ZCOO:ジクー

ユーザーによる ZCOO:ジクー のブランド評価

乗り手の要求や問題をクリアするため行われた膨大な時間のテスト、数々の試作品を経て生み出されたひとつの回答。それが「ジクー」ブレーキパッドなのです。

総合評価: 4.4 /総合評価145件 (詳細インプレ数:144件)
買ってよかった/最高:
67
おおむね期待通り:
64
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

ZCOO:ジクーのメンテナンスのインプレッション (全 144 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ベッキーさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: RZ350R | 125DUKE | 990SUPER DUKE R )

利用車種: RZ350R

4.0/5

★★★★★

パッドは純正→RKのメガアロイX→ZCOOのType-Cの順番で交換し、その度に良くはなっています。

できればメタリカのSpec-03を使いたいけれど、使用中のキャリパーには対応していないので、メタリカの比較対象としてよく挙がるType-Cにしてみました。

Spec-03は別の車両で使用しており、キャリパーもローターも異なるので同じ土俵で比べるのはかわいそうですが、Type-CにはSpec-03を始めて使ったときのような「スゲェーッ!」っていう感動はありませんでした。

但し、コントロール性はとても良いし、使用中のキャリパーだとこれ以上のパッドは無いと思うので、次回も使うことになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/13 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: RS4 125

4.0/5

★★★★★

ノブアツ杯の間瀬4耐と榛名4耐で使用しました。
ゴールデンパッドからの交換で同じコースを走行しましたが、同じブレーキングポイントで走ると効きが良過ぎて減速し過ぎるくらいでした。

耐久で使用しましたが、4時間通して効きが悪くなることも無く、パッドも激減することもありませんでした。

熱に強い印象を受けましたが、逆に熱が入るまでは滑るような感覚で中々効いてこないので、温まるまでは要注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/16 15:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

4.0/5

★★★★★

レーシングパッドとして有名なZCOOを装着。初期の効きが非常に強く、握れば握るほどどんどん効く!ビックリするほどのストッピングパワーです!同じバイクと思えないほどです。しかし、ちょっと効きすぎるので、慣れるまではかなり慎重に走らないと危ないです。
それぐらい想像以上にブレーキが効いてしまいます。ホントお勧め!!値段が高いのがネックですが(汗

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/06 20:44

役に立った

コメント(0)

チーム ピンクさん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: NSR50

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

メタリカとの比較ですが絶対的な制動力ではジク―の方が効くと思います。
タッチのフィーリングでは少しゴリっと硬質な感じです。
好き嫌いが有ると思いますが個人的にはジク―の方が好きで購入しました。
ローター材質に合う合わないが有る様にかんじました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/04 22:41

役に立った

コメント(0)

YASUさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 3

制動力は純正以上あるので、ブレーキングが楽しくなります。
持ちも純正並みに良いと思います。
サーキットでのブレーキングも分かりやすく、
制動時はFRタイヤに荷重が伝わっているのが分かります。
制動から倒しこみに移行する際で徐々にブレーキレバーへの入力を抜く時も、
感覚もつかみやすいと思います。

欠点としては、ホイールの汚れが目立つようになったことと、
ある程度減ってきた時にハードブレーキした時になくようになってしまったこと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/01 00:43

役に立った

コメント(0)

syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

利用車種: SDR200

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

 SDR200にキャリパーを変更しディスクを282ミリにして使用していました。
ローターはFZR400初期の物かと思います。私は初期制動力のあるパットが好みです。
特に全域で不満はありませんでした。初期及び絶対的な制動力は満足のいくレベルです。
コントロール性も良くフロントフォークのセッテイングとも合っていたようです。
フロントブレーキはフォークとの調整が大事なので他車のスプリングと合いました。
長期の使用では無かったのでディスクへの攻撃性や耐久性は不明です。
価格がもう少し安ければ最良のパットかと思われます。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/17 22:03

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 RF | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: RSV4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 3
コントロール性 5

RSV4 RFに使用しています。
このパッドの前はブレンボの純正パッドだったのですが、純正パッドと比較して握りはじめからガッツリ効く感じです。 とりあえず今の所サーキットの使用でも効きに全く不満はありません。
通常のマスターシリンダーだと最初ガツンと効いて少し反応が過敏であまりコントローラブルじゃないかもしれませんが、自分の場合、マスターを変更し、レバー比を変えてストロークを長めの柔らかいタッチにしているので最初にグッと効きつつも握りこむとコントローラブルなタッチに仕上がっていてとても気に入っています。
耐久性も思ったよりはある感じで、サーキット7街乗り3位の割合で2年間、筑波10回以上(1回2本)走ってもなおまだ半分位残っています。(自分の走りがしょぼくてそんなにハードブレーキをしていないからかもしれませんが)
あと、なによりも他社のレーシング用ブレーキパッドに比べ価格が安いです。
次回も是非このパッドを使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/27 03:02

役に立った

コメント(0)

exaさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 4

サーキット走行のため使用。
非ABS車(ノーマルZCOO)から、ABS車(ZCOO typeC)に乗り換えですが、ノーマルZCOOと比較して、耐久性はあり、ダストも少ないように感じます。
ただ、ローターやパッド面に焼け感が出ました。
ブレーキシステム自体が異なるので、直接比較にはなりませんが、個人的には、ちょっとした差ですが、ノーマルZCOOのほうが感覚として好みでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/22 17:14

役に立った

コメント(0)

Yutaさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: MT-01 )

利用車種: MT-01
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4
  • これでキャリパー1個分なので、ダブルディスク車は2セット必要です。

    これでキャリパー1個分なので、ダブルディスク車は2セット必要です。

ヤマハMT-01に使用中です。ノーマルパッドからの取り換えですが、社外ブレーキローター(ウェーブディスク)と同時交換のため、正確なフィーリング変化の比較はできていません。が、かなり効くのは確かです。ガツンと効きます。かと言ってロックするような極端さではなくかなりコントローラブルです。アタリが出てからはとにかく効くので、初め慣れないうちは減速しすぎて戸惑ったほど。もちろん純正でも不足はまったく感じませんでしたが、それ以上です。
良かったのは、ノーマルでは2万キロ走行の段階でディスクローターが削れ表面に凹凸ができてしまっていたのですが、ZICOOでは交換した新ローターに変な減り方は見られず安心して使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/04 22:20

役に立った

コメント(0)

masaponkさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) | CBR1000RR | CRF250RX )

利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4

好みのブランド・グレードでの対応品設定が無い為、このパッドを使用してみました。かけ始めの効きの立ち上がりが良く、絶対制動力が高く、握り込み(力加減)に応じた制動力を発生してくれるコントロールがしやすいパッドと思います。走り出してすぐ、雨天時、流している時、デスクが変色する位温度が上がっても効きのフィーリングの変化は感じられません。さすがにデスク・パッドの温度が相当上がるとレバーの握り込み量は微変化する(どんなパッドでもなるでしょう)ので社外のレバー・リモートコントローラーで微調整しながら走行しますが…。 特にかけ始めの立ち上がりが好み、雨天での安心感(ちゃんと効く)があり使用しています。CBR1000RRSPにて3万km、3セット使用しました。サーキット走行数回、ほとんど公道、峠での使用となります。摩耗具合はこんなもんでしょう。コストはもう少し安く購入したいところです。今のところこれを使用し続ける予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/31 22:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP