オイルのインプレッション (全 1803 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 3
  • 2.8Lなので3本入ります。

    2.8Lなので3本入ります。

  • 色は普通のオイルです。

    色は普通のオイルです。

  • 交換後に、暖気して、15分置いた後の写真です。

    交換後に、暖気して、15分置いた後の写真です。

車種:カワサキ EX-4

状態:走行距離:35300km
→前回のカワサキR4から3500km走行で交換

商品:ガルフ BLAZE 10w-40

購入経緯:前回のカワサキR4(半合成)から交換です。
前々に1度使いましたが、気に入らず直ぐにR4へ交換したのですが、大きな差を感じなかったので、実は良いオイルかと思い、2度目の投入です。

使用してみて:交換後はシフトの入り、フィーリング、吹け上がりは好調です。そんなにR4と違わない気がする。あとは、使っていってどれほど保つのかはこれから検証します。
 
その他:EX-4は、古いバイク(95年製、今年で24年選手)なので、半合成か鉱物油が、オススメされるそうです。言い方が悪いかもしれないが、いつまで乗れるか分からないし、コスパの良いオイルで、落ち着きたいです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/18 23:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: NC750S デュアルクラッチトランスミッ

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4

純正品なので品質は安心です。値段は結構高いなと思います。
Honda純正の正立フォーク用オイルは、2銘柄ありそれぞれに2種類の粘度があります。実はサービスマニュアルを持っていないので、どれが指定のオイルか判りません。一般的に粘度はSAE10だろうと見当をつけ、2銘柄とも値段はあまり変わらないのでとりあえず高い方にしておけば問題ないだろうと思い、今回のオイルにしました。油面の規定値も判りませんが、近いモデルの規定量が500CC+αなのが判ったので、左右に半分ずつ(500cc)入れて様子を見ることにしました。乗ってみた感想は、エアバネの効きがもう少し緩い方が良いように思ったので、機会があれば油面を10mm位下げてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/28 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

10-40Wは、無難な粘度のオイルだと思います。オイルメーカー品なので安定していると思いますが、お手軽だった値段が上がってきているのは、少し残念ですが、仕方ないですかね・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 10:21

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4
  • ダート含む300km走行時の状態。油膜はまだ保持していますがそろそろメンテ時か。

    ダート含む300km走行時の状態。油膜はまだ保持していますがそろそろメンテ時か。

  • 清掃給油後10kmほどの状態。

    清掃給油後10kmほどの状態。

使用感はレイキッシュとほぼ同じです。塗布されているのか見た目ではわかりづらいが、レイキッシュと違ってちょっと泡立つ。
耐久性はレイキッシュより明らかにあります。レイキッシュは200kmちょっとで給油したくなりましたがグレサージュは300kmでもまだまだ大丈夫そうでした。
汚れはレイキッシュより吸着しやすいように感じ、黒いオイル汚れもレイキッシュより出ます。
綺麗に保ちたい人はレイキッシュで小まめな清掃給油をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/04 16:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とーるまんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナスX )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

入れて乗った瞬間、ちょっと固いかなと思いましたが
EGに熱が入るにつれフィーリングがよくなりました。
以前は安いオイルをまめに交換がいいと思ってましたが
最近ではいいオイルをロングライフ使用するようになりました。
それだけオイルの性能が良くなっているんだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/05 09:58

役に立った

コメント(0)

MYTさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
性能持続性 3

サーキット走行でドグ摩耗由来によるギア抜けが多発(20LAP/13回)していたが、応急的にA.S.Hに替えてみるとギア抜けの頻度は20LAP/3回に減った。
これ以降、安心とミッション保護のため愛用しているが、もう少し価格が安いと助かる。

ちなみに交換前はヤマハギアオイルを使用。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/19 19:51

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

DIDが出しているだけあって使用していて特に気になる点はありません。そこそこな粘度で飛び散りも少なく、長期に渡って潤滑と防錆を担ってくれます。
付属するスプレーのノズルも細くて余計な噴射を抑えてそうですし、保管時は取り外してキャップなら縦に装着出来るのでGood。
結構、一度で使い切るわけがないだろうというスプレー式のケミカルに対してキャップのないものやノズルをくっ付けておくことが出来ないものって多いですが、そうした所にコストを払えるかどうかがブランディングだよなぁと思います。

製品のセールスレターには「黒で守れ」と謎のフレーズが記載されていたので、グラファイトを配合してあったりで黒いルブが出て来るのかと思いましたが、製品自体は何のことはない透明のルブです。
ホワイトのチェーンルブは嫌いなのでそれよりは良いんですが、何を言ってるのかよく分からないセールスレターだけはやめた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/01 20:49

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

チェーン駆動のバイクに乗る限り付き纏うのがチェーン清掃と注油ですね。色々と試しましたが、最も自分に合っているなと感じ現在使用中です。シールチェーンのメンテナンスの要不要については様々な意見がありますが、ルブが切れるとスプロケット周辺から発せられるカラカラ駆動音が気になりますので私は使います。

ドライタイプのホワイトルブですが吹いた瞬間はサラッとしていますがすぐにチェーンに浸透し、粘度が高く飛散しにくくなります。慣れるまでは吹き付けにちょっとしたコツがいりますが、ごく少量でも走行による熱が入るとローラーの各面に行き渡ります。チェーンが白くなるから避けるという意見も聞きますが、正直なところ吹き付け過ぎな印象です。ローラーとスプロケットの間に潤滑油として入り込めば十分だと感じています。プレートについてはユニコンカークリームのような安価なワックスを塗っておけばいいかと。

ルブの飛散については、やはり吹き付けたすぐ後の走行では(翌日とかそういうレベルの話)ホイールやナンバープレート裏に少量確認できます。が、その初めの分を拭き取ると以降はそれほど飛散しません。持続性に関しては走る状況によりますが平均して1500kmくらいはローラーにちゃんと残っています。色々と試しましたがこの飛散の少なさと持続性については結構優秀ですね。おかげでチェーンとスプロケットのコンディションを保ちやすいです。スプロケットは30年前の純正品で積年の汚れが染み付いていますが機能的な問題は一切なく、見た目はともかくメンテナンス頻度が下げられて満足です。純正品なので入手性も良く、性能も安定していますのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/14 17:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

これまで多くのチェーンルブを使用きましたが、
どれも使用後に大なり小なり飛び散りがあり、
注油後の走行あとの清掃が大変でした。
もちろん一晩放置したり、余分な油は拭き取ったりしていますが、
これといって改善もなかったです。

ヴィプロスは新興ブランドですが、
実際は東洋化学商会という、業販では知られたメーカーのブランドです。
ですので、その性能は折り紙つきで、
注油後の飛散も最小限に抑えられ、かつ油分の保持性は高いと思います。
もちろんこまめな注油と清掃は必要ですが、
他メーカーのものに比べると、その性能の持続性と飛散の少なさは群を抜いている
と思います。

色々なメーカーのルブを試した結果、
行きついたのがこのメーカーでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 12:20
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

NIYさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | トリシティ 155 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 2

日差しが当たる環境下では
1週間もかからず色が抜けてしまいました。
色抜けしたのは透明なフルードタンク内だけで、
キャリパーやホース内のフルードは色抜けしていませんでしたので、
まぁ紫外線なんでしょうね。

セールスポイントである色が抜けてしまうのは残念ですが
メーカーでも「環境によって変色(色抜け)の進行度合いが」と説明しているので
紫外線には勝てないのでしょう。


自分は無色透明のタンクを使用しているのですが
スモークとかだと多少長持ちするのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 23:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP