補修パーツのインプレッション (全 3763 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆきのさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CBR600 | DIO [ディオ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ドクタープーリーのWRです。プーリー本体は国内入荷数も少なく評価されていないのですが
WRに関しては大好評です。
通常の丸型WRって間違って解釈している人がほとんどですけど変速中に転がっていません。
ランププレートに押し付けられながら引きずって移動します。
2ヶ所ほど段減りが見られるのはそのせいです。
それなら最初からランププレートの角度に合わせたWRを作ればいいじゃんって事で
開発されたのがこのWRです。
形が滑り台になっていて外側が丸型WRに比べてもう一段階押し上げますので7速目があるような感じです。
面で受けて移動するので面積の抵抗大きい為
丸型のWRで欲しい重さより1グラムずつ重いWRが同等の性能になります。
例えば丸型WRで6グラム×6個=計36グラムが欲しいなぁと思ったら
ドクタープーリーWRでは7グラム×6個=42グラムってな感じです。
これ、結構知らない人が多いので試してみて下さい。
0.5グラム刻みでラインナップがあるので調整もしやすいです。
あとは特徴として丸型に比べて全然磨耗しませんので
通勤で使う人には経済的に助かると思います。
2種類の異なる重さのWRを3個ずつ使う方法と3個抜きして3個だけで使う方法は
抵抗が大きいので性能が発揮できません。
そこだけは注意して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/01 19:02
17人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MomijiManjyuさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: 125EXC | MT-10 | CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

DUKE690に使用しています。ノーマルのSBSとは比較にならないほどの効き具合です。それまで困難だったジャックナイフやストッピーも楽々可能、シングルディスクがまるでダブルディスクになった感じになりました。少々高価ですが値段以上の性能を有するので損したと思う人は皆無でしょう。
握り込むと割りと急激に効くので慣れは必要ですが、上達すればブレーキを残しつつの旋回で大変コントローラブル。メタリカも試しましたがこちらの方が反応が速いので好みです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/09 15:36
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

DIO110の谷の部分(45?60km/h)がどうしても気になったので交換しました
付属ローラーは軽すぎるので、別で15gと13.5gを購入しました
(付属は11g×6です)

ローラーサイズが変わるので注意です
純正の18φ×14mmから17φ×12mmに変わります
スズキBタイプ、となっており、アドレスV100、110、レッツ2等で使われているサイズです
今回はNTB社のものとPFP社のものを同時に購入しました

交換はまぁ入れ替えるのみ、ですので特筆すべきことは無いですが…

各部を純正と比較して見てみましたが、寸法や各部の角度やらは純正から激変は無しですね
ローラーガイドのスロープ部分が純正より端までなだらかになっていたので最後の押し出しはこちらのが大きいかもしれません
ローラーサイズが違うので純粋に比較は出来ませんが…
プーリー自体の角度や大きさなんかは純正とほぼ同じ感じかと…
詳細に計測したわけではなく見た目での判断なのでハッキリとは言えませんが…

効果は…抜群です!
使用したローラーは15g×3、13.5g×3です
谷の領域がほとんど気にならず、全体的にかなり滑らかに繋がってくれます

ボアアップ+ヘッド加工で谷の領域でもトルクアップである程度は和らいではいたのですが、今回のプーリー交換で一気に気にならないほどまで良くなりました

純正プーリー+16gだと60km/hから一気に回転数と速度が上がって早々に頭打ちになっていたのですが、今回のプーリー交換でそこの部分でも一気に吹け上がる事無く、良い感じに回転数と速度が上がっていっています
ローラーセッティング次第では最高速も伸ばせそうです

現在の14.25gのローラーの状態で動画を撮影して比較してみたのですが
純正比で変速終了が60km/hから75km/hほどに
0?60km/h加速が0.63秒短縮
0?80km/h加速が1.27秒短縮
という結果になりました

DIO110はクラッチミートが早いので、強化スプリングなんかに交換すれば更に加速は良くなりそうです
街中では乗りづらくなってしまいそうでもありますが…

アドレスV125でも使用していましたが、付属ローラーは軽すぎるかと思うのでそこが唯一残念です
せめて11gではなく13gとかにしてもらえればな、と…
(V125でも11gは使用せず、14gにしていました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

51番さん 

~~~追記~~~
ブログに加速動画UPしてあります
http://05150310.seesaa.net/article/343391712.html
ドノーマルと比較して
0~60km/hが8.27→5.51秒で2.76秒短縮
0~80km/hが17.18→10.21秒で6.97秒短縮

プーリー外径は純正同等
ガイド部分のスロープは端までなだらかな形状です
ボス突き出しは誤差の範囲で増加
+0.08~0.10ちょっとです
デジタルノギスじゃないので正確じゃありませんが

ブログに追記していくと思いますのでご参考までに

~~~追記~~~

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

このZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーを購入使用してから、かれこれ2年になりますが 今でもとても調子良く操作性も抜群で指にしっかり馴染んでおります。

幾度の転倒でも同社のハンドガードを使っていることもあり、このZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーは未だに新品ピカピカで傷一つなく、紫外線による色焼けや褪色も全く無く新品時の美しいままです。

このZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーは、ピポット機能搭載ですので転倒時に折れてしまうことはほとんどありませんが 私はハンドガードを付けていますので転倒時に このZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーのピポット機能が役立つことはありません。(ハンドガードでガッチリガード)

無用なのか?ピポット機能

いやいや、それは違います。

このピポット機能はクラッチレバーの握り幅を微妙に調整することが可能になっておりますので、自分が一番握り易く疲れ難い位置にクラッチレバーを設定することが出来ます。
また、日々の使用によるクラッチワイヤーの伸びに対しても このピポット機能の調整で最適なクラッチレバー位置の継続維持が可能となります。

このZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーは、純正のクラッチレバーと比べると随分と短く、レバーが短い分だけテコが掛かりにくいので クラッチが重くなるのではと思いきや、このZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーの支点の位置に工夫がされているのと 先に記載しました通り、クラッチレバーの握り位置が自分にとっての最良最適な握り位置に設定出来ることもあって、純正のクラッチレバー使用時よりもこのZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーを使用した時の方がクラッチを軽く握ることが出来るようになったように感じます。

特にそれは普段の短距離走行時よりも、長距離キャンプツーリングの際に左腕の疲労度で実感することが出来ます。

このZETAピボットレバーCP/クラッチ3フィンガーを使用するようになってから、1回1回のクラッチレバーを握る力が軽く済み左腕に蓄積される疲労が極めて少なくなりましたので、連泊の長距離キャンプツーリングや長時間の渋滞の際の運転でもクラッチレバーを握る左腕の疲労をほとんど感じません。

おかげで、長距離キャンプツーリングの回数が増えてしまっているくらいです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/13 17:19
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

また150ポイント頂きました

MomijiManjyuさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: 125EXC | MT-10 | CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

他のシンタードパッドに比べ安価にも関わらず性能は十分に満足できるものだと思います。
効き具合も他メーカーに見劣りするような所は感じられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/27 11:33
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てらまささん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

YZF-R1(09)乗っており、純正→ZCOOと使用してきてENDLESS製パッドを入れました。
初期からガツンとハードに効くパッドはあまり好みではないのですが、このパッドは握ったら握っただけ効く特性を持ってます。
コントロールもしやすく、ワインディングやサーキットでの使用が最適なのではないでしょうか。
ヤマハの6ポッドキャリパー用のブレーキパッドはあまり選択肢がなく、知名度ではZCOOが断トツですが、このパッドもなかなか侮れないものを持っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:41
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

 バイク専用設計のテール/ストップランプということで、耐震性があり信頼できるブランドが決め手です。自動車のLED部品では有名なメーカーで、明るさや耐久性は好評のようです。
 白熱球からLEDに変えることで、消費電力が軽減し、多少ではありますがバッテリーへの負担も軽減され低燃費にもつながります。
 昔のLEDとは違い、360度発光して全体を輝かせて、直視できないほどの明るさです。白熱球よりも明るく感じました。
 赤いレンズに赤いLEDを使用することで、より鮮明な赤色になり、レンズの隙間も気になることはありません。
 他の安いLEDを購入して失敗することも多々あるので、信頼性を買いこちらをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/15 10:33
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

うぐいすあんパンマンさん 

大変参考になりましたm(_ _)m先日別メーカーのLEDを購入したところ、見事に外れました・・・

やっぱりバレンティですね!

NORIさん 

うぐいすあんパンマンさん、コメントありがとうございます。やっぱりバレンティですよね!バイクの振動にも対応して専用設計なので、安心して使えます(^-^)/

かーすけさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレスV125 )

5.0/5

★★★★★

私が選んだのは、FLATドリブンフェイス TYPE1(トルクカム 45°)です。

トルクカムの溝は純正角と同等ですが、動きがスムーズで、低中速域での加速やアクセルレスポンスはバツグンです! 個人の好みもありますが、センタースプリングの変更によるセッティングも、変化がすぐ分かり、TYPE2 と比べると、やり易いと思います!!

もう一つのお薦めポイントです。トルクカムの動きを円滑にするために、タップリとグリスアップをするわけですが、どうしても、加速・減速が多くなると、トルクカムとドリブンフェイスとの隙間から、グリス漏れを引き起こしやすくなります。
この点で、どのメーカーも隙間を埋めるためのシールで悩んでおられるみたいですが、私が使用してきた商品の中では、一番長持ちしていると思います。しかも、セットでこの価格は絶対お勧めですねっ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:54
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zeronineさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

♪白い、白い、白い仮面のマルキュウ(爆)発売の知らせがあって、即注文したが二月以降の発送になるとの事一度キャンセルして他を当たったところやっぱり何処も在庫なし誰よりも早く取り付けたいという衝動に駆られ
再度ウェビッグさんに発注今度は、三月十七日前後に発送予定とのこと、こんな事なら始めからウェビッグさんに発注すべきだったと反省もう二度と浮気はしないよ(爆)到着まで暫く有るのでついでにポジション球もLED化にしようと思いウェビッグさんで探すつもりだったのですが、なんと三月十七日到着予定が二ヶ月も早い一月十七日に到着!どうゆう事?何度もバラスのが面倒なので近所のカーショップでポジション球を購入無事に組み付け完了!ノーマルのハロゲン55/60Wと比べ倍以上の明るさを実感できるのと照射範囲(横の広がり)が広い1灯なのにまるで2灯で照射しているような感覚で4輪のライトのような感じだといえば判るだろうか?これで消費電力がハロゲンの半分しかないなんてw買ってよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/19 02:47
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

昔からブレーキングの際には、指3本をレバーに掛けて止まっていました。(人差し指と中指と薬指は添えておくだけ)

ブレーキレバー 長いんだよねー。切ろうかな。なんてことをよく言ったものです。(30年以上前)

しかし、現在はイイモノがあるんですねー。(このZETA製商品を見てすぐに飛び付いてしまいましたよ。笑)

このZETAジータ:ピボットレバー CP /ブレーキ 3フィンガーの取り付けもさほど難しくなく簡単で、取り付けてみますとさっぱりとしたシンプルなレーシーな感じになりました。

純正のレバーの長いブレーキレバーをこのZETAジータ ピボットレバー CP /ブレーキ 3フィンガーに交換して、ブレーキ自身の効きは良くも悪くも変わりませんでしたが(当たり前)、レバーの開き角度を少し調整できる構造ですので自分の握り易い開き角度に調整することによって ブレーキをより一層掛けやすくなりましたので 結果的にはこのZETAジータ ピボットレバー CP /ブレーキ 3フィンガーは ブレーキングしやすいレバーであると実感体感しております。

私のこのZETAジータ ピボットレバー CP /ブレーキ 3フィンガー 一般公道用 可倒式 商品番号:ZE41-3145に対する総合評価は★★★★★★★★★★(星10個)以上です。

フロントのブレーキパッドが減ってきますとブレーキレバーの引き代が変化して少なくなってきますが、このZETAジータ ピボットレバー CP /ブレーキ 3フィンガーの開き角度を調整することにより 簡単に使い易い引き代(開き角度)に調節することが可能になります。

こんな優秀な気の利いた機能を持ったブレーキレバーはなかなか無いです。(ZETA製品ならではの作品です。)

また、このZETA製品はとても美しいアルマイト仕上げですので作品のような製品です。いくらピポット機能が付いて要るからと言っても転倒の際には傷が入ってしまいます。
・・・が、私は同ZETA社製のアーマーガードを装着していますので転倒してもその点 とても安心です。(笑)

このZETAジータ ピボットレバー CP /ブレーキ 3フィンガー 一般公道用 可倒式 商品番号:ZE41-3145是は、非とも皆さんにオススメしたいブレーキレバーです。

もちろん、ブレーキレバーと一緒にクラッチレバ-も このZETA製の3フィンガーに揃えて下さい。
(私も左右3フィンガーレバーにしてあります。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 13:39
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP