メンテナンスのインプレッション (全 1183 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マサ―さん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

新車からG3オイル使用、モンキー125は空冷式ですので、これからの時期は特に夏場対策に、メーカー品ですのであんしんして使用できますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/11 17:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CRF250RX
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

showaサスに使用しました。純正およびヤマハ S1より粘度が低く、特性を変えるには最適です。また消泡性も良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/10 11:16

役に立った

コメント(0)

K'さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | グランドアクシス | Z1 (900SUPER4) )

容量:450ml
利用車種: 750SS マッハIV (H2)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

お守り 保険 本当でした
普段は高回転域の滑らかな事を感じる位ですが!

先日 オイルポンプ不良で、
40kmほど2stオイルオイル無給油は大袈裟ですが、
かなりオイル不足で、試運転してしまいました

ゾイル無使用だったら、エンジンのオーバーホール案件だったと思います。

ゾイルの保護効果を実感いたしました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/09 08:22

役に立った

コメント(0)

容量:4L
利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ヤマルーブRS4からの交換です。RS4は2000キロ位走行でだいぶ垂れてきました。ヤマルーブスポーツに交換後走行したら高回転に不向きなので低回転トルク型エンジンに向いていると思います。高速ツーリングなら十分やと思います。部分合成油ならKawasakiR4を選びます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/10 12:16

役に立った

コメント(0)

yjさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

今のバイクに長いこと乗っていますが、遅まきながらここ数年でようやく自ら整備を始めました。結論としては「自らオイル交換を始めてみようという方に、純正品としておすすめ」です。

私自身は基本とも言われるオイル交換においてはずっとG2を使用しています。G1がまだ鉱物油だった頃から使っています。
他にはバイク屋でカストロールを入れてもらった経験があるくらいなので、それほど色々なオイルを試した経験はありません。

G2については上記のオイルと明らかに違うという感覚はそれほど無いです。走っていて最初はクラッチや吹き上がりが少し硬く、重く感じますが50?100kmほど走っているうちに非常にスムースな感触にどちらも変わります。
基本的にこの感覚が3000kmを経過しても続くため、一般的に昔のホンダ車で言われる5000km交換まで走っても一定の性能は保つだろうと思っています。ですので、「あ、3000kmきちゃったけど明日ツーリングだ」と気づいてしまった時も自分を納得させられます。

ただ、自分で整備するようになってコスト面では下がったことや安心感のため3000km目安で交換は行なっており、計算上あと1回の給油でフィルターも交換となる場合には添加剤使用もしています。ドリームでやると、G1を選択しても工賃込みで上回ってしまうため、G2を選んで自ら交換するメリットはあると思います。(G1も今は部分合成油なので差異がどの程度あるかは不明ですが)
今後はG3やカストロールとの違いも試してみようかと思っています。

ほぼ所感となってしまいましたが、本品を選ぶメリットは、
「ホンダドリームでオイル交換する際にG1を選んだ場合とほぼ同じコストでG2を選択できるコスパ」

「性能面や耐久性でも純正に間違いなし」

という2点だと思います。デメリットは同等品が他では少し安価で買えなくもないという一点でしょう。

特に今後オイル交換をご自身で行おうとされている方にとっては、お店でなんとなくG1を選んでいたところを、「同等の予算で自分で選ぶ余地が出てくる」ということが最大のポイントです。
まずはオイル交換をご自身でやってみようと思われるホンダ車乗りの方にとって、整備入門のオイルとして本品はおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 16:58

役に立った

コメント(0)

けんたろうさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: R100 | R80GS )

利用車種: R100
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

この高性能添加剤はエンジンや燃料系のコンディションを改善する効果があるそうです。
低速回転や低温時における摩耗を防止するとのこで、冷感時の始動に期待しました。

私自身、BMW R100 ツインサスでこの添加剤を使用しました。
ツーリングの前に約200キロの走行前にオイルに100mlを加えました。私のバイクは古いものなので、添加剤の効果が非常に顕著に現れました。
添加剤はサラサラした感じで、ガソリンのような粘度を持っているため、オイルの粘度が少し下がる影響もあるかもしれませんが、加速時の3000?4000回転の振動が減り、回転数がスムーズに上がる印象を受けました。また、メカノイズもわずかに減少し、より静かで安定した走行を実感しました。

この高性能添加剤はエンジンや燃料系のコンディションを向上させるため、古いバイクのパフォーマンスを向上させることができる推奨の一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 07:33

役に立った

コメント(0)

くろちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 )

容量:4L
利用車種: CB750F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

空冷旧車750ccにて10年以上愛用しています。昨年から往復700km程度の日帰りツーリングを2ヶ月に一回程度楽しんでいます。このオイルの特徴は、渋滞等で望まずに油温が適正値を超えても粘度が維持される、シフトフィールがスムーズになる、エンジンノイズが少なくなる、年一程度の交換でもオイル特性が維持される、価格も適正等、個人的には空冷旧車車に良いオイルだと思います。いつもはFM1.5ですが、今回は交換時期が春先で、フラッシングオイルとの併用で次の交換を早めに行うので、FM1にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 15:40

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 43件 )

容量:4L
利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • 大丈夫か?と言われればわからないけど発電機にも使ってます。

    大丈夫か?と言われればわからないけど発電機にも使ってます。

【使用状況を教えてください】
年一回のオイル交換。
【使ってみていかがでしたか?】
当り前ですがシフト感はスムーズうごきます。
エンジン音も控えめ変わる。
車にも使えるオイルなので発電機等にも使ってます。
開発経過のブログなど見れば納得できます。
【他商品と比較してどうでしたか?】
個人的ですが真夏で少々の渋滞なんかモチュールより安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/23 13:54

役に立った

コメント(0)

エクスプローラーさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: TE250 | CRF125F | R nineT Urban G/S )

粘度:10W(MEDIUM)
利用車種: CRF125F
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
CRF125Fでエンデューロ遊びをしてます。
今回、フロントフォークのバネを変更するに至り、フロントフォークオイルを探していたところ、エンジンオイル以外に使用したことがないモチュールが目に留まり購入。
エンジンオイルの性能は抜群なのは既知の事実、その他オイル系はどうなのかを試してみたい気持ちもありました。

【使ってみていかがでしたか?】
オイル番手は10番、使用したところ、交換したバネの性能がアップしたのはもちろんですが、オイルがモチュールということで動きがよくなったと感じます。
ただ今回、フロントフォークバネ、オイル等色々いっぺんに変更したので、オイル性能がどのくらい変わったかは正直わかりませんでした。

次回、オイルだけ交換して劣化時と新品時のオイル性能が比較できればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/21 11:10

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

容量:1L
利用車種: TUONO1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

お世話になっているショップのお勧めオイルです。
フルシンセティック、20W-60とかなり粘度の高いオイルで、特に真夏のサーキット走行等の過酷な状況でも熱ダレを起こしにくくしっかりエンジンを保護してくれるそうです。
また、自分のアプリリアもそうですが、外車のビッグツインはエンジンが冷えた状態でのピストンとシリンダーのクリアランスが大きめで、5Wや10Wの粘度のオイルだとオイル希釈を起こしやすいそうなので15Wー20Wのオイルが良いらしいです。
空冷の大排気量車や、ビッグツイン、大排気量の旧車、サーキットユースにお勧めのオイルです。

実際に使った感じも、真夏のサーキットでも熱ダレでパワーダウンやシフトの入りが悪くなる等の感じは全くありませんでした。

ただし、真冬はこのオイルは止めておいた方が良いかもしれません。
冬の朝とかの気温が低い状況だと粘度が高すぎるのかセルを押しても明らかにクランクの回りが重く、バッテリーやセルモーターの状態が万全じゃないと始動できなくなることがあります。
比較的新しいモデルの4気筒マシンとかは大丈夫かもしれませんが、圧縮の高いビッグツインエンジンや旧車の場合は注意が必要です。
ですので、このオイルは春先から秋口にかけて使って冬の間は10Wのオイルを入れるのが良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/09 19:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP