KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2796件 (詳細インプレ数:2695件)
買ってよかった/最高:
1170
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキのオイルのインプレッション (全 487 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
naohachiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ホーネット250 | SR400 | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

性能的には特に問題ないのですが、到着したペール缶はベコベコ・・・
漏れてないだけまだ良いですが、もう少し丁寧に扱って頂きたいですね。
入荷~保管、出荷時か宅配時かわかりませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/20 22:12

役に立った

コメント(0)

Z1100R takaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Z1100R | Z1000J | Z1100R )

利用車種: KL600R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
容量 5
冷却性 4

カワサキ純正品なので安心して使用しました。
容量も薄めても十分適量は確保できます

投稿日付: 2023/07/19 17:29

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KSR-2
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
16歳からのオートバイとの生活が始まり、その当時は当たり前に世の中を走り回っていた2サイクルエンジンのバイク。
当時はいわゆる「解体屋さん」で購入したバイクも比較的簡単にナンバーの再登録ができる時代でした(125cc以下に限る)
そんな感じで当時手に入れたKawasaki AR80やその後にアルバイトで貯めたお金で購入した新車のKSR-Uなどに入れていた2T-R・・まだ売っていたんですねぇ。
Webikeさんでたまたま見つけて思わず購入してみました。
【使ってみていかがでしたか?】
取り立てて高性能でも低品質でもない「安心して使用できるメーカー純正の2サイクル用オイル」です。
しかしそんなことはどうでも良いんです、1990年代にお世話になりつつもいつの間にか所有しているメインバイクも4ストロークエンジンの車両が当たり前になり、少しづつ忘れかけていた本商品。
1990年代にはありがちだった「ちょっとポップなパッケージ」のレトロ感、「Kawasaki」のメーカロゴが入っていなかったら怪しすぎて手を出しにくいこの商品を久しぶりに見て、思わず10代の頃の貧乏バイクライフが走馬灯のように脳裏に蘇ってしまいました。
【他商品と比較してどうでしたか?】
そもそもカストロールやワコーズの様なメジャーオイル、ましてやレーシングタスクや円陣家至高とかの「拘りの高性能高級オイル」様方とは比較してはいけません。
我々の倒す敵は「HONDAウルトラ2」や「YAMAHAオートルーブ」や「SUZUKI CCISオイル」のみです(嘘です、倒しませんし戦いません)。
カワサキ以外の純正2サイクルオイルは当時から地味目なパッケージだったのに、カワサキだけはブッ飛んでいますね。
上にも書きましたが性能は「純正状態のサービスマニュアルに沿って整備されている車両」には何の心配も無く安心して使用できるオイルです(レース用にカリカリに絞ったセッティング状態のバイクや、逆に粗悪な整備を受けた車両は別です)
【注意すべきポイントを教えてください】
いわゆる「エンジンの焼き付きやトラブル」はオイルだけが原因で起きるものではありません、まずは車両をしっかりと整備してあげてください。
今となっては2サイクルのバイクは貴重品なので、しっかりしたショップで整備された車両が高値で取引されていますが、20年ぐらい前まではオイルポンプの位置がズレている車両や酷い整備(?)を受けた車両が普通にお店に並んでいるなんてところもありました。
縁があって手に入れた貴重な2サイクルのバイクを楽しめるようにしっかりとメンテナンスをしてあげてください。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
商品本体に注ぎ用のノズルが入っていました。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。
【メーカーへの意見・要望】
日本の4メーカーが日本国内向けに2サイクルエンジンを搭載したバイクを販売しなくなって久しいですが、こうして2サイクルオイルは各メーカーが未だに販売してくれています、これからも可能な限り継続販売をよろしくお願いします。
【注意すべきポイントを教えてください】
いわゆる「エンジンの焼き付きやトラブル」はオイルだけが原因で起きるものではありません、まずは車両をしっかりと整備してあげてください。
今となっては2サイクルのバイクは貴重品なので、しっかりしたショップで整備された車両が高値で取引されていますが、20年ぐらい前まではオイルポンプの位置がズレている車両や酷い整備(?)を受けた車両が普通にお店に並んでいるなんてところもありました。
縁があって手に入れた貴重な2サイクルのバイクを楽しめるようにしっかりとメンテナンスをしてあげてください。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
商品本体に注ぎ用のノズルが入っていました。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。
【メーカーへの意見・要望】
日本の4メーカーが日本国内向けに2サイクルエンジンを搭載したバイクを販売しなくなって久しいですが、こうして2サイクルオイルは各メーカーが未だに販売してくれています、これからも可能な限り継続販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/17 21:24

役に立った

コメント(0)

なまはげさん(インプレ投稿数: 67件 )

利用車種: VERSYS 1000
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

カワサキ車にはいつもこれを使っている。最近は知り合いのカワサキ車のオイル交換もするようになったので、いつも2個ぐらい在庫するようにしている。某社のもののように内部でエアを噛むようなこともなく安心して交換できる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/14 22:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

安心の純正ですね!おすすめできます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/11 18:11

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3

気持ち固めが欲しい時はカワサキにしてます。
体感でヤマハ<<スズキ<カワサキの順で硬いと思う。個人的に。
ヤマハのよりお安いので助かる。
だいたい1年で交換してるので耐久性はよくわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/07 22:46

役に立った

コメント(0)

しかさん(インプレ投稿数: 6件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】サーキット

【使ってみていかがでしたか?】イメージ通り

【他商品と比較してどうでしたか?】価格的に安い

【注意すべきポイントを教えてください】

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/26 18:41

役に立った

コメント(0)

yosuedさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: バーディー90 (4サイクル) | MONSTER900 [モンスター] )

利用車種: MONSTER900
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4
  • 赤い色付きです

    赤い色付きです

動粘度の情報を見て買っています
同じG10でもメーカーが違えば動粘度が大きく違う事もあるので、油断禁物です
カワサキとスズキのG10は近い値の様です
他は結構違うみたいです

性能とか寿命はサーキットでも走らない限りあまり良く分かりませんので、だいたい2,3年に一度交換しています 

いまのところなんの問題もありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/25 17:46

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

以前は何と無く量販店で買える社外品を購入していましたが、雑誌のフィルターテストで性能に結構なバラツキがある事を知り、無難な純正品を使うことにしました。
社外品はフィルターとしての性能は良いものの、目が細かすぎて油圧が掛かり過ぎオイルがバイパスしてしまうものもあるようですね。
良かれと思って付けたフィルターもオイルがバイパスしてしまっては意味がありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/18 22:06

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

車両や使用目的に合ったオイルを使いましょう。
【使用状況を教えてください】
KLX125の底付き対策としてDRCのハードスプリングを購入したため、フォークオイルも硬くしようと本商品を購入。
本来KLX125の指定オイルはSHOWAのSS-8らしいのですが、お財布に厳しい金額なのでカワサキ純正フォークオイルで代用させていただきました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
黒とライムグリーンの容器、バイク乗りならば一目でカワサキのオイルだとわかるパッケージです、オイル自体はヤマハやスズキ同様(ホンダのフォークオイルは使用した事が無いので分かりません)に赤いオイルで見慣れたものでした。
「冴速」や「冴強」オイルのようにカワサキはフォークオイルもグリーンなのか?と勝手に期待していたので少し残念な気持ちになりました。
【使ってみていかがでしたか?】
ハードスプリングとの同時交換なので単純な「フォークオイルの粘度違い」は比較できませんでしたが、明らかにフロントフォークの動きは固くなりました。
ただ、私には「硬すぎた」ため、後にフォークオイルはカワサキ純正のG-10に変更しています。
【注意すべきポイントを教えてください】
乗り手によって「硬さの好み」は違いますので、様々なレビューやブログ等を参考に「自分に合った」良い選択をしてください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
ホントかウソか真意は分かりませんが、かなり以前に「カワサキのフォークオイルは数字が同じでも他社より固め」と聞いたことがあります(例ヤマハG-10よりカワサキG-10の方が粘度が高い)
・・ですが、今回使用してみて他社と同じじゃないかな?って感じでヤマハのG-15と同様の粘度に感じました。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)
フォークオイルを入れた後はフォーク自体を数回しっかりとストロークさせエア抜きを行ってください、エア抜き後はしばらく放置してエア抜き時に発生した泡を消してください。その後に油面調整をしっかりと確認してスプリング&カラーを入れて規定トルクでキャップを締めて車体に取り付けてください。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での継続販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/14 20:27

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP