メンテナンスのインプレッション (全 2349 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 3
使用感 5
取り付けやすさ 5

「はじめて受け」という商品名的に初心者のための受けという印象があります。
たしかに間違ってはいません、絶対にスタンドが外れる事が無いというのは絶大な安心感がありますから。
同時に、メンテナンス慣れした上級者には不要な物で、ベテランがこんな物を使うのは恥ずかしいという雰囲気があるように思います。
でもそんな事は無いです。

アクスルシャフトを貫通する棒を通す物なので、この受けを使うとタイヤ交換はできません。
しかし・・・、タイヤを外すような整備をどれほど行います??
けっこうマメにタイヤ外して整備しているという人でも、週に1回も外さないはずです。(ガチでレースしている人を除く)
そうなると、『絶対にスタンドが外れない』この受けでだいたいの整備は間に合ってしまいます。

それどころか、気軽にリフトアップするようになるので、却って整備の頻度が上がる気すらします。
実際に私は整備頻度が上がりました。
もともとL字受けで苦労するような事は無かったのですが、それでも、です。
L字受けでスタンドアップするのにビビってしまう普通の人なら、激的に整備頻度が上がるのは間違いないでしょう。

これは初心者のための初めてセットではありません、初心者が初めて使う時「にも」最適というだけで、上級者でもメチャクチャ便利です。
自慢じゃないけど、これを購入して以来1ヶ月くらい経過していますが、1回もL字受けを使ってません。
だってタイヤ外さないならワザワザ不安定なL字受けを使う必要なんてないもの。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/12 20:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: Z400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

【使用状況を教えてください】
Kawasaki Z400にメンテナンスフックボルトを取付けたので、それに伴い本商品に受けを取り替え。
Z400(新型Ninja400/250シリーズ)はリアブレーキのABSセンサー配線がスイングアーム直下にあり、L字受けだと配線をかみこませ断線する恐れがありそうなため、フックボルト、本商品を準備した。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。
メッキの仕上がり具合もよく、当然ボルトの不具合もなく品質的に満足できた。

【使ってみていかがでしたか?】
フックボルトもJトリップ製にしたので、大変フィットし簡単にスタンドをかけることが可能である。
当然センサー配線のかみこみもなく、スタンドをかけた状態でも安定するため、メンテナンスも大変はかどっている。
フックボルトのボスがある車両は間違いなくフックボルトを取付け、V受けでスタンドをかけることを激しく推奨する。
もっと早くこの良さに気付くべきだったと後悔している。

【注意すべきポイントを教えてください】
自分の調整が甘いのかもしれないが、V受けの側面がスイングアームに当たってしまうので、当たってしまう時は写真のように金属部分を何かしらで養生しておいたほうがいいと思う。
自分はビニールテープで養生している。

【他商品と比較してどうでしたか?】
JトリップのL字受けと比較すると、間違いなく本商品V受けのほうがスタンドもかけやすいし、スタンドをかけた状態でも抜群の安定感がある。
歴代乗ってきたオフロード車以外はL受けでメンテナンスしてきたが、もっと早くV受けにしとけばよかったと思う。

【一緒に購入するべきアイテム】
フックボルト
受けの側面金属部分を養生するテープ等

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/27 16:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yamaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZRX1100 | XR600 | CUB90 [カブ] )

4.0/5

★★★★★

JBパワーのクロモリアクスルシャフト(リヤ)に調度使えた。

商品説明にシャフトの直径や長さが書いてないので、ギャンブルでした。

長さは意外と長く60cmぐらい。
直径は8mmぐらい。
測ってないので、正確な数値はわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐっちさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

VTR250で使用してます
スイングアームの幅が狭いので使えるか不安もありましたが全然平気でした。

L受けを使用していますが、車体を垂直にした時にスタンドがずれてしまうので
可能ならばV受けのほうがいいと思います。
あと組立には六角レンチが必要です。

造りはしっかりしていて大型車でも安心だと思います。
今まではサイドスタンドしかなかったのでチェーンの手入れがとても楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/22 19:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

昔レースしてた頃は手作りしかなく、まともなスタンドはありませんでしたが、時代でしょうか?

これほど素晴らしい商品が安価で手に入るなんて!


手作りにはバンパーなどなく、足に当たった時の激痛は今でも忘れられません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J1Jさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

暫く使い込んでみました。
耐久製はかなり良いと思います。
(屋外で雨ざらし、センタースタンドの代わりに使用しております。)
多少錆びが出る程度で、使用上特に不具合は無し。
あえて言うと、V受けの保護ラバーが簡単にダメになる。
この点は絶縁テープでぐるぐる巻きにして対応してます。
あと、ローラー(車輪)部位も適度なグリスアップで十分機能しています。

点検用、駐車用と大活躍中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/05 19:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rinaokiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-10R | ZX-10R | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

ずっと使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/30 14:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hideさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
昔買ったアルミ製のリフトスタンドの足で踏む部分が折れ曲がってしまったので新しく購入しました。
値段は大した差が無かったのに、こっちにはダンパーが付いているので下ろすときに一気に落ちてこずに非常に良いです。
細部の仕上がりはかなり適当で動作にはフリクションがかなりありますが、実際にバイクを上げるときにはそんなことを気にしたりしないので問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/31 19:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Monkey Z50tdさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

価格の割に極太のパイプを使って作ってあるのでとても頑丈です。

持ち上げる際のローラーが付いていませんが、モンキー程度の重量であれば全く問題なくリフトできます。

リフトしたあともL字型のスイングアーム受けがきっちり荷重を受けてくれるので、安定感も抜群です。

モンキーのメンテ、カスタムを行うのにスタンドがあるとないのとでは大違いです。

めったな事で壊れるものでないので、一度買えば一生使えます。買って損はないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

今までビールケースやら、ブロックを積んでバイクを
持ち上げてタイヤ交換等の作業をしてましたが
これなら 車体下に合うように台を回転させ高さを合わせ
あとは 片足でレバーを踏むだけ
ポンプが付いてるおかげか 軽く踏むだけでさっと車体が上がります
ただ 片輪を外す時は 車体が傾かないように 車体フレームと
台座の間にクサビ等板を挟むと 車体が傾きません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/11 19:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP