メンテナンスのインプレッション (全 1165 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たんたんたぬきさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1

 以前レギュレータがとんで、ツーリング中に愛車(X4)を押しがけしたことがあり、購入しました。購入後1年半ほど経ちましたが、その間の使用は、・自動車のバッテリー交換時のメモリー保持・ツーリング中の、タブレットへの充電数回しか使っておりませんでした。
 先程、週末からのツーリングに持っていこうと納戸から出してみると、電池が膨らんだため、プラスチックカバーを電池が押し上げて外れているではありませんか。
 これまで、付属の充電器のみ使用して充電をし、高温になるところでの保管を避けてきたため、大変ショックです。また、保証期間の1年も過ぎたあたりでこのようなことになるとは。
 今回。モデルチェンジされているみたいですが、内臓リチウムポリマー電池が、きちんとしたものになっていることを願うばかりです。
 残念ですが、今回はあきらめました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/08/11 13:56
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

1.8/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 1
保護性能 1

07CBR1000RRに入れたことがありますが1000キロ?1500キロでギアの入りが悪くなり、夏場の渋滞時は、ギアが入らないことさえあった。ペール缶で買ってしまった為使い続けましたが、低粘土で抵抗が減って軽く吹ける位のオイルだと思います。初期のミッションタッチはサクサク入る感じがしますが、800キロ走った当たりからガチャガチャして半クラでギアを入れたような感触で反動も大きかった思い出です。ツーリング途中で明らかに劣化して来たりして、精神的にもソワソワしてしまいました。ですからいつも1000キロ前後で交換していました。抜いたオイルは、水の様にサラサラで、墨汁の用でした。高回転を多用せず4000回転以下で走れば、2000キロ位は持つのかなぁ
g1g2g3全て入れて見ましたが長持ちはしませんでした。g2g3の方が、まだ感触、持ちがましだったと思います。熱に弱く持ちが悪かった印象しかありません。個人の感覚ですし、乗り方にもよるかと思いますので参考までに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/02 16:45
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

A.シュンスケさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 4

ジェベル250XCにて使用していました。以前はLGSタイプを使っていてそれなりに満足していましたが、点火系がノーマルなのでより適性が高いだろうとAR12ZSに交換してみました。
使用距離は12,000kmです。NGKやデンソーのプラグなら当然もっと早く交換すべきですね。
フィーリングとしてはパワー感よりスムーズさが増す感じです。振動は減りました。高回転が気持ちいいLGSに比べて全体的に振動が減ってマイルドになるのがZSタイプの特徴だと感じました。ですが、純正のCR9Eと比較してめちゃくちゃ良くなるとかはありません。フィーリングが良いと感じるのは最初だけです。
最近アイドリング付近の調子がおかしくなり、プラグを外してみてビックリ!!
中心電極が碍子より2mm程奥まで消耗していました。碍子自体も崩れています。
ファクトリーまめしばのブログで存在を知り、LGSタイプ同様に2万km程度もつと勘違いしていました。LGSタイプは1万km以上使いましたが中心電極の消耗は無かったです。逆にこんな状態で走れていたのが不思議なくらいです。
全体的に造りが雑で、LGSタイプを使った時には一度プラグを折っていて剛性が足りていない物があるようです。表面処理もなんか安っぽいというか、一本2,000円するプラグにはとても思えません。ZSタイプは二度と使いません。
もし使う方は、1,000km?3,000kmスパンでの点検をして使うべきだと思います。その際オーバートルクには十分注意してください。商品説明欄にもあんなに沢山の注意書きがあるというのは、それだけトラブルが実際に起こっているんだと思います。お使いになられる方は、自己責任で。
次はルテニウムプラグにしようかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/11/07 21:45
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NC750X

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
耐久性 0
コントロール性 0

商品情報のタブをよく確認し、NEW SX/ORシリーズの評判が良いということで、本商品(A-473-NEWSX :¥1,100)を注文したのですが、ただのSX(A473SX)が届きました。
交換希望である旨の問合せをしたのですが、「パッケージはA473SXだが中身はA473NEWSXだ」訳の分からない返答ばかり。希望に沿わないなら返品は可能ということで、返品することにしました。

自身で調べたところ、やはりA473ORは存在しており、実際に別のところで注文し入手できました。
ということは、商品情報にある情報(NEW SX > RR > SX、等々)は正しいと思われます(装着はこれからですが)。つまり、Webikeカスタマーサポートが主張する「パッケージはA473SXだが中身はA473NEWSXだ」という説明には矛盾が生じていることになります。


ミスや誤りは有り得ることですので訂正対応いただければ良いと思っているのですが、お認めにならないようです。

2020年12月8日現在、本商品A-473-NEWSXは販売され続けていますので、NEWSXを注文される方は十分ご注意ください。「パッケージがA473SX」の物が届くと思われます。同じような被害に遭う方がいるかもしれないので、注意のために書き込みします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/12/08 23:39
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

V250B950さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: W800 | WR250X | YZ125 )

利用車種: WR250X

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

ゴミです
台座のネジ部分の棒の溶接が傾いていました。
ゴムハンでなんとか直しましたが、危うくバイクを倒しそうになりました。 
またダンパーも効く範囲が狭く、バイクを下ろす際には衝撃があります。
ブーツスタンドといいunit製品の溶接は本当に精度が悪いです。
素直にDRCを買っておけば良かった。
unit製の商品は二度と買いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/08/02 19:24
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃんゆーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: フォルツァ )

1.0/5

★★★★★

明暗の差がない、特に明(ストップ)が暗くて危うく追突されるところでしたので、やむなく標準の電球タイプに戻しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/02/15 14:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: S1000RR

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1

商品説明の適合モデルには「S1000RRの年式:19-21」と記載されていたので購入しましたが、両方(ブレーキ・クラッチ)共に取り付け出来ません。
取り付け方が悪いのではなく、形状がマッチしていません。

返品したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/10/23 16:53
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

いけぽんさん 

21年モデルに取り付けしようと思いましたが、タイコの径が合わず取り付けできませんでした。返品のメールをWebikしたら21年式とは書いてないので返品できませんでした。仕方なく自分でタイコ部分の径が合うようにドリルで穴を開けて取り付けました。
同じ車両でクラッチのタイコ部分なんて改良するはずないし、しかも20年式も取り付けできないじゃん!
Webikはいい加減って言うことが分かりました。

えーてつ。さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XJR1300 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

充電電圧の範囲が繊細、不使用時に充電器を付けっぱなしにすると返って痛める等
取扱いが難しいです。
軽量化は魅力ですが、取扱いを誤ると一発で高額バッテリーがパーになります。

販売店の説明通りに専用充電を買って満充電したあとそのままでは痛めるので、1ヶ月
程度期間をあけて充電するように言われました。

冬の乗らない期間に満充電にしたあと1ヶ月弱乗りませんでした。
メーカーホームページにも「自己放電率が低いため、常時接続を行わなくても(月1会程度
の走行で)スターターを回すのに十分な電圧を確保しています。」と謳いながらメーター
ランプもつかない程完全放電していました。

結局、充電器をつないでも充電できない状態になり、販売店をつうじてメーカーに保証を
もとめましたが、バッテリー上りは免責とのことで取り合ってもらえませんでした。

私はただでさえ高いバッテリーと専用充電器で4万円以上の損失を被りました。
人柱になりくないなら手を出さない法が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/03/01 11:56
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らいむぐりんさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: エストレヤ | KDX250 | エストレヤ )

利用車種: エストレヤ

1.0/5

★★★★★

2015・9・7日購入にて、最低週1で走行距離40~100キロを実施、2016・1・4日、セルモーター弱くなる、昼30キロ走行後も変化なし、更に帰路夜間30キロ走行するも更にセルモーター弱くなる・・
せめて1年は、もってほしかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/04 23:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

カズさん 

XJR1200に乗っていますが、取替えサイクルは毎回5年以上ですよ!!
ここ数年は、月1回乗るか乗らないかでも持ってますから、よっぽど粗悪なバッテリーなのですね。
ちなみに私は、古河⇒ACデルコ⇒ACデルコ⇒台湾ユアサと使用しています。

らいむぐりんさん 

ありがとうございます、ACデルコ良さそうですね、カゴに入ってるんですが
9→12へ、サイズアップでACデルコの購入を考えています。

cannabisさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: シグナスX | ER6-N )

1.0/5

★★★★★

新車状態のW650に説明書の通り添加したところ、アフターファイアを連発。すぐに片肺状態になりました。
アフターファイアが起こった際に、マフラーの継ぎ目からの排気漏れでマフラーの一本に不自然な焼けが出来ました。
場合によっては、効果がないばかりかマイナスの結果をもたらすケミカルがあることを身を持って体験させてもらいました。
今の商品説明書に新車状態の場合の注意などが追加されているかは分かりませんが、使用される場合は十分ご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/13 10:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP