NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1012件 (詳細インプレ数:982件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの補修パーツのインプレッション (全 74 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
jaさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

不運な立ちごけによりステップとレバーを折る始末でしたが根元からパッカーンと折れずに先っちょだけ折れたのでなんとか帰れました(そういうものなのか?)。
とりあえず買わないと仕方がないので買いましたが翌日にとどいたので良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/13 19:19

役に立った

コメント(0)

チョビ助さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Vストローム250 )

利用車種: ZRX1200R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ZRX1200R のクラッチマスターのラジアル化に伴い購入しました。
ノーマル配線を切断したくなかったので購入しました。カワサキの3Pのコネクターから2Pに変換するためのもので、他の人のインプレッションではクラッチレバーを握らないとセルモーターが回らなくなるとの事でしたが、私のバイクはクラッチレバーを握らなくてもエンジンかかります。何でだろう?電気に詳しくないので理由はわかりませんが好都合なので良しとします。
単純なパーツのわりに高い買い物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 16:30

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 287件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 用意したクラッチマスターと本商品

    用意したクラッチマスターと本商品

  • クラッチマスター側には平端子を差し込む。

    クラッチマスター側には平端子を差し込む。

  • 車体側にはコネクターを差し込む。

    車体側にはコネクターを差し込む。

ニンジャにニッシンクラッチマスター装着時に使用しました。
カワサキは3極のクラッチスイッチ、ニッシンなどの一般的なクラッチスイッチは2極。
このパーツを使用して、ニンジャにニッシンのクラッチマスターを簡単に取り付けることができました。

不満としては、値段ぐらいです。
しかし自作したらパーツ代で何百円かは必要だし、手間賃とかも含めると。
そう高いとは言えないか・・・

この商品を使用すると、エンジン始動の際クラッチを切っておかないと
セルが回りません。慣れれば、問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 11:53

役に立った

コメント(0)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

サーキットで使用しています。性能的には満足していますが、ショートタイプも揃えてもらえると
良いんですけどねぇ。いまどきのレバーとしては長過ぎのような。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 10:23

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
形状 5

別車種で使っていたラジポンをエイプに使うためにショートに変更。最近のレバーはニッシンってロゴが入ってるのですね?デイトナだとロゴなしになるのかな?にしてもレバー単体で6千円は高すぎな気がします。根本はそのまま使いレバーのバー部分だけで格安にしていただけないかなと常々思います・・・。まぁブレンボのレバーはもっと高いですが…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/16 19:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bata bataさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: YZF-R6 | YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

ニッシンのアルミ削りだしのレバーです。
装着も誰でもできるし綺麗なレバーだと思います。
立ゴケしても結構レバーがハンドル周りを保護してくれます。
実際そうでした。これからも使用を続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/05 10:13

役に立った

コメント(0)

oanさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: SR400 | TS50ハスラー )

4.0/5

★★★★★

駐車中に台風15号の影響で自然転倒し、ブレーキレバーが折れてしまったので購入しました。
ショートにした理由は何となくカッコいいかなと思いまして…。
標準との違いは、握った感じが小指に末端が引っ掛かる感じになりましたが、個人差があるので何ともいえません。
標準の場合、レバー末端部でブレーキレバーを引くほど少ない力で引けますが、ショートの分、ほんの少し力が必要かなと思います。
使用始めは、握りこみ感が大分変化しますので、慣れが必要でした。
調整機構が4段でしたので、6~8段の調整があってもいいのかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/24 11:44

役に立った

コメント(0)

KOUさん(インプレ投稿数: 56件 )

4.0/5

★★★★★

デイトナニッシンクラッチマスターを取り付けるにあたり、純正の3本の端子からマスターが2本の為、変更する為に購入取り付けた。

取り付けは純正スイッチボックスの端子からマスターの端子の間にかますだけなので簡単ですが、その分ハーネスが余り見た目はよくないです。又、エンジン始動時はクラッチレバーを握る事を割り切って購入した方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/31 17:24

役に立った

コメント(0)

ゆすさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

gpz900rにニッシンラジアルクラッチマスター取付時に使用しました。自作もできそうですが、きれいに収まり値段もそれほど高くないので満足です。ただクラッチを握らないとセルを回せなくなるのでちょっと不便です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/28 14:22

役に立った

コメント(0)

XXJRさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

ニッシンのラジアルクラッチマスター取付用に購入しました。

ノーマルクラッチスイッチの接続は3Pカプラーだったため、ノーマルカプラーを加工するのが嫌だったので購入しました。カタログではkawasaki車に・・・とありましたが、ヤマハ車でも使えました。

カプラー加工をしないで済むので、いざノーマルに戻す時も安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP