Dynojet:ダイノジェット

ユーザーによる Dynojet:ダイノジェット のブランド評価

全世界で数百車種に対応した製品は、2輪の国内外メーカーのファクトリーチームでさえも利用する。ノーマルECUのデータを書き換えることなく燃料噴射時間(量)を調整することが可能なダイノジェット・パワーコマンダーが主力商品。

総合評価: 3.4 /総合評価11件 (詳細インプレ数:9件)
買ってよかった/最高:
3
おおむね期待通り:
2
普通/可もなく不可もない:
1
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

Dynojet:ダイノジェットのその他ジェットのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: TW200
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 3
セッティングの出しやすさ 5

tw200 は結局、FCRキャブに変えたんですが、ノーマルキャブも綺麗にレストアして保管しておきたかったので、ノーマルキャブセッティングで定評のあるダイノジェットさんのパーツにしました。
パッキン、ジェット、ニードルなど全て揃ってます。
後ほど、こちらを組み込んだノーマルキャブにして走ってみましたがノーマルより格段に良くなってますね!

良い点
●レストアとパワーアップが図れる。

●キャブ内部の全部のパーツが一式になっている。

●ジェット類も番手違いで入ってるので、セッティングにも困らない。

悪い点
無し。


僕の場合は、レストアとして購入しましたが、ノーマルキャブのパワーアップを考えてる方には凄くいいパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/06 10:30

役に立った

コメント(0)

zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
取り付けやすさ 3
セッティングの出しやすさ 3
  • カスタムパーツ感がすごい

    カスタムパーツ感がすごい

  • 見えないが。

    見えないが。

  • 性能が上がるとはこのこと

    性能が上がるとはこのこと

【使用状況を教えてください】
パワーフィルターにするついで、ノーマルキャブでフルパワーに。
アイドリングもすごく安定。
冬でもすぐに安定する。
どの回転からでも、アクセルでブォーとトルキーに加速。
燃費も普通維持。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい

【取付けは難しかったですか?】
初心者は不可ではないか。

【使ってみていかがでしたか?】
納得

【付属品はついていましたか?】
最低限

【期待外れな点はありましたか?】
無し。

キャブの勉強にもなります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/02 12:10

役に立った

コメント(0)

がいるさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: V-MAX 1200 | DR-Z400SM | レッツバスケット )

利用車種: V-MAX 1200
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 3
取り付けやすさ 3
セッティングの出しやすさ 3

ボアアップ(+100cc)が影響してるとは思えないですが
@ポン付けだと、結構、濃い傾向です。
A付属ニードルのままでは、低速出だしでボコ付き出ました。
Bニードル段数調整できるのは幸い。
しかし、調整しても濃い状態は変わらない。
走行面でパワフル感出す為ですが、バランス的にも濃過ぎと思う。
結果、メインジェット・ニードルジェットは使用せず、純正に。
ダイヤフラムスプリングとスロージェット・ピストンバルブの穴加工だけ実施。
これでセッティングと純正特有の加速時のボヤっと感が解消。空燃比もバッチリで燃費も良好に。
使わなかった部品多く、損した感じかもですが、ダイヤフラムスプリングの価値があるので
最高峰のST7とで考えると、費用対効果は、もしかしたらこっちが上かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/11 18:22

役に立った

コメント(0)

すぴーどきんぐさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ディオ110 )

利用車種: ZX-7R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ZX?7R用ですが、これには2170とE2170の2種類あります。
頭にEが付く方はヨーロッパ仕様用で、私はこちらを使っています。

内容は、ダイヤフラムバルブスプリング ジェットニードル ノーマルエキゾースト用のメインジェットとフルエキ用のメインジェット、 メインエアジェットを塞ぐメインエアコレクタが付属しています。

推奨はK&Nエアクリーナーです。

推奨セッティングも載っていますが、実際には走ってみてジェットニードルの段数を決める必要があります。
私の場合、推奨セッティングでは燃料が濃すぎて(薄くても似た症状がでます)6千?7千回転でもたつきがあり、そこを超えると急激にパワーが出てくるので、ジェットニードルを濃い方にしたら今度は3千回転以上から回らなくなったので、基本から1段薄い方にジェットニードルを持っていったら症状が改善されて良い具合になりました。

これに、ちょいスロ(ZRX1200用のスロットルを使うとアクセル開度が少し小さくなる)にして乗っていますが、値段のわりにそこそこ楽しめる仕様になると思います。

燃費も街乗りなら殆ど変らないくらいです。
FCRなどと違い、気温や気圧などに左右されないので気兼ねなく乗れるのは強みだと思います。

ただ、国内に在庫が無く届くまでに2ヶ月かかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/30 20:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP