4サイクルオイルのインプレッション (全 80 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

容量:1L
利用車種: Dトラッカー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

入れてから信号待ちや、停止する直前に全然ニュートラルに入らず。
こんなの初めての経験。フレッシュなのに。
試しにワコーズのタフツーリングに入れなおしたら
入らないことがない。
D-トラッカー125には全然ダメ、もう絶対入れない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/09/28 18:35

役に立った

コメント(0)

テヒさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ジェベル250XC | RM85 | RM85 )

容量:1L (99000-21EA0-017)
利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 3

ジェベルのガシャガシャ音が大きくなった気がします。

ミッションが入りにくくなった感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/04/06 20:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

「部分合成油は鉱物油と合成油の良い所取り」とあり複数社の部分合成油を使い比べてみた

結論を言えば、同社の全合成の10w-40と変わらなかった
印象もトラブルも全合成と変わらなかった
他社の部分合成油と比べてこれが一番ひどかった

スズキエクスターR7000は距離80キロぐらいでシフト操作で音と衝撃が出るが
これは30キロから40キロぐらいでシフトペダルが動き難くなった
回転数を抑え発熱を控えれば問題なく走れる

100キロ走ってきてすぐに抜いてみたら、廃油受けの容器から飛び出すほどシャバシャバだった

15w-50の粘度だが、他社の15w-50に比べて柔らかい感じのオイルだった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 15:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

エンジンの熱対策について調べていると「鉱物油は冷えやすい」という説を見つけた。
そこでは「合成油の方が熱に強いが冷え難い」ともあったのでエンジンオイルで冷却する油冷エンジンなら鉱物油のほうが向いているのではないかと思い入れてみた。

ヤマプレだとNから1に入れるとガシャコンという大きな音と跳ね上がるような衝撃とともに1速に入るが
3000+だとゴトンという重い音だけで1速に入った
ヤマプレだとN→1だけでなく他のシフト操作のたびにガコンとかガシャコンとか酷い音と車体が跳ねるような衝撃があったが3000+はそういうものが無かった
鉱物油特有の油膜の厚さの恩恵が体感できた。
しかし
熱が入るとそういう油膜の厚さも無くなっていき、ヤマプレのような音と衝撃が出てくるようになった
それでもヤマプレより全体的におとなしい

ほかの鉱物油としてスズキエクスターR5000(10w-40)と比べると、3000+の方が悪く感じた
R5000は平均4000回転の運転で距離80キロぐらいまでシフト操作(ガコンという音が出る)変化はなかったが
3000+は5000回転ぐらいの運転で距離30キロぐらいでシフトへダルが動かなくなった
慌ててクラッチを切り路肩に寄せて1分ほど待つと普通に操作できるようになった
10分も風に当てて冷やすと音まで大人しくなるほど冷えた
R5000だと数十分から数時間冷まさないと音は消えないがそもそもシフトペダルが動かなくなることは400キロ乗って出てくる劣化だった

3000+は冷却性能がしっかりしていれば音も静かで硬さから低速トルクも出るオイルである

温まりやすく冷え難い油冷には向いていなかった
鉱物油は温まり難く冷えやすい空冷エンジンにお勧めします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 14:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

webikeの画像や説明ではJASO規格がMAとなっているが
メーカーHPと現物ではJASO規格はMA2となっていました。

【使用状況を教えてください】
ヤマルーブプレミアムが最悪だったので給油を機に交換

【使ってみていかがでしたか?】
アイドリングの振動はヤマプレが10ならこれは4辺り
ヤマプレでは最初から出ていたペダル操作時の打撃音は30キロ辺りで出始めた (他のオイルでは大体距離80キロ辺りから
40キロ超えてからはギアの入りが悪くなった
・クラッチを握る ペダル操作 ギアインジケータから数字が消え変えた ギアの位置は中途半端 クラッチをつなぐと打撃音とともにギアが入る

熱に強いと書いているがそんなことはなかった
熱を抑えた走りをすると上記の不満は出なかったためオーバーヒート対策には使えないと思う

【他商品と比較してどうでしたか?】
ヤマプレよりまし
ヤマプレはペダル操作時に車体が跳ねる打撃音がしていたが
こちらは比較的おとなしい
熱を抑えて100キロ走った感じではスズキエクスターR9000と同等

【注意すべきポイントを教えてください】
開封時のケガに注意
webikeの6枚目の画像では判り難いがこのオイル缶は蓋を覆っている封印を引きちぎってから蓋の真ん中を押して開けるタイプになっている
封印を引きちぎる用の輪っかがありそれを立てて指を掛けて力を込める
この輪っかが細く薄いためケガをしやすい
引きちぎりやすいように封印に切り込みは入っているが当てにならない 切り込み以外の所から裂ける
大きなペンチで封印を千切り取るか、工具を輪っかに通して引っ張るか、ある程度引き裂いてからマイナスドライバーをタガネ代わりにして封印を破壊した方が安全

ノンポリマー仕様という事でA.S.H OIL:アッシュオイル の廉価版かと思って入れると別物なので
あれはあれ これはこれ と区別して使用しないと失礼になります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/26 01:05

役に立った

コメント(0)

ねこきちさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZR-7/S | ジクサー 150 )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 1

125のおもちゃオフロード用。交換は毎回1000km未満で。
他の純正の合成油よりエンジン、ミッションともに保護性能は弱い気がします。格安のHIVI合成油以下かも。
レスポンスが良いかと言われたら普通のちょい軽め。
ヤマプレとRSGPの間ぐらい。
最初からギアチェンジに不安感を感じましたが、100km超えた辺りから、ミッションはギャリッッと削るような音、エンジンはガシャガシャ。寿命は短いのかな。
まとめ買いしたけど、もう使いたくないからどうしよう。
スズキ車の人には悪く無いのかも知れないので、スズキ車に乗ってる人にあげようかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/09 16:37

役に立った

コメント(0)

容量:1L (99000-21EA0-017)
利用車種: CB400スーパーボルドール

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 0

今まで使用したオイルは
赤男爵エルフリザーブ10w40
ヤマルーブスポーツ 10w40
ヤマルーブプレミアムシンセティック 10w40
ニューテックzz04 5w30
ニューテックzz03 10w40
ニューテックzz02 10w45
そして今回エクスターR7000
です。まずオイルジョッキにそそいだところ10w40にしてはかなり柔らかいオイルで10w30くらいの粘度だなと感じました。赤男爵のオイルは個人的にギアの繋がりが良くないオイルでしたがR7000はそれと近いフィーリングです。
むしろ赤男爵のオイルよりギアの繋がりが良くないです。4から5の間が繋がりが悪くシフトショックが大きいです。他のオイルでは振動が見られなかった回転数で振動がかなりあります。
ヤマルーブとニューテックでは乗っててギアが引っ掛かる等など問題はなかったのでホンダ車ならばヤマルーブかニューテックが良いと思います。やはり1口に純正オイルと言っても各メーカーでかなり違いがあるみたいですね。単純に相性の問題もあるので私の評価は星1ですが他の車種では星5になることもありえます。使用車種はCB400 NC42です。近々CRF1000Lにも投入予定なので追記するかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/04 21:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 53件 )

利用車種: PCX150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

普段は10W-30のオイルを中心に使っているのですがこのオイルに交換後の印象は粘度が10W-40のせいかエンジン音は静かになっているがアクセルレスポンスは少し悪化したようなように感じました。またバイクの燃費計の数値も普段よりも悪化しておりストレスがたまりましたので勿体無いと思いながらも約500キロ走行しただけで交換となりました。
MB規格ですから摩擦抵抗が少なくなりアクセルレスポンスと燃費は向上すると思っていたのですが完全に逆でした。
残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/01/26 21:43

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 53件 )

容量:1L
利用車種: PCX150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

交換してからエンジンからガチャガチャ音が‥
粘度が低すぎるのかバイクとの相性が悪いのか?
このまま使用するのは怖くなりもったいないと思いながらも300キロ走行後に違うオイルに交換しました。
期待していただけに残業でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/01/02 13:13

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

容量:1L
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 3

前回の交換より1年が経過したため交換。
普段は自分で換えますが、バイク屋さんのお世話になりたかったので常備していたプロステージSに交換。
交換するまでは至って普通で可もなく不可もなくでした。

で、交換してから結果的に600kmで止めました。どうにもKLX125には合わないみたいです。
エンデューロごっことたまに通勤に使いますが、交換後2週間で謎のクラッチ不調が発生。
半クラが上手くできなくなり、またシフトチェンジ時のカチッという感覚が強くなりました。(以前はヌルッと入る)
結局、約半年と600km使用しましたがバイクに良くなさそうなのでモトレックスに交換し、完全に復調しました。

数年前にもZZR250で使用しました。ヤマルーブ プレミアムからの交換でして、もちろん不調こそありませんが交換しているのに、シフトチェンジの感覚が気持ちよくなく(似た印象)結局交換したことがありました。
今回で確信しましたが、今後使うことはないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/12/04 23:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP