4サイクルオイルのインプレッション (全 945 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あつしさん(インプレ投稿数: 76件 )

容量:1L
利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

各社の高品質オイルはそれなりの値段。これはグレードが高いが値段は安い。早め早めの交換に良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/20 12:46

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

容量:4L
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
Dトラッカー(キャブ車)にて使用。
車両はガチガチのレース仕様。仕様は自分のマイガレージ、マイバイクより参照願います。

【使ってみていかがでしたか?】
本格的にMFJ地方選手権格式のレースに参戦するようになり、練習時も部分化学合成油ではエンジン保護性能に不安を抱くようになったのでコスパの良さそうな本商品の使用を開始した。
レース本番前後に交換、練習時は2回走行でオイル交換を行った。
エンジンの回り方、シフトフィーリング、保護性能(全化学合成油の安心感)は歴代使用した部分化学合成油よりよかった。
しかし、このオイルを使うようになる前に、モチュール300VやASH FS といった大変エンジンフィーリングのよい5W-40の全化学合成油を使用していたため、10W-50の本商品のフィーリングは少し悪く感じた。
また、自分がこのオイルを好んで使用していた頃は粘度は10W-50しかなかったので、他に選択肢はなかった。
カワサキ車ゆえにエンジンからのオイル滲みはあった。笑

【注意すべきポイントを教えてください】
全化学合成油はパッキン材質やエンジンの部品クリアランスにより、オイルが滲みやすくなるので、我慢して使うか気にせんようにすると幸せになるでしょう。笑
カワサキ車はだいたい全化学合成油使うとどっかから滲みます。笑

【他商品と比較してどうでしたか?】
Dトラッカーにて1番長く使用したワコーズトリプルR(以下TR-40)との比較。

エンジンフィール(回転のフケのよさ、トルク感)
TR-40 > クロスパワー
シフトフィール
TR-40 = クロスパワー
エンジン保護(洗浄性等も含め)
TR-40 < クロスパワー
コストパフォーマンス
TR-40 < クロスパワー

総評としては、エンジンフィールはTR-40よりも劣るものの、その他項目は同じような感じなので、自分としてはスポーツ走行前提で2回走行ごとに交換であれば、どちらを選んでも問題なしと思われる。
ただし、コスト度外視でどうしても勝ちにこだわるのであればよりエンジンがよく回ったTR-40をオススメする。
ただし、エンデューロ走行などかなり負荷のかかる走行を行う際、エンジンの保護を優先したい時はより粘度が高く、しっかりエンジンを保護してくれる本商品の10W-50をオススメする。
実際にDトラッカーでTR-40を使用し出場したエンデューロレース後に、オイル交換を行うとかなり廃油にアルミ粉や鉄粉の混入が認められた。
冬場でも自分が住んでいる地域では、本オイルの使用は特段問題はなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/17 22:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
10W 40からの交換
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージより サラサラでした。
【使ってみていかがでしたか?】
エンジンの動きが軽くなった
【注意すべきポイントを教えてください】
特に無し
【他商品と比較してどうでしたか?】
Kawasakiの冴速を入れていましたが、こちらは、色は普通ですが、GROMにはこのオイルの方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/17 20:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

入数:1L
利用車種: 400X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
とにかく迷ったらこれですね。
デザインが変わりオイルの粘土が10-30から5-30にかわりました。
ちょうどデザインが変わる前と変わった後で使ってまして、燃費がフル積載50kg位で3000kmづつ走って34km/lから38km/lに向上しました。オイルの持ちも3000kmで真っ黒だったのが4000kmで真っ黒になりました。
全体的にオイル性能が向上したんじゃないでしょうか。

たった3000kmづつしか検証してない、個人感想レベルの話であまり参考になりませんので話半分で試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/15 20:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

容量:4L
利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
ホンダFTR223:街乗り,ツーリング,サーキット走行
カワサキDトラッカー:街乗り,ツーリング,オフロード走行
スズキイントルーダー250:ツーリング
カワサキNinja250R:ツーリング
上記4車種、走行用途にて本商品を使用。
幅広い車種で何の問題もなく普通に使えるオイルという認識で使用。

【使ってみていかがでしたか?】
それぞれの車種でのインプレを下記に記載。
[FTR223](空冷250ccシングル)
約3,000kmごとに交換。高回転域までしっかり回せる。
街乗り、ツーリング用途では燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
サーキット走行では、エンジン保護の観点から2回走行(10時間程)で交換をしていた。サーキット走行でも特に問題は無かった。
空冷車種につき、夏場渋滞の多いところを走られる方は、暑い時期のみ15W- 50や10W-50に変更したほうがよい。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。

[Dトラッカー](水冷250ccシングル)
街乗り、ツーリング用途、河川敷等のフラットダートを走る用途では本商品何ら問題は無かった。高回転域までしっかり回せる。
街乗り、ツーリング用途では燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
オイル交換は約3,000kmごと。

[イントルーダー250](空冷250ccツイン)
ツーリング用途では問題なく、高回転域までしっかり回せる。
燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
オイル交換は約3,000kmごと。
空冷車種につき、夏場渋滞の多いところを走られる方は、暑い時期のみ15W- 50や10W-50に変更したほうがよい。

[Ninja250R](水冷250ccツイン)
ツーリング用途での使用では本商品で全く問題無し。高回転域までしっかり回せる。
燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
オイル交換は約3,000kmごと。

【他商品と比較してどうでしたか?】
[FTR223](空冷250ccシングル)
[Dトラッカー](水冷250ccシングル)
[イントルーダー250](空冷250ccツイン)
[Ninja250R](水冷250ccツイン)
とりあえず同じ部分化学合成油、価格帯のホンダG2と比較。
エンジンフィール(回転のフケのよさ、トルク感)
G2=パワー1(あまり差は無い。)
シフトフィール
G2>パワー1(あまり差は無いが、G2のほうが気持ち長持ちする。)
エンジン保護(洗浄性等も含め)
G2=パワー1(あまり差は無い。約3,000kmごとに変えていれば問題無し)
入手性
G2>パワー1
ウェビックさんではどちらでもすぐ買えるが、田舎のホームセンターにも置いているのはG2。
総評としては、この2つでは価格が安いほうにしたので問題無し。
純正の安心感が欲しいならG2、少しこだわってます感で選ぶならカストロール位の選び方でいい。
どちらか選ぶとするなら、自分はG2を選ぶ。
値段は本商品のほうが若干安いため、こまめにオイル交換する方は本商品のほうがよいと思う。

【注意すべきポイントを教えてください】
オイル交換時の廃油の処理に関してだが、住んでいる地方自治体ごとに処理方法が色々と違う(可燃ごみで出せれたり、ダメだったり)があるので、交換に挑戦する際は先に調べておくとよい。
オイルをペール缶で購入する時は、自分がこのオイルのフィーリングが好みで使い続けていける。と確信ができた時のみにすること。

【一緒に購入・準備するべきアイテム】
オイル交換にチャレンジしようとしている方向け
・オイルパックリ等の廃油回収の専用品
・廃油受け(オイルパン)
・バスタオル等大きめの廃タオル(ウエス)
・普通サイズのウエス、キッチンペーパー等の紙ウエス
・パーツクリーナー(速乾)
・ドレンボルトパッキン
・オイルフィルター
・オイルフィルターレンチ(フィルター外付けのバイクのみ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/15 12:46

役に立った

コメント(0)

KMさん(インプレ投稿数: 9件 )

容量:1L
利用車種: Vストローム650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

ホンダ車ではなく、スズキのVツインのバイクに入れました。
他社のバイクに入れても、ギアの入りやエンジンの回転が滑らかに感じられ、燃費もなかなか良かったです。
3000キロ過ぎると少し性能が低下したように思い、新しいオイルに交換しましたがまだ使えたかもしれません。
単価がそこそこ安いのに、確かな性能を感じたオイルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/14 23:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽっぽやさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NSR250R | KH400 | Z50R )

容量:1L
利用車種: GS750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

1978年式空冷4気筒750と1998年式空冷単気筒225に使用中です。
指定は両車10W40ですが、真冬は乗れないので通年15W50で運用しています。
年間走行距離も延びて3,000Km程度なので年一回の交換頻度です。
225のほうはエンジンもクラッチもミッションもご老体ながらそれなりに酷使しますが、
エンジンの熱ダレ、クラッチ・ミッションのタッチも2,000Kmまでは満足しています。
さすがにそれ以上になるとまず最初にシフト時にペダルに渋さを感じます。
が、グループ2クラスの10W40だとほんとに1,000Kmでダメになっちゃうので、
自分にとってはコスパは最高です。
750のほうは回転もそれ程上げないので不満は全くありませんね。
今後も継続して使用しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/13 06:46

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

容量:1リットル缶(J0ELF-K111)
利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
Ninja400に。ハイスピードツーリングメインたまにクローズドコース。

【使ってみていかがでしたか?】
少し硬めなのもあってか日中に長時間走行してもフィーリング変わりにくいです。
スポーツ走行にも耐えうる性能ですし、化学合成オイルとしては比較的手を出しやすい価格なので毎走行オイルじゃぶじゃぶ変えますって場合も使いやすいです。
これから暑くなるのでよりエンジン労りたい人には良いと思います。

【注意すべきポイントを教えてください】
オイル自体のライフは特別長くない印象です。
価格の差はライフの差ではないので、どのオイルにも言えることですが適切なタイミングで交換したほうが良いと思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
値段当たりの性能はとても高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/10 23:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナクドンさん(インプレ投稿数: 12件 )

入数:1L

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

他車メーカーに仕様ですが特に問題は無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/10 22:01

役に立った

コメント(0)

ガチ子さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ZX-12R | NSF100 | スペイシー100 )

利用車種: NSF100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4
  • パッケージが新しくなってプレミア感アップ

    パッケージが新しくなってプレミア感アップ

エンジンのオーバーホールをしたので、慣らし運転&練習走行用で安いオイルを探していました。純正ならば大ハズレはないだろうと安易に選びましたが、吹け上がりの速さに驚きました。
オーバーホールしたためオイル単品の性能比較は難しいですが、明らかにアイドリングが安定するまでの時間が短くなったと思います。これは低粘度と低抵抗のお陰ではないでしょうか。
これから真夏に突入なので持続性と保護性能に期待したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/10 08:27

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP