オフロードヘルメットのインプレッション (全 417 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

所有していた10年前の物と比べると軽くフィット感も良いです。多少高い物ですがケチるものでは無いので思い切って購入しました。正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/03 17:22

役に立った

コメント(0)

SOさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5

これまでショーエイ、アライのヘルメットをオンオフ問わず何個か所有してきましたが、1時間程すると頭部の右後ろが痛くなってくる悩みを持っていました。
このヘルメットはそのようなことは起こらず、オンロードのみのツーリングの時でも使用しています。
あとは何よりもデザインが気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/26 23:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろぐろむさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: グロム )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

ツアークロス3を使用し始めて5年目になりますが、
良いものはずっと使い続けたいので使用期限を気にして
ついに6個目です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/23 14:25

役に立った

コメント(0)

レインモードさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5

素晴らしいの一言に尽きます。
前回のOGKカブトのRT33から乗り換えました。

まずアドベンチャーバイクにはやはりバイザー付きのヘルメットが映えます。

使用しての感想ですが、まずこんな大きなバイザーが付いていますが風切り音が驚くほど少ないです。以前のものと比較すると長距離走行後した後の疲労感が全く違います。体感で4割減くらい?インカムのスピーカーもより少ない音量で十分に聞こえます。

ベンチレーション・シールドのクリック感も硬すぎず緩すぎず文句なしです。
シールドにはフォトクロミックシールドがありますのでこれを使用すればこれ一枚で丸一日を走り続けられます。(ただこれも高い)
コストを抑える方法としてスモークシールドとクリアのゴーグルの持ち合わせで対処可能です。


インカムのスピーカー取り付けの際には内装に専用の凹みがあるので何も考えず最適な位置にセットすることができます。

最後に、もし車両を乗り換えたとしてもバイザーを取り外せばあら不思議、フルフェイスに変身できるので一度で二度おいしいです。グレーなら車種を選ばないのでこれも良し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/23 14:06

役に立った

コメント(0)

モグライダーさん(インプレ投稿数: 233件 / Myバイク: Rebel 250 | PCX125 | VFR800Xクロスランナー )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5
  • 「え?なにコレ、、、さいっこうにカッコいい、、、」

    「え?なにコレ、、、さいっこうにカッコいい、、、」

新しく納車予定のバイク(白色ADVENTURE系)に合わせて、
以前から関心のあったアドベンチャーテイストのヘルメットを
2ヶ月のお悩み期間を経て購入しました。
カラーたくさんあって、本当に悩みに悩みました。
(でも悩んでる期間って楽しいですよね笑)



「え、なにコレ、、、?

最っ高にカッコイー!! 最っ強に気持ちいいー!!」フゥーー↑↑


正直、商品にここまで興奮したのも久しぶりですね、、、


【1.ライダーのキャラクターを表現するグラフィック】
>「私はアクティブです!」と主張せんばかりの、メリハリがハッキリしたグラフィック。グラフィックはすべてバイザー先端、視線の先へ直線的に伸びてくデザインで"進む"という意思を強く感じます。アドベンチャーバイクのコンセプトにはぴったりです。


【2.醸し出す上品な大人の質感】
>まだ僕は年齢が23やそこらなので"大人の"なんて言えないんですが笑 でもこの言葉がしっくりくるなと思っています。 いままでつや消し系のヘルメットをメインで使っていたからかもしれません。このメットに触れた時、質感に総じて上品さを感じました。 カラーリングで使われている青は深みのある藍に向かってグラデーションが効いています。対象的なアクセント、ハッキリとしたオレンジのラインが、先述のメリハリに大きく貢献しています。 それが一層、対象的な"秘めたる冒険心"を演出してくれているように感じました。


【3.フォルムの恩恵】
>オフロードヘルメットをかぶったことが無かったので、このタイプをかぶって驚いたことがいくつかあります。 見た目の如く口元から帽体までスペースがあるので、フルフェイスでありがちな"自分の息で口元が湿る"なんてことが起きにくく、何よりストレスがないです。これが一番驚きでした。 バイザーもキチンと、梅雨明けの日差しを防いでくれます。立体的なシールドもかっこいい。こころなしか、視界が広くなったようにさえ感じます。

アゴが引けたとき、前傾姿勢、"戦うポジション"になったとき、横から見てバイザーと顎の調和が取れて完成するフォルムだと感じました。


【4.メガネ民が泣いた】
>メガネユーザーとして、いつも悩んできたことがあります。
一つは、パッドに邪魔されてメガネの柄が入りにくく、何度も抜き差ししなければいけなかったこと。そして、雨や冬季の曇りです。 サイズがジャストフィトだったのか、メガネの柄の位置が、ちょうどパッド同士の接線になっていて、驚くほど「スッ...」と装着できました。 これ本当に感動しました。 曇りについて、このモデルは標準スクリーンでピンロックが装着できる構造になっています。 シールド曇る→見えなくてシールド開ける→今度メガネが曇る、、、みたいなことなくなるんです。なにげに、シールドの曇りはしんどいので、メガネ民に限らずピンロックは絶対にあったほうがいいと思います! あ、許容の範囲ですが、ピンロックすると若干視界が歪みます、、、慣れたら気にならなくなりましたが、最初は違和感あると思います。



今度、300キロ台のロングに駆り出すので、そこでまたいろいろと試してみたいと思います。

ちなみに、前までかぶっていたヘルメットはOGKカブトのサイズはLサイズでした。
今回もLサイズを探していたのですが、Webikeさんのサイト曰くLサイズの納期のみ長期かかるとのことだったので、少し冒険ですが、翌々日には届くワンサイズ小さいMサイズを選択しました。結果は、、、

「全然いける」

全然入りました笑 表記上の頭周囲のサイズごとの表記は、両メーカーとも同じです。
(OGK/Lサイズ = Arai/Lサイズ ※表記上の頭周囲値)


SHOEIのホーネットもかっこいいですよね。
最後まで悩んだんですが、バイザー部とアゴのトンガリが、
私のキャラクターには少し合わないなと思ったこ




【最後に】
届いた時、予想以上にカッコよくて、嬉しくて思わず声が出ました。
もうその日から、通勤退勤がなんだかもう楽しくて。

これまで、比較的兼価的な商品を選んでいましたが、
今回は奮発し、自分なりに「いいモノ」を購入したつもりです。

ほんと、大正解でした。

やったぜ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/08 14:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Keinaさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: GB350S | トレーサー9 GT )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

ZX14RからCRF1000L ASに乗り換えて1年が経ち、ヘルメットをフルフェイスから初めてのオフヘルに買い替えたユーザー視点でのレビューです。

今まで某バイクショップオリジナルブランドのヘルメット多種とOGKカムイ3しか使ったことがなかったのですが、重さやフィット感は正直あまり何処も変わりません。
一番違いがあったのはヘルメット内の通気性。
CRF1000Lの様な防風性の高い車両では感じにくいですが、スタンディングするとヘルメット内はデコから上全体と、口元から耳周りにかけて風が吹き抜け快適そのもの。汗をかいていても一瞬で乾く程。

オフヘルメットをこれから買おうと思う人が一番気にするのはフルフェイスとは違ってデコから伸びるバイザーの空気抵抗だと思います。私もそうでした。
独特なバイザー形状のお陰か一般道での速度域では全く気になる事は無く、車線変更で真横を見たり、わざと軽く仰反る程真上を見上げてもバイザーの空気抵抗は皆無でした。
ただ高速域では少し変わり、どのシーンでも若干の抵抗を感じるようになりますが気にする程ではありません。一つ挙げるなら、頭頂部のバイザー固定部から微振動音がカタカタと鳴り始める位です。
他バイザー由来の不安感、不満感は無く、寧ろ日除けになるので時間によりますが直射を防げて快適。若干バイザー先端が視界に入るのですが、帽子を被ってるような包まれ感があって落ち着きます。
シールド形状も大きくなっているので視界も広く見やすくて◎
ただ一つ挙げるとしたらインナーバイザーが欲しい。今までずっとインナーバイザー付きヘルメットを使ってきたのもあるし、アドベンチャーバイク向けのヘルメットならインナーバイザーは欲しかった。
クリアシールドだけだと水面やアスファルトや車両の反射が眩しい時や、暑い時にシールドを上げたまま走行できていたのができなくなったのが不便に感じます。

一点注意点としてはインカムを使う人の話になるのですが、ヘルメット内の窪みが円型でケーブルの逃しが掘られてないのでスピーカー形状によっては入りません。
円形のスピーカーからケーブルが伸びる形状ならハマるのでしょうが、私の使っているセナ10Sはスピーカーのケーブル付け根部を保護する突起が出ているQ型になっていて窪みにハマらない為、高さを設けて取り付けるかたちになりました。


個人的には足りない点もありますが、高機能なヘルメットだけあって高価で、それに見合った快適性がある商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/07 01:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tkoさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: MT-07 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5

バイク買え替えを機にこちらを購入
アライツアークロスも持っているが積極的にオフロードにも入りたいとシールド無しのタイプで検討
海外物も視野に探したが安心の2大メーカーからのチョイス、最終的にデザインでトンガっていたショウエイに
本来ならショップにて試着するのが良いのだろうが
「細かくフィッティング出来る」今回は標準的な内装で特に問題無くフィット!
自重が軽いのはもちろん、
長時間被った時は実際に被って軽く感じる事も大事だと思う、このヘルメットは素晴らしい!
100%ゴーグル(レースクラフト)とのマッチングも良かった(ノーズガード含めて)
高速道路使用で
バイザーもよく考えられていて、目視した時いきなり首が持っていかれる事もない、
ただ風切り音は仕方ないか…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kenzooさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: 250EXC-F SIXDAYS | TE250 | TE150 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 3

FOXのヘルメットは全体的にカクカクしたデザインで、他メーカーとは異なりますね。そこがカッコ良いですしデザインも好きです。ただサイズチャートを見て頼んだのですが少し小さく締め付け感が強めですね。頭や顔の形状にもよりますが、ワンサイズ上を頼んだ方が良いかもと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 11:37

役に立った

コメント(0)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5
  • ゴーグルはイマイチフィットしない。

    ゴーグルはイマイチフィットしない。

  • 頬の部分が違います

    頬の部分が違います

  • 横幅は少しホーネットの方が大きく感じる

    横幅は少しホーネットの方が大きく感じる

  • 横から見るとホーネットの方がすっきりして見える

    横から見るとホーネットの方がすっきりして見える

アライのツアークロス3からの買い替えです。
まず、特筆すべきはショウエイのフィッティングサービス。たったの10分足らずで完璧なフィッティングが得られました。アライのフィッティングでは30分以上掛かっても完璧とは言えない仕上がりでしたので脱帽。脱アライヘルメットでした。
ちなみに頭の周長は55.5cm。以前のツアークロス3はSサイズでしたが、縦横高さも計測したショウエイフィッティングではMサイズが適合する事が判明しました。横幅がM、縦がXSなのだそう。

さて、今回比較検討したのは、アライVクロス4、ショウエイVFX-WR、ショウエイEX-ZERO、そしてこのホーネットADVです。
まずアライVクロス4。古風なオフヘルという印象で見た目は好み。価格もツアークロスと同等で及第点。口元や頭にシャッターはあるけど、頬のベンチレーションは常に全開。
続いてVFX-WR。いかにもダートスポーツ。見た目はめっちゃかっこいいけど、私はそこまでスポーツしていないので見た目負けしそう。価格はホーネットADVと同じ。まぁ高い。ベンチレーションが全て常に全開。公道向きでは無い感じ。
EX-ZERO。レトロなオフヘルにインナーバイザー付けてストリート向けにした感じ。軽い。価格も安め。ベンチレーションは口元のみでスリットは常に全開。
ホーネットADV。オンロード用のフルフェイスにアウターバイザーと口元を広くしてオフヘル要素をプラスした感じ。ベンチレーションは全て開閉可能。ただし効果はオフヘルほどではない。比較されがちなツアークロス3はオフロードヘルメットにシールドをつけた感じなのに対して、対称的なアプローチだと感じました。ピンロックやブレスガードが付属するのでツアークロスとコスパは同等。快適性を重視してホーネットADVを購入。

ここからは以前使用していたツアークロス3との比較。
帽体は頬の部分に膨らみがあるのでぱっと見大きく感じるけど、ツアークロスSサイズと比較してもさして大きくは感じない。重さもツアークロスSサイズとホーネットADV Mサイズでほぼ同じ。被った感じの重量感もほぼ同じ。
色はアライがパールホワイトの様なキラキラが入ったホワイトなのに対してショウエイは軽トラ的なただのホワイトです。ちなみに、店頭で見たマットブラックは塗装では無いのか、バイザー部分のプラスチックが他のカラーの物より明らかに柔らかかった。
シールド仕様ではまだ使用して無いので静粛性は不明だが、ゴーグル仕様でも風切り音はツアークロス3と同等か少し静かなくらい。
ツアークロスからの買い替えで最初に違和感を感じたのは顎先がはみ出す装着感。すぐに慣れましたが、アライの下顎から包み込むような装着感とは違い、ほっぺを横から挟み込むような装着感でした。

最後に同じデュアルパーパス系のツアークロスと似て非なる部分として象徴的な点を。
ホーネットADVには付属でブレスガードが付いていますが、ツアークロス3にはVクロス4用のノーズガードが装着出来ます。ホーネットはブレスガードなのでシールドが息で曇りにくくする為のもので、ツアークロスはゴーグルとヘルメットの隙間の鼻を守る為のもの。
ホーネットはゴーグルの種類にもよるかも知れないがゴーグルがブレスガードに干渉するし、鼻は剥き出しになる。対して、ツアークロスはゴーグル仕様でもノーズガードを装着するとゴーグルとヘルメットの隙間はほぼ無くなります。この違いがツアークロスはオフロードヘルメットでホーネットADVはオンロードヘルメットな印象を受ける部分。
ゴーグル仕様ならツアークロスの方が快適だし、明らかにフィットします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/27 00:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

使いやすいデュアルパーパスのヘルメットを探していた為、こちらを購入しました。
ツアークロスほどではありませんが、ベンチレーションの数も多く、通気性は十分。
バイザーが簡単に取り外せるので、スタイリッシュなターミネーター状態にもできるところが気に入りました。

オフロード系のヘルメットの宿命である、顎周りのディテールもホーネットはシンプルで、
フルフェイスとオフのあいの子という印象です。代わりにインカムやGoproなどの小型カメラをを配置しやすく、動画撮影などが必須のモトブログをやる上では、これ以上ないくらい使いやすいモデルに思えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 20:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP