。本体との取り付けは差し込んで出てきたシャフトの端にCリングをはめるだけです。
本体側には2つのボールベアリングがあるので書いてっもとてもスムーズです。鉄の無垢材の削り出しだからか不明ですがちょっとお高いかなと思いますが、強度的には安心できる作りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21

役に立った

抹茶さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: WR125R | YZF-R7 )

5.0/5

★★★★★

YZF-R6にあるスタンドフックの場所は特別で、一般的な彫りの深いフックでは、シャフトに干渉してしまい、タイヤ交換などには使えません。
この溝の浅いタイプなら、干渉が防げるので、R6乗りなら必需品と言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/08 10:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONSTER696 )

5.0/5

★★★★★

リアスタンドは持っていたのですが、素人の私はアップするのがいつも怖かったのです。
しかし、この「はじめて受けセット」を購入してから状況が一変しました。
いまでは普通に後輪を持ち上げられることでメンテナンス頻度が上がり、結果、チェーンの寿命も延びてコスト的には回収できたのではないかと思います。
せっかくの道具は使えないと意味ありません。
慣れた方でも、写真のような保険の意味で使うことでも、十分に価値があるのではないでしょうか。
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/25 11:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴンさん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

Ninja1000用に購入しました。

当初、V字受けがセットになっているJ-TRIPのリアスタンドを購入したのですが問題が発生しました。届いた商品の説明書きに「Ninja1000はV字受けの先端部がマフラーに接触して傷つける場合があります」「接触する場合はV字受け先端部の湾曲部分をハンマーで叩いてまっすぐに伸ばしてください」という内容が書かれていました。まぁなんとかなると思い当てがってみましたが、なるほどNinja1000はスイングアームと純正マフラーのクリアランスが非常に狭く、V字受け先端部がほんの少し外側に曲がっていることで間にうまく差し込んでも数ミリしか余裕ができません。湾曲部分を叩いて伸ばすといっても、相当大きく重たいハンマーが必要になります。

そこでL字受けなら何とかできるかもと淡い期待で購入しました。結果、L字受けにすると全く問題ありません。先端のL字金具は回転するので、スイングアームの角度に合わせてセットすることはもちろん、リアスタンドの設置・解除時にも車体に全くストレスがかかりません。さらには先端部がビニールコーティングされているので、車体に傷が付く心配もありません。

Ninja1000のオーナーの方は、V字受けが付属していないスタンドとL字受けを購入されることを強くお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/17 19:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKA。さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200を持ち上げるのにジャストサイズです。良く出来た商品でした。V字の先の赤色カバーは良く外れますけど、これぐらいはご愛敬で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/10 00:47

役に立った

コメント(0)

web!keさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

スタンドの受けは、しっかりした物をと思い。
他のスタンドでも流用しようとしたがサイズが合わずでした。
てっきり、形が似ていたのでシールを張り替えただけのOEM商品だと思っていた。

参考までに
1辺:21mm の正方形

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/19 16:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP