バッグ・ボックス取り付けステーのインプレッション (全 884 件中 781 - 790 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やんやんさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

スポーツスターにサイドバッグを取付ようと思い、こちらのサポートをチョイス。
一点止めでしたので、しっかり固定出来るのかちょっと不安でしたが、簡単に取付出来た割にはとてもしっかりした作りでした。
機能も十分に果たしてくれています。
サイドバッグもツーリング時にしか使用しないのでサイドバッグを取り外した時にもあまり目立たないのがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/07 18:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

取り付けは簡単、女子ですが何とか自分でつけました。ninja400なんですが無いので、ninja1000のを購入。もしも合わなかった時の為に、つける部分の少ないものをあえて選びました。
案の定 下の方のねじ部分の位置が合わず、強度は落ちるけど切断し上だけで装着しました。

物はしっかりした物です。
付属のねじが長いので 後ろ側の方にワッシャーを3枚くらい入れたかな?

重い物を運ぶ訳でないので異常なし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

ASAさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | CB1300SB [スーパーボルドール] )

3.0/5

★★★★★

CB1300SBへの組み付けです。
取り付け自体はとても簡単にできますが左右の形状が違うのかリヤサス付近左側はリヤカウルとの隙間が充分あるに対し右側は1ミリ、2ミリぐらいしかカウルとの隙間がなく干渉しそうで不安でした。
他のCBユーザーのを見ても同じように右側が狭すぎるほど狭いのでそういう作りなんだと納得しています(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

土佐のドリフター乗りさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

右側と左側両方購入し、バルカンドリフター400に取り付けました。サイズはほぼぴったりでした。取り付けの際に若干内側に力を加えながら(ピッチ間の幅を狭める向き)でないとボルトがうまく回りませんでした。さらにバルカンドリフターに取り付ける場合は純正のボルトとワッシャーでも取り付けることができるのですが、ホームセンターで純正よりも外形の大きなワッシャーと少し長めのボルトを購入したほうがいいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/29 19:06

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

セロー250にサイドバックを付ける為に購入。
流石に純正品だけあって精度も良く良い作りをしています。
サイドバックを外してもプロテクター代わりになるくらい頑丈なので付けっぱなしにしていますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/29 19:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ロングツーリング向けとは言えないDucati Monster696 796 1100用のトップボックス用フィッティングが存在するということ自体がうれしいです。
Monster1100EVOに装着しました。残念ながらDucati純正グラブバーとの同時装着はできませんでした(グラブバー後端を切断すれば装着できると思います)。
フェンダーレスにしている車両はウインカーが干渉する可能性が高いです。

装着作業は、バイクの外装を全部はがせるだけの工具と知識を持っている方なら、特に難しい部分はありません。
このフィッティングとBOX本体のほかにM5ベース(42179) or M5Mベース(60145)が必要です。BOX本体付属の汎用ベースの使用には穴開け加工や場合によっては溶接・塗装作業などが必要になります。
M5Mベース取り付け部のねじ穴の位置が若干甘く、多少力技が必要でした。

BOXを付けない状態だと、ナンバー下のリフレクターの後端よりわずかにM5Mベースが飛び出ています。BOXを装着するとさらに後方へ飛び出てしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ojinさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

GIVI ジビ モノラック用フィッティング を使用するのは6機種目となります。取り付けは6車種のうちで一番簡単でした。
見た目はスッキリしています。少しキャシャかなと言う感じもします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/11 14:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K3さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SPEED MASTER )

利用車種: SR500

5.0/5

★★★★★

左側にのみサイドバッグを付けています。付けた方を写してもステーは写らないので(笑)しかし、どちらかと言うと、こちらの何も付けていないスタイルが好きになってしまいました。何となくクラシカルなスタビライザーっぽくて。使い方が本末転倒です。あ、肝心のバッグの巻き込みは完全に防いでくれる基本に忠実な良い製品であります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

サイドバッグを取り付けるために使用するのはもちろんですが、バッグの他に何を吊り下げるかはアイディア次第!キャリングコードを使用して折りたたみチェアを吊り下げるのに重宝しています。

また、見た目も非常にカッコ良い事もお勧め出来るポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たろうさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: NC750X )

3.0/5

★★★★★

xl883nにデグナーのサドルバッグを取り付けるために購入しました。

サドルバッグを取り付ける際には、通常フェンダーとフレームの間に、サドルバッグのベルトを通すことになるのですが、その方法だとフェンダーに傷がついてしまいます。

このスライドレールを取り付ければ、車体にストレスをかける事なくサドルバッグを装着できます。
また、洗車やツーリング先での宿泊等でも簡単にバッグを脱着出来るのも便利です。

ただ一つの難点は、フェンダーストラットのボルトが短く、レールを共締めしようとすると、後ろ側のボルトが届きません。
私はボルトをM8・35に変えてあります。(前側も同じ長さかと思ったら35では届きませんでした[泣])
できればボルトもセットで入っていれば最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP