その他油脂類のインプレッション (全 733 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マイクさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: KLX125 | GSX1400 | ゼファー400 )

利用車種: GSX1400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

透明なウェットタイプのルブとなっており、ゴールドチェーン等の色付きチェーンの輝きを邪魔しないので愛車がかっこよくキマります。
ノズルが可動式なので、ノズルだけ何処かへ旅立ってしまうことがないのも良いですね。

他の方も書かれている通り飛び散りは少し多めですが、500km程度のツーリング毎にチェーン清掃しつつ軽くホイールを拭いてあげれば特に問題はありません。
あとはたまにチェーンガードを外してクリーニングするくらいですかね。
本題からは逸れますが、ホイールを拭くならユニコンカークリームがおすすめです。

最初のうちは別のドライタイプのチェーンルブを使っていましたが、ドライだから長持ちというわけでもないような気がしたためウェットタイプに鞍替えしました。
ちなみにドライタイプの時は1,000キロ毎に清掃注油をして4万キロでチェーンスプロケット交換となりましたが、ウェットタイプにして500キロ毎の清掃注油に切り替えたところ、なんとチェーンとスプロケットは9万キロも持ちました。
お世話になっているバイク屋さんも整備記録を書き忘れたのかと勘違いするほどでした(笑)

何だかんだ1日ツーリングで走る距離は500キロ程度だと思いますし、泊まりツーリングの時はチェーンを軽くウェスで拭いて注油する程度でも問題ないので、ウェットタイプにして不便はありません。むしろ清掃が楽になるのでドライタイプより結果的に時短になると思います。

チェーンメーカーのDIDが販売するチェーンルブ、良いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/08 19:35

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3

バイクを複数台所有しているので性能よりもコストパフォーマンスを重視しこの商品をチョイスしました!コスパ重視でチョイスしたものの、性能も良いですよ!ライフが短い事もなくブレーキタッチも良好!!良い意味で裏切られました!私の様に複数台バイクを所有している人に強く強くオススメします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/01 21:55

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

利用車種: V7 III Rough
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • 純正指定の6万キロは走らなくても2〜3年ごとには交換するつもり。

    純正指定の6万キロは走らなくても2〜3年ごとには交換するつもり。

  • 5000キロ走行した鉱物油。ほとんど汚れていない。

    5000キロ走行した鉱物油。ほとんど汚れていない。

【使用状況を教えてください】
モトグッツィV7IIIのギアオイルに使用。
以前は同じエルフのMOTO GEAR OIL 80W-90(鉱物油)を入れていたが、販売しているのを見かけなくなってきたことと、純正指定が全合成油の75W-90なので規格に合致しているこちらを選択。

【使ってみていかがでしたか?】
まずこの商品は容量が500ccで愛車の使用量と同じなので余りが出ないのがいい。
なにしろ指定交換時期が6万キロごとなので余りが出ると保管時期が長くなりすぎる。

またV7IIIはエンジンが加熱してくるとニュートラルが出なくなってしまう悪癖があるが
このオイルに変えてから寒い時期であれば症状があまり出なくなったのは本当にありがたい。
交換後7000キロ弱走行したが性能低下などは感じられない。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ギアオイルなんてなんでもそう変わらないだろうと、前回は安い鉱物油を入れたが
違いはあったので今後はケチらずこの製品をリピートするつもり。

【注意すべきポイントを教えてください】
オイルはケチらない方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 21:29

役に立った

コメント(0)

mageさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: SPACY100 [スペイシー] | FZ1FAZER [フェザー] | YZF-R1 )

利用車種: FZ1フェザー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
容量 4
冷却性 5
  • 少し余ったので車にも使ってみたい

    少し余ったので車にも使ってみたい

交換後1000kmほどですがメーカー指定品と比べて特に変わりは無いです。
余ったぶんに買い足して車にも使って見たいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 19:32

役に立った

コメント(0)

lei_646さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: YZ125X
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

安心のヤマハ純正品。
走行時間が伸びてもシフトフィールの変化が少なく、特に極端に汚れたりもせず、安心して使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/07 20:21

役に立った

コメント(0)

じぇべさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: トレーサー900 | PCX150 | Z125 プロ )

利用車種: トレーサー900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

ウェット、ドライと色々なメーカーのチェーンルブやチェーンオイルを使用してきましたが、飛散が一番少ないと感じています。透明なので飛散しても目立たないだけかもしれませんが。
ハーフウェットタイプで確り浸透しますし、チェーンクリーナーでの清掃も楽です。
流石、ケミカル専門メーカー製です。
ただ、容量が少ない割に高いのでコスパは良くありません。
コスパの低スコアにより星4つ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/30 21:25

役に立った

コメント(0)

Quarter Riderさん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: Z250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 2
性能持続性 3
  • 安心の純正品

    安心の純正品

  • シリンジを使えば簡単!

    シリンジを使えば簡単!

ブレーキフルードの交換時期になったので、カワサキ乗りなので今回はカワサキ純正を購入。
純正品なので、全く問題無いでしょう!

新品時の色ですが、以前使ったH社純正と比べると少し黄色が強いように感じました。
ただ、当然ながら2年強経ったフルードと比べると、全然クリアな色です。
点検窓などではあまり汚れているように見えませんでしたが、新品と比べると全く違います。
点検窓で汚れ(色が濃い)を感じるようであれば、即交換されることをお勧めします。

いつも通り、シリンジを使っての交換。
自分は、ブレーキ側から抜くパターンで作業しています。
飛び散ると面倒なので、念のために(特にフロント側)タオルなどで養生。
交換後もキャリパー周りなどは、水を入れた霧吹きで洗浄しています。

いろいろな交換方法があるようですが、私はこの方法です。
ただし、非常に重要な部分なので不安な方、また、ABS装着車の方(キャンセルが必要な場合があるそうです)プロにお願いした方が良いと思います。

交換後は、少しキッチリ(反応がダイレクト)した感じになったように思います。

片押しの2ポットキャリパーなので使用量が僅か。
出来れば、250mlの物があればうれしいですね。
まあ、2年毎では無く毎年交換すれば良いのですが.....

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/14 17:25

役に立った

コメント(0)

こっぺぱんさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: Vストローム250SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

チェーンクリーナーを使った後に使用
飛び散りにくく、塗布したところが分かりやすいのが良い
べたつき難く、雨での走行でもルブが落ちにくい

大容量で使っていてもなかなか減らない

カラーチェーンは折角のカラーが見えずらくなるので他のをお勧め

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/14 12:06

役に立った

コメント(0)

funky duckさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3

ぷぁぷぁなノーマル、フロントサス
ややハードめなブレーキング、ちょっとした段差ですぐ底つきしてたのでオイルを交換
年明けに暖かい日選んで乗ってみたが底つきは無くなった、ショックも吸収してしっかりしっとりした感じで良い
しかしサス強化されたのでフロントブレーキの効きが、、、
以前はブレーキより先にサスが限界超えてたので、サスが頑張ってくれるので制動力不足感じるようになった。
コーナーリングはいままではフニャっと回ってたが、やや曲がりにくくなったよう(まだ寒くてさぐりさぐり走ってたので)
早く暖かくなって本気で走った時の安定感に期待

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/26 20:48

役に立った

コメント(0)

sumirepapa2022さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: DR-Z400SM )

利用車種: DR-Z400SM
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 0
性能持続性 0
  • 組み上げ終えたFサスです
アウターは社外の新品です

    組み上げ終えたFサスです アウターは社外の新品です

SUZUKI DRZ400smk9のフロントフォークオーバーホールを実施するに当たり、サービスマニュアル指定オイルはSHOWAのSS-05でしたが自分の身長体重では純正のスプリングレートそのものが硬過ぎるので、オプションで他レートのスプリングの用意が設定されていない以上はオイル粘度を下げる方向で試してみようと思い、今回はMotorexの2.5wと5wをブレンドして組み上げました。
とは言っても中古で非常に状態の悪い車体を買ったので本来のサスペンションの動きを知らない事もあり、先ずは純正にかなり近い値で組み上げみて、それが自身にとって馴染まない硬さであれば改めて割合を変えて柔らかい方向にしてみる前提での今回だったので本来のSS-05の粘度は15.5だったかな…なので2.5wと5wを9:1の割合でブレンドして15.3で組み上げ。
圧伸双方の減衰調整を標準に戻して試走、その後、減衰調整を少しずつ抜く方向でセッティングをしながら試走を繰り返す内に、サスペンションの動きもしなやかになってきて舗装路面のコブを通過しても調整前の様に跳ねる事もなく吸収してくれる様になりました。
タイヤもゴムそのものやコンパウンドが既に死んでいる要交換タイヤなので突っ込んだ攻めは危険過ぎてできてません。
とりあえず街乗りをスムーズに走るだけですが滑らかな動きであり、且つ、早朝のマイナス1.3℃の気温の中の通勤ライドでも最初から問題無くです。
低い気温でも動作が安定しているのは良い反面、オイル劣化も早いのかな?とも推測したりです。
次回、3,000km走ったら交換してみる予定ですので、性能維持的な部分は今は何とも言えません。
ストリートバイクにもお勧め?とはメーカーも言っていますので、レーシングバイク以外でも問題はありません。
実際、私はストリートオンリーで今はもうサーキットは走ってませんし。
参考にならんかもですが、ブレンドして好みの粘度を作って自分仕様のサスペンションに仕上げたい人にはお勧めです。
もちろんブレンドせずでも良いと思いますが、突き詰めれば、そこもオイルを含めたセッティングの話かなと思います。
自分でサスペンションのオイル交換、オーバーホールが出来ない人は下手に手を出すのはお勧めはしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/09 23:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP