J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1929件 (詳細インプレ数:1882件)
買ってよかった/最高:
593
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップのメンテナンスのインプレッション (全 1562 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
えっくす9さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

今までサイドスタンドのみの車種ばかり乗ってきたので、ずっと欲しかったメンテナンススタンド、やっと購入に至った。
SV650Sはフックボルトが取り付けられるので、V受けタイプを選択。
初めてリフトする時は、バイクを倒したりしないだろうか、きちんリフトできるのか不安だったが、バイクを垂直に立てて、スタンドを下に滑り込ませるとあっけないほど簡単に持ち上がってしまった。
良い意味で肩透かしを食らった。
リフト後はチェーンメンテなどが非常にやり易くなり、早く買っておけばよかったと思う。
こうなると次はフロントスタンドが欲しくなってしまう・・・

センタースタンドがなく、メンテナンススタンドの購入を迷っているようなら買って後悔しないと思う。
これは非常に便利。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴロゴロさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: TZR250R | GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

本当に楽です。動画もHPで見ることができますが、両手でバイクを支えながら片足で架けることができます。ベテランでもこの楽さを体験すると以前のスタンドには戻れないと思います。また張出しが少ないため、サイドスタンド&バイクカバーで保管している時と同じスペースで使用できます。集合駐輪場などで引っ掛けられる心配がなく安心です。
スタンドがあると本当にメンテナンスが楽です。買って損はありません。センタースタンドのない車種の方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32

役に立った

コメント(0)

イサオさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

5.0/5

★★★★★

バリオスIIの整備をし易くする為に
同社メンテナンススタンドは昔から持っていたのですが
スタンドをあげる際、時間がかかってしまうので
アルミフックボルトと同時に購入しました!!

取り付けはスタンドの一般のと交換するだけなので簡単です。
取り付け後バリオスIIの方にもアルミフックボルトを装着し
いざスタンドをあげてみたら、なんの抵抗も無くスッとあがりました♪
作業に入るのが断然早くなってとても助かります♪

材質がスチールなのでキズを付けたまま放置するとサビますが
あんまり気にしない方には全然問題ありません。
それとスイングアームにキズを付けてしまう可能性を低くする為に
商品画像の様にV受けの先を曲げるのも効果的です♪

価格もお手頃なので購入し易く、整備する上で使い易いので
とても助かっています!!オススメです★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

lbrgさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

実際にはじめてのスタンドだったのですが、スタンドが外れる心配がないため、安心してリフトアップできました。また、この大きさで200kgのバイクを軽々と持ち上げられます。
なお、アスファルトの上で使用すると、スタンドの塗装がはがれてしまいますので、気になる方は下に何か敷いたほうがいいと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

黒部のZ乗り とよさん(インプレ投稿数: 37件 )

5.0/5

★★★★★

はじめてスタンドセットに買い足しました。
ゆっくりと車体を垂直にすれば、フックと受けが外れる事はありません。そしてショートタイプのスタンドなので、片足で軽くリフトできるし、両手で車体を支えられるので安心・確実です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

kozyさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: XJR400 )

5.0/5

★★★★★

XJR400にはセンタースタンドがないため、メンテ用に購入しました。
メーカーさんのHPにあるように、本当に簡単にリフトアップできます。
正直これほど楽にできるとは思いませんでした。
リア周りのメンテがとても楽になり、大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01

役に立った

コメント(0)

kozyさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: XJR400 )

5.0/5

★★★★★

はじめてスタンドと一緒に購入しました。
はじめてスタンドはアクスルシャフトに軸を通す様になってますが
普段は廻り止めピンを外すのが面倒なので重宝しています。
今のところ、脱落等もなく、問題なく使えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マメさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

正直メンテナンススタンドはどうやってスタンドをかけるのかやV受けとかL受けとか自分の車種には何が合うのかもよく分からず不安で手が出ずじまいでした。
そこで出会ったのが、この「はじめてスタンド」。
条件がシンプルで「リヤホイールのアクスルシャフト内径が8mm以上の貫通タイプになっている車種なら大丈夫」とうことです。

このはじめてスタンドは白、赤、黒があって白だけ若干安くローラーが少し小さめになっていました。赤と黒は大き目のローラーで多少ぼこぼこしたアスファルトでも大丈夫そうです。

まず高さを調整します。2段階で高さが調整できますが、一番低いのでも十分タイヤは浮いていました。
次に幅を調整します。実際にホイールに鉄棒を貫通させる穴にあてがって幅を調整します。一度調整すれば車種が変わらない限りさわらないないでしょう
右側からホイールの穴にスタンドをあてがって鉄棒を突っ込み、
左側に鉄棒が貫通してくるのでスタンドの穴に通します。
傾いた状態でスタンドがはまっているのでこの状態でリアシートをしっかり握りバイクをゆっくり垂直にします。ゆっくりすればスタンドがついているのでバイクが反対に倒れることはありません。
垂直になるとローラーが二つとも地面に設置しますのでそこで足でスタンドを踏み込みます。
えっこれで終わり!?って感じであまりの簡単さに衝撃を受けました。

メンテナンススタンドを使ったことのない方でスタンドを検討してるのであれば間違いなくこれがおススメです!!
ただタイヤは外せないようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TIGER800 [タイガー] )

5.0/5

★★★★★

Kawasaki純正メンテナンススタンドと悩みましたが、Jトリップの
ショートローラスタンドにしました。

ZRX1100には、
・フックボルト 10mm カワサキ用 JT-107H-GDを取り付けてから
まず、V受け幅を、ZRX1100のフックボルト位置に合わせる。

軽くひっかけておいて、ハンドルをまっすぐにして車体を起こして
リア周りを持ち、フックボルトにV受けがかかっているのを確認したあと、
足でえいやっと踏むと

するりっ・・・・

と意外にあっさり、1人でもスタンドアップ出来ました。

降ろすときは、サイドスタンドを出しておいて
手でスタンドを引っ張り上げて、どすんっと言う感じですね。


こんなに簡単に扱えるのなら、もっと早く買うべきだったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/16 09:32

役に立った

コメント(0)

うみがめさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MONSTER S4R [モンスター] )

5.0/5

★★★★★

ホイール・チェーンなどの足回りのメンテナンス用に購入。
当方車両はDucati Monster S4R 2007年
片持ちですので併せてシャフト(S4R用はJT-135B)の購入が必要です。
実際に使用した感想ですが、片持ちであるためにリフトアップする前は不安定で大丈夫かな?っと感じますが
踏み込んで負荷がかかると安定して一気に持ち上がります。(それなりに荷重が必要ですので体重を乗せて)
戻すのも一人で作業できますので、重宝すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP