オフロードヘルメットのインプレッション (全 401 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ニックさん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★

ホーネットDS、サイズLからの買い替えです。
地方の田舎なので実物も無く試着も出来なかったのですが、同メーカーの同サイズなので大丈夫だろうと半分賭けで購入しましたが、問題なくサイズぴったりでした。

画像などでは新しいバイザーに目が行きがちですが、実際はさほど大きく感じず違和感は無い感じです。
それよりコインいらずのバイザー脱着システムは最高です。
このヘルメットの写真を撮る時も、帽体とバイザーの間に大きい虫が挟まってましたが簡単に虫を取ることが出来ました。
バイザーの脱着のスクリューも、細かい部品にありがちな、部品をつまんで回す時に固くて指が痛い!という事もありませんし、バイザーのベンチレーションの開閉も簡単にできます。(前作のDSは固すぎました)

シールドはかなり厚みが増したように思いますし、傷にも強い感じがします。
何よりADVはシールドの歪みはほとんど感じません。
DSは、はっきり言って歪みが強すぎて最初の頃は酔っていました。
2年以上DSを使い、シールドの歪みに慣れていた状態でも、ADVをかぶるとシールドの歪みは疲れの原因の一つであったと分かりました。(ちなみに私は乗り物に酔いやすい体質ですのであしからず)

内装のイヤーパッドの脱着もすばらしく、インカムを付けても耳が痛くなりません。
DSはインカムを付けて長時間乗っていると痛みが出て辛かったのですがADVは問題ありません。
インカムはSMH10です。
(関係ない話ですが、インカムの上部はなぜ柔らかいゴムなのか?すぐにゴムが溶けてグズグズになる。旧ビーコムも同じだった)

風切音はかなり静かになりました。
これも疲労軽減にかなり貢献しています。
DSと比べると高周波の音はかなり抑えられています。
この辺は本当にホームページのデータ通りかなと思います。
ジェットヘルメットからDSに替えた時も静かだなと思いましたが、ADVはさらに一段階静かで走りに集中出来ます。

現在はすでにグラフィックモデルが発表されていますが、帽体のデザインが良いので案外単色でも良いなと言うのが感想です。
シンプルで綺麗なデザインは、実際手にすると好感が持てました。

ヘルメットはバイクの装備品の中でも、重要な物の一つだと改めて感じさせてくれた商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/29 01:34
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろえさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Vストローム650 | ニンジャ250SL )

5.0/5

★★★★★

砂利道にて結構なスピードで溝にツッコミ、転倒しましたが、頭はしっかり守られました。バイザーは事故時には外れる構造になっていたようで、首に大きな負荷がかかリませんでした。通常使用でも、街中から高速まで快適です。トップの穴は蓋されてますが、追加でダクトを付けれてgoodです。
追記
脳震盪にはなりましたが、メット筐体は傷のみで割れ、カケありません。
衝撃吸収部は潰れたと思うので、別店舗で色違いを買い直しました。
今は反省のためのオブジェとなっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/26 21:51
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

okuraさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: トリッカー )

5.0/5

★★★★★

オンロード車乗り(しかもツアラー・・・)なのに
ビジュアル重視で急にオフヘルが欲しくなったので購入。

実はこの手のシールド付きオフヘルってオンロードでも快適だったりします。
今まで被ってたフルフェイス(OGKカムイ)との比較になります。

アライ製品は初めて被りましたが、
最初は確かにこめかみがエグられるように痛いです。
しかし一日経ったらジャストフィットしました。
頭全体で支え、さらにアゴ下で支えられる感覚で安心感があります。

そしてオフヘルをオンロード車で乗るメリットについて。

まずは視界がフルフェイスより断然広いです。
ジェッペルは顎が不安・・・って人にオススメです。

次に口元のベンチレーションの通りが良いです。
チンガードにぽっかり穴が空いたかのように空気が入ります。
篭るのがイヤでシールドチョイ開けをよくする人に。

あとはバイザーが日除けに使えます。
最近流行のインナーバイザーよりこの方が好きです。

しかしながら欠点もあります。

スピードが乗ると風切り音が少しあるかな?と思います。
あんまり高速道路乗らないので気にしません。

あと、フィット感がありすぎてメット脱ぐのが辛いです(笑


まとめとして

・あまりスピード出さないような人
・ジムカーナ等の競技で視界が欲しい人
・夏場、少しでも風を入れたい人
・とにかくオフ車チックなデザインが良い人

これらに当てはまる人は購入を検討してはいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/16 12:53
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tokkariさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

オフロードバイク復帰にあたりヘルメットを新調しました。

サイズはいつものLサイズ。内装は一見タイトで、かぶる際にインナーキャップがずれないよう気を遣いますが、かぶってしまえば締め付け感もなく、非常に安心感があります。丸顔なのでチークパッドを調整しないとアンパンマン状態かなと心配していましたが、私の場合はそれほど違和感なくかぶれたので無調整のままです。

あごひもは昔ながらのDリング。慣れるとなんともないので、私はシンプルかつ確実なこっちの方が好きですね。

ベンチレーションもかなり進化しているようで、高機能なのは結構ですが使いこなすまでに時間がかかりそう。また朝の冷え込みが厳しい時などは、信号待ちなどでどうやってもシールドが曇ってしまうこともありました。オプションのピンロックシートを使わないと根本的な解決は難しいかもしれません。

高速道路を100km/hで走行してみましたが、直前まで使っていたショウエイのJ-Cruiseと比べても風きり音が驚くほど少なく、乱流で頭を持っていかれるようなことも一切ありませんでした。オフロードバイクの性格上、それ以上の速度で巡航することは考えにくいので、高速性能も十分以上にあると感じました。

マット塗装でアライのブランドに恥じない丁寧な仕上げです。試乗して惚れ込んで買い替えたバイクですが、合わせて買ったヘルメットにも同じくらいに惚れてしまいました。後継モデルも気になるものの、これから夏にかけて、雨天時と炎天下の性能を試していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/09 16:02
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

セッキーパパさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: DT50 | DT230 LANZA [ランツァ] )

5.0/5

★★★★★

私の頭回りは63cmあり、通常だとXXL程度となります。
(XLだと梅干しグリグリになる)
この大きさですと、デザインが気に入ってもXXL設定が無かったりするので、デザインを諦め、必然的に選択肢は廉価版ジェットとなっていました。

この度、オフ車を入手したのでオフ系ヘルメットを物色していた所、XXL設定のある当製品がヒットし天にも昇る気持ちでした。
(お財布も昇天しそうですが..)

[良い点]
・スタイルが、デュアルパーパスっポくてカックイィ
・XXL設定がある
・風切音が驚くほど小さい
・バイザーがあるのに、(振り向き方にコツがいりますが)横を向いても首が持って行かれない
・ピンロックで曇らない..曇らないのに視界が広い
・眼鏡(メタルフレーム)がスルスルっと、引っかからずに装着出来る
・チンカーテンが(ブレスガードも)付属しており別途購入する必要が無い
・スピーカーを装着しても耳が押されず痛くならない
・顎のインテークがベルク・カッツェ?(私は好きです)

[悪い点]
・高い..なにせ高い..何とかして下さい。
・頭のてっぺんにあるベンチレーションが効いてる様な効いてない様な...

「安かろう悪かろう」ではないですが「高かろう良かろう」を地でいっている製品で、私にとっては非常に高額な商品ですが、この装着感・使用感・安心感を味わってしまったら、リーズナブルなヘルメットには戻れないです。
次回もXXLサイズを普通に作ってくれている(頭でっかちを応援してくれている)ショウエイさんにお願いしたいと思います。

ありがとう、ショウエイさん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/17 06:26
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

新しいヘルメットは購入していたものの、現在被っているRX-7RR5だとイケイケで走行するには丁度良かったが、カブでトコトコ走行するにはイマイチだった。そこでアドベンチャー車両でよく被っているシールド付きのオフロードヘルメットを購入する。ちなみにオフロードタイプのヘルメットは初めて

【オンロードタイプとの比較】
・レース走行寄りのRX-7RR5との比較になるが、それはご了承を。被ってみて最初に感じたことは、同じサイズだったのにきつくなかった。RX-7RR5は被り続けて内装が頭の形に変わるまできつく感じたが、ツアークロス3は被った時からフィットしている。これが下アゴで支えるFCSの効果だろうか?
・視界は広く、チンガードは前に長くて幅が狭い。そのせいもあるのか、シールドのRがきつく動きが渋いので開閉しにくかった
・重量は約1650gと約100g重い
・形は違えど頭上ディフェーザーの開閉は同じ。口元は外側内側共にシャッタータイプで、左右にもベンチレーション機能がある

【使用してみて】
・当たり前だがバイザーが視界に入ってくる。初めてのオフロードヘルメットだが気にはならなかった。太陽の光もバイザーで防げるので、結構重宝するかもしれない
・いつも被っているヘルメットより重く感じた。実際100g程重いわけだが、首が凝ったような気がする
・バイザーを付けて高速で走行するとバイザーが歪むらしい。常識的な速度なら…大丈夫

【その他】
・ステムパッド内側に収納されてあるエマージェンシータブを出して引っぱると、ヘルメットを被ったままステムパッドを取り外すことができる。負傷して倒れている人に対し、最小限の動きでヘルメットを脱がすことができるので覚えておきたい

【補足】
・グロス塗装とマット塗装の違いについて少し。グロスは塗装面が平滑になっており凹凸が無い状態だが、マットは逆に塗装面が凹凸になっており、光の屈折で艶が無いように見える。この凹凸をコンパウンド、またはワックスで磨くと凹凸が無くなってしまうので、手入れはクロスで優しく水拭きをすること。強く擦るのもNG

【総評】
・初めてのオフロードヘルメットだったが、バイザーが思いの外効果をみせてくれた。視界も広く被り心地も良いので、街乗りに最適なヘルメットだった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/25 11:25
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アドベンチャー2015さん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

ショウエイらしい質の良い作り込みとデザイン、購入して正解でした。アライのツアークロス3と悩みましたが自身のLサイズに一番フィットするショウエイで落着きました。アライの帽体はMとLが同サイズで内装による調整で設計されているのに対し、ショウエイは各サイズとも専用設計(注:XL、XXLのみ同帽体)なのでややXL寄りの私には丁度のサイズでした。
新設計のV-460バイザーにより風切音が気になることは覚悟していましたが、風の強い瀬戸大橋やしまなみ海道を走行してもさほど気にならず、風の入り込む角度によっては少々気になる程度と言ったところです。
最新バージョンのPINLOCKは取付のコツさえ掴めば簡単ですが最初は少々面倒な取付方法になっています。雨の日の走行はまだ経験していないので性能はなんとも言えませんが、トンネル中などは多少光の加減で歪んで見える場合がありました。
B+COMの取付けもスムースで配線やスピーカーの位置もバッチリ入り音質も良好です。まだ、新製品で発売されたばかりなので、インプレ少ないですが、私は購入して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/20 19:27
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごれんさん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

ツアークロス3を3年程使用してましたが、
どうしても1時間ちょっと過ぎると頭が痛くなって
しまいました。
色々と内装を調節したのですが、どうしても改善出来ず
この製品を購入しました。
あ、ツアークロス3が頭が痛くなるのは、
私個人の問題なので、他の人は無関係です。
で、これにした理由はメガネのつるを通す為の切り欠きが
空いているからです。
SHOEIの製品はメガネユーザーに優しい作りになっています
被り後心地は普通のフルフェイスを被っているような
感じです。
バイザーの穴も特に問題はありませんでした。
顎の部分のデザインが特徴的なので好き嫌いが分かれそう
ですが、私は気に入っています。(^_^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/01 21:50
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

5.0/5

★★★★★

うーむ、OFF系シールド付きヘルメットも
ここまで来たかぁ~と言ったカンジです(^^)/

軽い! 付け心地抜群! 視界広い! ピンロック付!

特に内装はインカムを入れることをも考慮されているし
大柄でバイザー付きの割には風に持って行かれないし

あと足らないと言ったら顎紐のワンタッチ化ぐらいか?
ま、こればっかりは安全性とトレードオフ的な要素が
あるので、このモデルでは仕方ないのかも・・・^^;

ちなみにホーネットDSからの買い替えでなんですが
比較して劣っている所は一つもなく完璧にお奨めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/09 00:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じっきーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CRF250L )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5
  • 左:YX-3 右:YX-6

    左:YX-3 右:YX-6

  • 左:YX-6 右:YX-3

    左:YX-6 右:YX-3

前モデルのYX-3 GIBSON(Lサイズ)から買い替え。頭囲は60.0?60.5cm。
YX-3ではLサイズでジャストフィットだったので今回も同サイズを注文。

大きな特徴として、チークパットの形状が大きくなり頬周りのフィット感が増えました。アライのツアークロス3を被ったような感覚で頬周りがきつく感じました。はじめはサイズを間違って注文したかと思ったほど。YX-3から買い替えを考えている方は一度お店で被ってみたほうがいいです。同じサイズでも全くフィット感が違いますから。
YX-3はゆるめなフィット感+内装のヘタリでヘルメットがずれることがありましたが、YX-6ではこの点は心配なさそうです。顎ひも外して頭を激しく振ってもずれません。走行中の安定感も増していて強風にも強くなっています。

被り続けて気になるのは頬部だけで初めほどきつくは感じません。何度か脱着を繰り返したら少しなじんできて良くなりました。チークパットはサイズ別に販売しているようで、しばらく使ってまだ違和感があるようなら買って調整するつもりです。内装のヘタリを考えると、もしかしたらこれでちょうどいいかもしれません。

重さは若干増えているようです。体重計のメモリ表示でYX-3=1.6kg、YX-6=1.7kg。

YX-6の特徴の一つに「低重心設計」とありますが、これはヘルメット前部を持ってぶらぶらさせると実感できます。YX-3ではヘルメット上部に重さを感じますが、YX-6では下部に感じます。初めて持った瞬間軽く感じたのはこのためかもしれません。この低重心設計は走行中により実感でき、あきらかにYX-3よりも軽く感じます。

その他、細かい点がいろいろと変更になっていますが性能向上していることは間違いなしです。
普通のツーリングライダーであればこれで十分でしょう。
とにかく、今回の進化はすごいですよ。
ありがとう、ヤマハ! 乗っているバイクはホンダだけど……(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/27 07:43
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

じっきーさん 

頬の痛み(頬骨あたり)、こめかみに少し痛みありのため、チークパットとコンフォートライナーをXLにサイズアップしました。LとXLは共通の帽体で取り付け可能です(メーカーから回答あり)。頬はこれでピッタリ。頭部は少しゆるい感じがしますが頭を振ってもズレる感じはしません。とにかく、元のLサイズよりだいぶ快適になりました。これならヘルメットを被ることが億劫にならずにすみます。

中古品から探す

PAGE TOP