スロットルワイヤー・アクセルワイヤーのインプレッション (全 178 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • 取り回しはなるべく曲がらないように。

    取り回しはなるべく曲がらないように。

  • ナットはフリーにしておき脱落防止にタイラップで固定。

    ナットはフリーにしておき脱落防止にタイラップで固定。

Z、GS系マニアには言わずと知れたまめしば謹製ワイヤー
キャブセッティングまめしばクオリティーはこのワイヤー交換から始まる。

今までつけてたのがかなり使い込んだ物だった為かスロットルの軽さ、スムーズさが激変した。
YBハンを付けてるので1000ミリの物を選択。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/16 21:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toyoさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KDX125 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
・車体に付いているスロットルホルダーを外す。
・スロットルに付いている旧ワイヤーを外す。
・キャブに付いている旧ワイヤーを外す
あとは逆の手順で取り付けるだけ。とても簡単です。

品質自体はさすがmade in JAPANです。
純正と遜色ありません。
ワイヤーグリスの注油さえ定期的に行えば長持ちしてくれることでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

以前、バリオスIIにハイスロキットを組んでいたのですが
今回D-Tracker 125に移植する為
購入に至りました。

D-Tracker 125では800mmが良いようですね
ほんの少し長く余りそうですが取り回しや
角度を考えれば十分使える範囲です。

バリオスの方ではステンレスタイプを使用していましたが
ZX-6Rに使用した際
メッキタイプにしていたのですが
使用一週間程で錆が浮き
見た目的にあまり良くありませんでした
ですからステンレスタイプを使用することを薦めます。

6Rに使用していた時に感じたことですが
取り回しに自由が無く
キツイ取り回しになってしまう車両に取り付けた場合
ワイヤーが太くて硬い為
スロットルの動きが渋くなってしまいます
取り回しに余裕が持てる状態なら
素晴らしい程に滑らかに動作し
スロットルの戻りもスコン!!
と気持ちよく回ります

前述したとおり
太くて硬いので
ワイヤー自体の耐久性はそこそこあるようです
バリオスに装着した際
何年か使用し
まったくのノンメンテナンスでしたが
スロットルの動きはスムーズなままでした

太くて硬く
取り回しの自由度が少ない点で
評価は星4つとさせて頂きました。
しかし、それを省けば
使用感
耐久性共に高次元であると言えます
取り回しに余裕のある
ネイキッドや
モタード・オフロード車に使用するなら
文句無しの評価だったでしょう
少し残念ですが
十分お勧めできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/07 17:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z125 プロ | Z125 プロ | Z125 プロ )

利用車種: NS-1

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
クラッチケーブルを赤に変えたために、同時にスロットルケーブルも赤に変えるため購入しました。本当は純正の長さで良かったんですが、無かったので100mmロングになってしまいましたが、特に問題ありませんでした。
純正よりスロットルの動きがスムーズになりました。
取り付けも元のを外して交換するだけなので、ケーブルの取り回し方法とグリップ部分の取り回しさえ覚えるなり写真に撮るなりすれば誰でも出来るかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/31 20:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オレンジさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XL883R | リトルカブ | RGV250γ )

3.0/5

★★★★★

Webikeモニター
ハンドル交換の為に購入。毎回このメーカーの商品を使います。信頼できるブランド。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/21 20:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ハイスロキットを購入すると付いてくるのがタイプ1のメッキタイプです。
ご存知の通り、メッキの質感は安っぽくすぐサビてカスタムしていてもなんだかなぁ…と精神的に不衛生です。
で、後から必ず購入するのがステンレスタイプ。
ゼファーχセパハン仕様で長さ110でバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Gonzoさん(インプレ投稿数: 84件 )

利用車種: TMAX500

4.0/5

★★★★★

ハーディーハンドルバーのHIGHを装着したところ、フルステアにするとアクセルワイヤーがつってんてんになってしまい、アクセルが戻りにくい状況に陥ったのでアクセルワイヤーをロング化。純正形状に準拠した作りなのでカウルを外して、ワイヤーの両端となるキャブ側のスロットル部分とグリップのスロットル部分をバラせれば交換は自分で出来ます。
遊びを調整して元に戻して完成です。10cmの延長ですが5cm延長でも十分ですね。ケーブル長が余った場合の取り回し処理をしっかりやらないで、カウル内に押し込むように放置するとハンドルの角度如何でワイヤーに引っ掛かりが出ますので、処理はきちんとしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/06 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninjinsanさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) )

5.0/5

★★★★★

前回はメッキタイプでしたが、今回はステンレスタイプにしました。最大の利点は中間に調整用のネジが付いているので、微調整が出来る事です。汎用性が高いのが特徴です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TZR250 1KTさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TZR250 )

5.0/5

★★★★★

TDR250の純正ケーブルを購入したかったのですが、現在では販売停止のため諦めかけていましたがこの商品を知り購入し着けましたが何ら問題なく、また安価であり満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/28 13:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

3.0/5

★★★★★

C90のバーハン化に伴い、純正のケーブルの代わりに導入しました。
純正ケーブルでも機能上の問題は無いのですが、低い一文字を付ける際に
ケーブルアジャスターのゴムカバーがカウルに接触することがあったため。

アクティブのケーブルなら金具は全てステンレス製なのでゴムカバーをつ
ける必要がありません。

狙い通りゴムカバーぶんだけクリアランスを詰めることができましたが、
曲げ角度が浅くて干渉しました。これはパイプ部分を力技で少し曲げてクリア。

というわけで。全体的にはすこぶる高評価なんですが、パイプ部分の曲げ
角度が90度以上のものもランナップしてもらえると助かりますね。
ちょっとしたことなんですけど曲げ角度って重要だと思います。
普通にセパハンなんか組んでいても「ワイヤーがあと5mm上がってたらクリア
できるのに!」ってことが多いです(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/31 19:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP