防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 174 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
enyakoratoさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

油分はもちろんのこと、ブレーキダストでヒドイことになっているホイルまでキレイになるのにはビックリしました。家の中までこれで掃除できます。
泡立ちがほとんどないので、使用中汚れが落ちるか不安になると思いますが、キッチリ落ちます。これでダメならスゲー体に悪そうな劇薬を使うしかなさそうです。
10倍希釈でほどんどの汚れは落ち全く問題ないので、割と経済的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/11 01:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pmkrs369さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

錆止めオイルを探していて、ネットの口コミ等を参考に、この商品にたどり着きました。まだ使用していませんが、AZオイルの商品は、シリコンスプレーとか、グリースとか、私的には定番化していますので、安心して使用できそうです。ノズルも二重キャップになっていて、開封後の保管も安心そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/07 20:55

役に立った

コメント(0)

riveriomuさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

安かったので、送料0円の金額調整のため、購入しました。
ノズルも付属し、細かいところにはピンポイントで注ぎやすいです。
粘度は低めのオイルでたれやすいので、筆等で薄く広げて塗る方がいいかもです。
使用後、約1週間ですが、塗布部は錆びが見られなくなりました。
耐久性に関しては、経過観察していこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/06 21:38

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
20年落ちのアプリリアRS125をレストアしていて鉄のパーツがサビびだらけで、サビをワイヤーブラシなどで落としていくとなると多大な労力が必要になってしまいます。サビ落としではなく、サビ転換剤というものがあると知り、初めて使ってみることにしました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ワイヤーブラシで荒く赤サビを落としてから塗ります。乳液状なのでたれにくく塗りやすい。カップと小型のハケが付属しているのもポイント高いです。
塗った直後は白い溶液の色が目立ちますが、乾くと光沢のある黒っぽい色に変化します。
とても便利なのでシートステー、スタンド、エンジンハンガー、チャンバーなどを処理しました。今回のレストアで大活躍したケミカルの一つです!
使った後のカップとハケは水洗いでキレイになりますので何回でも良い状態で使用できます。

【期待外れだった点はありますか?】
一度の塗布では完全に黒くならない部分もありました。その部分は2度塗りすると黒くなりました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
一度塗りで済むような製品になれば完璧だと思います。

【比較した商品はありますか?】
ありません。同様の製品は見つけられませんでした。

【その他】
赤サビは素材の奥にまで浸透していくそうですが、黒サビは安定しているのだそうです。実際に塗布したパーツの今後の耐久性が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 20:41

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 3
  • タンク内に流し込んで大体20分くらいの画像。

    タンク内に流し込んで大体20分くらいの画像。

  • NS250Rのレストアの一環でタンクコーティング。

    NS250Rのレストアの一環でタンクコーティング。

【何が購入の決め手になりましたか?】1液性の手軽さと価格。安定のKITYACOブランド。
【実際に使用してみてどうでしたか?】現在塗布終了して乾燥中ですが、画像の通り万遍なくタンク内に広げるのは、なかなか大変ですね。シーラー自体にいくらか粘性もありますからなかなか流れないし特に時間が経つにつれて流れなくなるので、手早くタンクを回転させてシーラーを広げていくのがよいかと思います。 うまく広がれば画像2みたいに結構いけそうな見た目になりますね。
ただ、塗布前のタンク内は本当に必死に洗浄しておかないとシーラーを油分が弾いてしまって徒労に終わります。私も1ヶ所どうしてもシーラーが乗らない部分ができてしまいました。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】よく振ってお使い下さいとのことで、かなりしっかり振ってから始めましたが、それでも缶の底に塗料が固まって残ってました。(それもかなりの量)振るというより開缶して何かでかき混ぜないと本来の性能が発揮できなさそう。商品の使い勝手を上げるか、取説の記載を変える方がよりよく使えると思います。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】同上。
【比較した商品はありますか?】WAKO!S タンクライナー
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/19 23:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JUNさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: AX-1

3.0/5

★★★★★

車両の奥深まった場所に錆が発生し、毎回前面のブラケットやら取外ししては、ピカールで磨き処理していました。しかしながら、毎回ばらすのも面倒になり、いいケミカルがないか探していたところ、この商品にヒットし購入。
皆さんのインプレ通り黒錆変換はするのですが、基本鉄部分のみですし、かつ浮き錆は耐水ペーパである程度磨かないといけないので奥深まった錆本体は刷毛はついていますが、手が入りにくいので購入したのですが前処理が必要なのでほぼ作業的には変化なし。

見えている箇所の鉄部分のみと考えて使用するのがOKでしょう。私の場合は上記のような使用でしたので星3つにしました。
あと使用後、冷蔵庫(冷暗所って何度?)保管しないと夏場は成分上固着しやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/07 16:48

役に立った

コメント(0)

じゅうさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: エストレヤRS )

5.0/5

★★★★★

サビが酷くて、とても取り切れずこの製品を使いました。付属のはけではらちがあかないので、別のブラシで塗りまくりました。一本使い切って対応したお陰で安心して他の作業ができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/06 16:39

役に立った

コメント(0)

HMCB750FBさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

雑誌等で評価されている通りの性能です。サビ取りと防錆を兼ねてるんでコスパも優れてます。ごく少量でサビサビのフロントフェンダー内側の処理ができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/30 06:18

役に立った

コメント(0)

くろえさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Vストローム650 | ニンジャ250SL )

5.0/5

★★★★★

茶色いサビに塗ると黒紫のサビに変わります。
ハケとキャップが付属しますので、これだけ買えばOKです。水で洗えば綺麗になりますので繰り返し使えます。黒サビにして、溶剤が乾いたらタッチアップするもよし、そのままにするもよし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/21 20:33

役に立った

コメント(0)

匿名でさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: RZ350 )

利用車種: RZ350

5.0/5

★★★★★

他の方々の口コミを見て使ってみました
まず悪い点から言えば
とにかく開けにくい蓋です
空気に触れさせたくないのは分かりますが
非常に開けにくいので
不要なサジ等を利用して
てこの原理で開けて下さい

注ぐ際にも口の部分半分を
ガムテープで貼り付け
注入をすれば意外と漏れません
もし漏れたら直ぐに拭き取らないと
今度は取れなくなるので注意が必要です

使用した感じはタンク16.5に使いましたが
余ると言う事は有りませんでした
粘度が高い液体なので
定期的に左右斜めに置き換えてたり
給油口の部分にガムテープを貼れば
長い時間放置して漏れ出す事は無いと思います

後気になった点はコック取り付け時の
ネジを切って有る部分には
必ず中までボルトを差し込んでおかないと
隙間から液体が入ってしまい固まります
この場合はヘリサート加工をすれば良いのですが面倒な方にはボルトの方が安心です
ただボルトを乾燥するまで入れておくと
今度はボルトが抜けない何て事も
考えられるので固まる前に抜いて下さい

この商品は本当に安くて使いやすい物です
また他にも2つのタンクが有るので
サビ取り後使用したいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/29 13:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP