メンテナンスのインプレッション (全 67114 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ウレタンクリアー乾燥後、#1500の耐水ペーパーで水研ぎ
その後細めのコンパウンドである程度まで仕上げ
その後このコンパウンドで鏡面仕上げとなります
素晴らしいです
磨けば磨くほどツヤッツヤになるので手が筋肉痛になるくらいガンガン思いっきり磨きましょう
その前に耐水ペーパーでの平滑面出し、細めコンパウンドでの傷消しをしっかりやっておく必要がありますが
また、普段使いでの細かい傷もこれで磨いてワックスで仕上げれば再び傷無しのツヤッツヤ状態が蘇ります
まぁ表面を削っているわけで…あまり多用すると良くないとは思いますが
ただ、この仕上げ作業でどんどんツヤッツヤになっていく感覚…
病みつきになりそうです
塗装をする人じゃなくても細かい傷消し用にあって損はしない物だと思います
画像の「奥多摩」のステッカーはダサさを狙ったのですが、ダサいというより痛い感じになってしまってちょっと後悔

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

エヌエス湾さん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

NS-1のカウルにヒビが入っていて、パテなどでは強度が心配だったので、プラリペアにて補修しました。
結果は、硬化した後に力を加えてもびくともしないほどでした。現在までにも修復箇所の不具合はありません。
コツをつかむまではちょっと難しいけど、慣れれば簡単に使えるようになります。私のおすすめの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

Kazuさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XJR1300 | スーパーカブ110 | XJR1300 )

5.0/5

★★★★★

プラスチックだけでなく塗装面に使っても効果有りです。
なにしろ作業が簡単で吹き付けて吹き上げるだけ。
特に力も要らず軽く吹き上げるだけなので非常に楽です。
更に効果も長続きします。
駐輪場は後ろ側が屋外状態ですが、プラスチックのリアフェンダーに塗っておけば2ヶ月は効果持続します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

走行2万キロの結構くたびれたKSR2に使用しました。この手のケミカルには賛否両論がありそうですが、過去にシリンダーが焼き付いたRZ50がコレで復活した(!)実体験がありますので、それ以来中古車を買ってきたら使うようにしています。
最初は2ストオイルと1対1で混ぜると有りますので、左のIGOL 2Tと混ぜました。ちなみにIGOLは殆ど売ってませんが、かつてカワサキの推進オイルだったフランスのメーカーです。
このIGOLのオイルは元々少し煙が多めなのですが、ゾイルを入れる事で少し煙は増えますのでその点は注意が必要です。現在500キロ程走行しましたが、エンジンノイズが減り吹け上がりもスムーズになって、効果が実感出来ています。毎回入れる必要はないので、OH時等に定期的に使用したいと思います。ちなみに、メーカーサイトなどでは偽物が出回っていると言う報告もありますので、あまり安値で売っているものは注意した方が良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | CBR600RR )

5.0/5

★★★★★

WOLF250のギヤオイルとして、4stオイルに混ぜて使っています。
どの回転数でもギヤチェンジが安定し、動きもスムーズです。
気になっていたメカノイズも減りました。
ギヤオイルだけでこの効果ですから、4stのバイクなら是非使ってみたいですね。
古いバイクにこそ使ったほうがいい品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

NSR250 88年式に使用し以前に比べ、回転の上がりが良くなったと思いました。吹け上がりが滑らかになった分、特に中低速が個人的には扱いやすくなりました。そして何よりも「ゾイルを入れている」という安心感が一番の感想なのかもしれません。
少々お値段は高い気もしますが、愛車の事を考えれば奮発するべきだと・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

隼の初めてのオイル交換時に入れてみました。感想としては、まず吹け上がりが今まで以上にスムーズ、そしてギヤの入りが断然良くなりました。高価な商品ではありますが今後もオイル交換時には添加しようと考えてます。
また、NSRのミッションオイルにも少量添加し、ギヤの入り具合などよくなったのかと、効果はあるように思えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

マッチャンさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: FZS1000 FAZER [フェザー] )

5.0/5

★★★★★

FZS1000、約走行3万キロに添加。一昔前の川崎車みたいに(川崎ファン失礼)ギアが不調で、ギア抜けとシフト時の渋さが改善。ただ、ギア抜けは今も時々発生。しかし今までならば、6速でクラッチ切って信号待ち時、ギアが渋くてニュートラルが出ずに焦った事もあるが、それが改善。普通になったのはZOILのお陰。エンジンも滑らかになったが、人間の慣れというものは怖いもので、一日ツーリングで当たり前になり、体感出来なくなった。ギアの改善は継続しているので良しとしましょう。安いオイルで添加剤でぜいたくって本末転倒?
追伸 走行6万キロの愛車デミオにも入れたが、こちらは残念ながら体感できず。(T_T)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

-----さん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

 15年落ちのFJ1200を買ったときに、キズだらけのスクリーンを補修するのに使いました。
 1500番ペーパー→田宮模型のプラモデル用コンパウンド→ソフト99鏡面仕上げ用液体コンパウンド、の順で使いましたが、まさに最終仕上げにピッタリのコンパウンドです。ピカピカになったスクリーンを見た人は「まるで鏡!」「オレも使ってみよう」という言葉が出たくらいです。
スクリーンの他にもカウルやタンクの微小キズを修復するのに役立ってます。使用量が少なくて済むのも魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

良いです
今回は塗装後の仕上げとして使用したのですが、塗装面にも優しくピカピカになってくれました
実は初めて購入したワックスもコレだったりします
その後色々試したのですが、やっぱり良いですね
清掃後はちょっとニーグリップすると軽く滑る感覚もあるのですが、逆に「効果あるな」と思ってます
表面保護してくれているのでしょう
何より使用方法が簡単です
シュシュっとスプレーして柔らかい布でふき取るのみ
自分はフクピカとかで軽くキレイにした後とか水で洗い流した後に乾かしてからコレで仕上げってな感じです
ツーリング前は毎回清掃していますね
画像の通り、缶のデザインが変わっていました
シルバーでスタイリッシュになってました
汚く見えるでしょうが、何かが反射してああいう感じに写ってます
実際はピカピカです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP