J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1927件 (詳細インプレ数:1880件)
買ってよかった/最高:
593
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップのメンテナンスのインプレッション (全 39 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひで吉さん(インプレ投稿数: 149件 / Myバイク: YZF-R125 | スカイウェイブ250 タイプM )

2.0/5

★★★★★

スタンド本体と同時に購入したんですが、本シャフトをどういう風に装着したらいいのか数分間悩みました。
簡単でいいので図解説明して欲しいと思いました。
あと、シャフトが高額なのが難点ですね。
スタンド自体がそれ程高価ではないのですがシャフト代合算で考えると購入に躊躇しますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/07/20 10:05

役に立った

コメント(0)

K-DOLLさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: HAYABUSA | RTL260F )

2.0/5

★★★★★

 簡単にフロント上げる様に購入したのですがハヤブサ上げるには力がかなり要ります。幅、高さをきっちりあわせないと上げる途中に外れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mako'sさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: シグナス グリファス | GSX-S1000GT )

2.0/5

★★★★★

メンテ+洗車用に購入しました。

CB1300(SC54)で使用しています。
フロントフォークの底部に8mm以上の穴があいている車種で使用できるとのことで購入しましたが、
CBのように重たいバイクではコツが必要です。
少しでも穴がズレていると上がりません。
手より足の方が力が要りませんが、足ではちょっと難しいです。
(手で穴のところがズレないように押さえてる方がいいです。)

小さいから保管場所もスペースをとらないけど、
できればフロントアップスタンドをお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぷっちょさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: B-KING | NSR mini )

2.0/5

★★★★★

suzuki B-KINGにて使用しています。

タイヤ交換の際に、ホイールを外すには、十分だと

こちらを選びました。

しかし、400までなら良いかも知れませんが、リッタークラス

には、重すぎです。

正直、持ち上げるのが辛いです。

リッタークラスは、フロントスタンドを、お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2.0/5

★★★★★

『Jトリップ 初めてスタンド』を使用中であり、アクスルシャフトに穴の開いていないCRM250Rで使用するために購入。

アクスルシャフトにシャフトを入れてリフトアップする『初めてスタンド』と比べると、L受けを使用した場合は、リフトアップ時とリフトアップ後の安定性にかけます。

レーシングスタンド等でスタンド掛けに慣れている方は問題ないのでしょうが、使ったことがない方が使用するとバイクを倒してしまうかも・・・。
チェーンメンテ程度であれば問題ないのですが、力のかかる作業をするときは別途固定しておいたほうが無難です。
(実際何度か倒しそうになりました)

結局CRM250R用として別途メンテナンススタンドを購入してしまいました。

慎重に作業すれば問題ないのでしょうが、『無いよりはマシ』なものに感じたので星2つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともぞーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: YZF-R6 | KDX125SR )

2.0/5

★★★★★

ローラースタンドはいい商品だったんですけど、これがちょっとイマイチ。
2、3回使うと、赤いゴム部分が取れます。
耐久性がまったくないし、ほとんどただかぶせてあるだけ。そういう部分もきちっとおねがいしたいものです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/25 09:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

メンテナンス用フロントとリヤをセットで購入。

塗装の仕上がりが良くなく、少し残念でした。
開封した時点で一部塗装が剥がれていたり、擦れていたりしました。
使用すればすぐに傷はつきますが、新品でこの状態は、、、

また、スタンド本体に価格ラベルが貼ってありますが、剥がしづらいシールなので、もっと簡単に剥がれるようにして欲しいです。

スタンド自体は軽量で持ち運びも楽なので機能には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/15 10:13

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

メンテナンス用に購入。

塗装の仕上がりが良くなく、少し残念でした。
開封した時点で一部塗装が剥がれていたり、擦れていたりしました。
使用すればすぐに傷はつきますが、新品でこの状態は、、、

また、スタンド本体に価格ラベルが貼ってありますが、
剥がしづらいシールなので、もっと簡単に剥がれるようにして欲しいです。


スタンドとしての機能には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/15 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Helter Skelterさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Monster S2R1000 )

2.0/5

★★★★★

〈Webicモニター〉
前置きとして、これは私の比較での感想で製品の評価にはならない事を明記します。
私はこれまでレーシングスタンドは通常の両持ちスイングアームの車両にてフックスタンドを使ってきました。

S2R1000の整備にもリアのシャフトに細いシャフトを刺してフックスタンドを使っていましたが、当たり前ですがタイヤが外せない為に始めて片持ちスタンドを購入するに至りました。

使用してみて驚いたのが、ボルトなどにトルクをかける度に車体がユラユラ揺れる事でした。
倒れはしないかと心配で怖かったです。
これは冒頭に書きました通り、両持ちスタンドとの比較感想となりますので、片持ちスタンドでは当たり前の事かもしれません。
あいにく周りに片持ちスタンド使用者が居ないので、このユラユラが当たり前かどうかはわかりません。
両持ちスタンドではスタンドがけしてバイクに跨ってポジション合わせなど普通にやっていましたが、片持ちスタンドではとても跨る気にはなりません。
まぁ、リアホイールの真ん中にシャフトがわずかに入ってるだけですからそんな事はできないのが当たり前なのかもしれませんが。

あまり皆さんの参考にはならない情報かもしれませんが、どうにも未だに不安感が大きく、疑心暗鬼です・・・(^^;;
また他社製品だとどうなのか気になりますが、まだ聞いた事はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/21 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

げぇ~さん(インプレ投稿数: 9件 )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニタ】
スタンド自体は問題ないのだが、先端が簡単にはずれるのはどうかなと思います。
まあ無くても大丈夫だとは思いますが心情的にとりついていた方が良いかなと。
安価だし・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP