プラグのインプレッション (全 352 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

【使用状況を教えてください】
たまーに山走ったりでメインは街中ツーリング

【使ってみていかがでしたか?】
正直、街中や山道をチョロっと走っても純正プラグとの違いは全く分からない。
加速や始動性がが良くなった!とか言う人はきっと相当くたびれたプラグを使っていたんだと思う。

【他商品と比較してどうでしたか?】
12000km使用の純正イリジウムと違いは感じられないかな?
元々始動性は良かったし加速も息継ぎすること無くパワーリフトする位いい加速をしていた、コレはプラグ換えても変化を感じず変わらずのまま。

【注意すべきポイントを教えてください】
純正イリジウムプラグが3000?5000kmで交換推奨の所を12000km使用
DXプラグは8000?10000km持つそうです。
車検のついでにDXに換えたけど変化は感じられず。
んが!バイクは趣味のモノだからね、数百円の差なら良い謳い文句のモノに換えたいよね。
しかも純正品を買うよりDXの方が実売でお値打ち価格!こちらを選んで損はないでしょう。
例え効果を感じられなくてもホンモノのイリジウムプラグを使用しているという満足感がちょっぴり貴方のバイクライフを豊かにしてくれるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/20 16:41

役に立った

コメント(0)

sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

約7500qを走行したのでプラグをを交換しました。古いプラグの焼け具合も良く標準プラグで十分な働きをしてくれました。今回も標準プラグを装着です。燃費は42?43kmとまずまずです。新しいプラグは力があるような気がしますがプラシーボかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/27 14:56

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1680件 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

そろそろ定期交換に伴い、新品へ交換です。
値段も手頃なので、消耗品としては助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/26 11:11

役に立った

コメント(0)

crmcbさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: スーパーカブ50 | モンキー )

利用車種: CRM80
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

CRMの定期プラグ交換。ちょっとかぶりぎみ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/01 14:47

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 画像左がメインプラグ

    画像左がメインプラグ

  • 画像左がメインプラグ

    画像左がメインプラグ

6年目2万キロで交換です。
イリジウムか迷ったけどあえて標準プラグ。あえてね。
パッと見でギャップありありですね。
インジェクションなんで焼けは当てになりませんが、プラグはもうデロデロ。
特にサブプラグ(SV650Xはプラグがヘッドに2個づつ)は、前側も後側も煤がこびりついてました。
こういうもんか?知らんけど。
前回車検時(10000キロ走行)にまだいいやと思って交換しなかったですが、高いもんでないので次からは豆に交換しようと思いましたマル

関係ないけど交換作業時にラジエーターが歪んでいるのに気づく。。。どうやら立ちゴケした時に地面に接触して当たっていた模様。
なんかオイルクーラーファンが妙にヘッドに接触してるなって思ってたんだよどうりでだよ。。。
たまに買ったラジエーターガードが取り付けられない!不良品!なんてレビューあるけど、あなたのラジエーター、歪んでいるかもよ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/01 21:18

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

今回は、バイクではなく車(空冷ビートル)のプラグとして購入し交換しました。
サービスマニュアル上の適合は「BP5HS(今回同時購入しました)」ですが、
もともとついていたこちらの「BPR6HSA」を購入して交換しました。
「R」がついているので、オーディオ付きの車にはノイズがはしらないというメリットがあるみたいですが、
自分の乗っている車はオーディオがついていないのでその恩恵を受けることはありません。
プラグ交換というと簡単なイメージですが、クーラー付きの空冷ビートル(ジャーマン)はヒーターホースとコンプレッサーでクリアランスがなく交換作業は難儀です。
交換後は、エンジン始動はもちろん吹き上がりも良くなりました。
バイクも車も旧車には、いつでも交換できるように最低ワンセット(4気筒分)は常備しておきたいものです。
NGKプラグはコスパが良いので他のプラグも同時に購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/07 20:07

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

車用(空冷ビートル1977年ジャーマンインジェクション)のプラグとして購入し交換しました。
サービスマニュアル上の適合はこちらの「BP5HS」ですが、
今回はもともとついていた「BPR6HSA」も同時購入しました。
空冷ビートル用のプラグは、年式によって型が違うので調査が必要です。
今のところ「BPR6HSA」の方を付けて調子が良いので、「BP5HS」は備蓄用としています。
バイクも車も旧車は常に常備しておいた方がよいので、コスパの良いNGKプラグは頼もしい存在です。
合わせてプラグコードも交換した方が良いと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/07 20:16

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エストレヤRS )

利用車種: エストレヤRS

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

メンテナンスの一環としてオイル交換のついでに替えました。アイドリングが安定したようにも思いますが、パワーがアップするとかは感じないです。替える期間が短くさほど劣化してなかったのか、よくわからないというのが本音ですが、古いバイクですので早めに交換していこうと思います。次回はトルクレンチを買って規定のトルクで締めようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/22 17:27

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 右が使用済みプラグ、左は新品を付けてキャブセッティング後のもの。

    右が使用済みプラグ、左は新品を付けてキャブセッティング後のもの。

  • 少し濃かっただけでこれ。こんなに真っ黒でも普通に走ります。

    少し濃かっただけでこれ。こんなに真っ黒でも普通に走ります。

1998年式の1JR後期のキャブレター世代のSRで使っています。
525改(公認改、本人も大型免許保有)でキャブはFCR41に換装済み。
点火系は1JR前期クランクを使った都合で前期の鉄CDI+純正コイル。
下記セッティングの都合で2万kmで6回ほどプラグ交換しています。

SRの場合は常用回転数が高くないので頻繁に交換する必要は無いのですが、1JRは特に点火系の低回転時の火花の弱さ(ケッチン対策でわざとそうしてあるようです)で街乗り程度ではセルフクリーニングが進まず、FCR41はさらに相性が微妙で極低回転の燃調もあまり良くはないので、キャブセッティングを少しでも濃く振ってしまうと画像のプラグのように1000km程度で真っ黒になって戻らなくなってしまいます。

なので大きな変更を伴うキャブセッティングをするときには基本的にプラグ交換をしてやる必要があります。
周辺沿面がアイドリング近辺、碍子が低開度域、中心電極がMJ領域なんですが、SRは焼けがハッキリ出るのでプラグを見ることでセッティングしやすくなります。
そもそもSRって良くも悪くも2バルブなビッグシングルの「大雑把な旧車」なので、濃い方向の燃調ならいくら濃くても普通に走ってしまうし、画像のような真っ黒なプラグでも特に問題は起きません。エンジンの完全暖気も冬季30分前後/距離にして10kmとかなり時間がかかるので、ちょっと乗る程度で体感重視でセッティングを出そうとすると濃い方向になっていきがちで定まりません。
AFを使ってもピタッとは行かないので、結局新品プラグを付けて焼けを見るのが一番という結論。

というわけで、バッテリー点火以降はやりやすいんだろうなあと思いつつ、でも1JRは分かりやすくていいんだよね?って感じでセッティング前に交換しています。価格が若干乱高下する時期もありますが、物価の優等生的な感じで安いままなので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/21 08:17

役に立った

コメント(0)

じぇべさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: トレーサー900 | PCX150 | Z125 プロ )

利用車種: PCX150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 左が交換前
右が新品

    左が交換前 右が新品

4月6日にストック用として購入しましたが、早速交換となりました。
バッテリー交換してもセルの回りが弱く、稀にアイドリングストップから再始動できない症状が出たので、フューズを確認してもフューズ切れもなかったのでプラグを確認するとかぶってました。
交換後はセルの回りも良く、アイドリングストップから再始動できないということもなくなり快調です。
前回同じものに交換してから約1.3万キロ、もう少し以てくれると期待していましたが、価格も安いので良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/10 17:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP