6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

M-Factory:エムファクトリー

ユーザーによる M-Factory:エムファクトリー のブランド評価

スクーターのカスタムパーツ、補修部品はここにおまかせ。駆動系、ブレーキ、吸気系、ウインカーなどなどの豊富なパーツで愛車を理想の形を実現できます。

総合評価: 4 /総合評価169件 (詳細インプレ数:164件)
買ってよかった/最高:
63
おおむね期待通り:
59
普通/可もなく不可もない:
28
もう少し/残念:
9
お話にならない:
5

M-Factory:エムファクトリーの補修パーツのインプレッション (全 62 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まこやんさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] )

4.0/5

★★★★★

どノーマルスクーターをイジる際、誰しもが最初に手を付ける部分がこういったプーリーであろうと思います。

他社のものと比較した訳ではありませんが、このMファクトリーのハイパープーリーはフルセットでしかもリーズナブルなプライス、見た目もカッコイイ。(装着してしまえば外からは見えませんが。)

加速、最高速共々劇的に変化し、変な段付きも無くなり、実に快適になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/18 12:57

役に立った

コメント(0)

hinatapapaさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: リードEX )

4.0/5

★★★★★

ホンダジョルノ4ストFI 2011年式 走行距離5000キロで交換

ネットでの評価が良いので試してみる価値がありそうと思い購入しました。
ユーザーレビュー通りに余裕でメーター振り切りますので最高速65以上は出ている感じがあります。

同梱のウェイトローラーは純正と同じ重量でありますが、加速性能と最高速性能のバランスを上手く取っていて低速時には高回転域を多用している状態で発進します。30~40の中速域で変速し滑っている感じが出ますが、その後エンジン回転は一旦低回転域に落ちてから65くらいまで加速しますのでエンジン音も少なく、エンジンに無理がかかっているノーマル時とは明らかに変化しました。

ただし、全て長所だけではありません。
中低速を多く使用する乗り方の場合、中速でのトルクがノーマル時に比べて落ちますので坂道多い方や発進から40までを多用する方には不向きかもしれません。 40まではエンジン高回転になりますし、クラッチ滑っている時間も長いですので。

やはりプーリー交換だけでは一長一短です。
今後は市販のウェイトローラーを重量変えて購入して色々試してベストセッテイングを出してみたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/13 09:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガブモンさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: アクロス | マジェスティ125 | CBR250R (MC17/19) )

4.0/5

★★★★★

マジェスティー125用のストック分に購入。古くなった前回のフィルターは洗って汚れを落とそうとしたら、ボロボロになりました。マジェスティー125のエアフィルターも結構よごれるので、ストックは必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/12 21:31

役に立った

コメント(0)

Westさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

レッツ4用をアドレスV50に使用しました。
ウェイトローラーはノーマルで6.5gか7gを使用していましたので、付属の5.5gでは軽すぎると思い、6.5gも一緒に購入し、取り付けましたが、予想外に6.5gでも軽すぎて45km~50kmで頭打ちで一旦ノーマルに戻しました。
もう少し重めのローラーを際購入予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/06 23:40

役に立った

コメント(0)

ぺけじさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: FZ1フェザー | スペイシー100 | YZF-R25 )

利用車種: スペイシー100

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

よって、スペイシー100で使用した場合の感想になるのでトゥディに使用した場合とは異なると思います。

取り付け、精度
問題無しです、無加工ポン付けてスペイシーにつきました。
ローラーの転動面、シーブ面共に綺麗です。

品質、質感
外観は美しいです。
しかし、付属のスライダーの破損報告がネットで見られたので念の為取り付け時から純正部品にしています。

性能、機能
発進加速、中間加速共に満足です。
トップに関してはプーリー外径が小さい為、本気でエンジンなどのセッティングを出したりすると差が出るのかもしれませんが、ノーマル車両では差はわかりませんでした。

耐久性
数百キロ走行後に開けてみるとウェイトローラーが6個中3個僅かながら偏摩耗していました。
ただ、以前使っていたカメファクの物でも似た症状が出ていた為、このプーリーが悪いとは言い切れませんが…

コストパフォーマンス
安くて、いい品物だと思います。

あと、ウェイトローラーについては付属の物では軽すぎた為、別途9.5×6に変更しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/10 19:33

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
  • 3000km 走行後のムーバブル側 中央寄りに摩擦面とならない平面が存在

    3000km 走行後のムーバブル側 中央寄りに摩擦面とならない平面が存在

  • 外周寄り部分は削らず中央部分まで直線的に摩擦面となる様に追加工

    外周寄り部分は削らず中央部分まで直線的に摩擦面となる様に追加工

  • ドライブフェース側も同様に加工

    ドライブフェース側も同様に加工

  • 【参考画像】TIGRA125ノーマルにボスと同じ直径のシムを置いて撮影

    【参考画像】TIGRA125ノーマルにボスと同じ直径のシムを置いて撮影

後期型 TIGRA は発進加速性能が大幅にスポイルされているので
これを是正するために、悩まず利用できると思い購入。

取り付け後 3000km 程で センター寄りに摩耗が見られるようになってきたこともあり、
旋盤で外周部からボス穴近辺まで ベルトとの摩擦面を直線的に切削加工
角度は 元の 15°から14°程度になった

ストックのままでは ベルトをボスまで落とし込んで発進加速を
向上させるつもりで、シムなどを追加しているとプーリー斜面と
軸と直角の面のなす角がベルト側面の補強繊維部分を攻撃する形となる様で、
ベルトもプーリーも摩耗が激しい模様。

これを是正するためにボスまでベルトが到達する状態でもしっかり
ブーリーの摩擦面にベルトが接するように修正加工をした。

【インプレッション】
ゼロ発進の半クラッチのような状態の時間が短くなった。
これまでクラッチが滑っていたのではなく、ベルトが滑っていたのではなかと思う
今回これが軽減された模様。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/24 00:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

車両購入後に15gに換装済み。
何となく14gのフィーリングが試したくなり購入。
結果は少し回りすぎる感があるので同時に購入した15gに戻すか14gと15gをミックス使うか検討中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

予備的な意味で購入しました。
セッティングには欠かせないので常に予備を用意してますので価格が安いのは大歓迎です。
あとは通勤で使ってみて耐久性を見てみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RED次郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★

やっとクラッチナットソケットが届いたので取り付けてみました。
PCX用クラッチセンタースプリングで一番硬いらしいという前情報通り、硬すぎるくらいに硬いです。交換前後で変速域の回転数が2000RPM近く違いました。
高回転を常用することになるので当然燃費は悪化します。私の場合、センスプ交換前はリッター48キロくらいだったものが、交換後はリッター42キロくらいまで悪化しました。

取り付けに関してですが、クラッチをバラす→センスプ交換→クラッチ組立 までは苦労せずに行えましたが、クラッチを車体に取り付ける際のVベルトの落とし込みに苦戦しました。センスプが硬くなることでトルクカムが動きにくく、さらに位置の戻りが早いためVベルトが入って行きにくかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

j1sit7さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: AD1 200 )

利用車種: PCX150

3.0/5

★★★★★

取り付けは元々部品自体簡単なパーツで5分程度で装着
純正も2000km程度で減りが少なかったからメンテ等
特に何もする事無く純粋に交換作業のみでOKだった
カーボンシンタードパッドは初めてだけど
思ったほど効きが良いように思えない
200km程走行したけど純正よりやや効く程度に感じる
ディスクは薄っすらと黒ずんだ程度だから
もう少し効きを評価出来る迄に時間が必要なのかも?
リアも同社のを同時購入したけどアクスルボルトが
外せるソケットが手元になかったので次回休日に
実家で作業する予定

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/10 16:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP