グリップヒーターのインプレッション (全 600 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さとぽんさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | W800 | モンキー )

利用車種: スーパーカブ110

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2

他のグリップヒーターに比べ割高ですが、スイッチの設置場所を気にする必要もなく暖まるのも早いです。左側のグリップが少し窮屈になりますが、慣れれば気になりません。
ただ、スイッチの位置が慣れるまで何度かホーンを押してしまいました。
取り付けはスイッチ一体のため簡単です。

実は今回購入したのが、2個目です。
1個目は、1年持たずして壊れました。スイッチが水没し肝心な雨の日に使えない不具合が発生しました。
今回購入したのもすぐ壊れたらもう二度と購入はないでしょう。

壊れなければ使い勝手もよくいい商品だと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/08 22:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

    セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

  • 太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

    太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

  • 巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

    巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

  • 他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

    他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

  • 見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

    見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

5年ほど前から、グリップヒーターを愛用しています。
通勤でもバイクを使うため、もはや必須です。

これまでに乗り継いだバイクには、
・デイトナのホットグリップ スタンダード
・ノンブランドの台湾製
・ホンダのスポーツグリップヒーター

を使ってきました。ホンダのはスイッチ一体式の設計や違和感の無い細さが素晴らしかったのですが、あれはとにかくお高い…。

今シーズンに代替えしたYAMAHAのエキサイターという珍車には、ワイズギア製グリップウォーマー360をチョイスしてみました!

作りはホンダの名品、スポーツグリップヒーターに近く、
グリップの太さ(細さ)がノーマルと完全に同一。

これが凄いことなんです。
違和感、ゼロ。

極限までの細さを実現するために右側はスロットルチューブと一体成型のため、適合車種が限定されていて汎用性は保証ありませんが、タイプB(YZF-R25向け)をエキサイターに流用チャレンジ。

ホンダのスポーツグリップヒーターもホンダ以外の各メーカー車両に流用しているブログなどを目にしますが、このヤマハも今後、流用情報が増えると思います。


で、機能はバッチリ。
ハンドルカバーと併用すると暑いほどで、弱モードで充分です。
スイッチは別体で、ミラーなどに共締めするステーが付属しています。
あれがイマイチに感じるので、ちょっと車台側を加工して施工しました。

参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/06 02:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シャドウ750 )

利用車種: シャドウ750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

前回、購入 取り付け後のインプレを投稿したので、今回は使用感を投稿します。暖め力はかなり強いです。その為、設定を4 5にすると、左側のグリップが、耐熱ボンドで接着させているのにもかかわらずボンドが熱せられてくるくる回ります。スロットル側は付属のスペーサーを噛ませてるので問題はありません。エンジンをかけてグリップヒーターのスイッチをONにしてから暖まるまでに少し時間がかかるかな?と思います。また、外気温が一桁代だと手のひら側は暖かいですが甲側は冷たいです。これは仕方ないですね。一年通してバイクに乗るので今回取り付けてとてもよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/30 21:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
  • 熱収縮チューブを使用

    熱収縮チューブを使用

WR250に着けましたが
配線の長さが全然足りず1次側を700mm程ペアコード0.3sqで延長しました。
ジョイント部は顔の中、ヘッドライトの上にくるようにまとめました。
グリップエンドはハンドガードを着けている場合切る必要がありそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/24 09:24

役に立った

コメント(0)

マルスさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: YZF-R6 | モンキー125 )

利用車種: YZF-R6

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

適用車種ではないですが、YSPにてYZF-R6に取り付けていただきました。
取り付けは問題なしだけど、若干ロースロになるとの事ですが、違和感はなかったです(鈍感なので…)。
オリジナルグリップよりちょい細く硬い感じがしますが、気になるレベルではなかったです。
なにしろ暖かい!
これで冬場のツーリングも乗り切れそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/23 21:11

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • クラッチ側

    クラッチ側

  • アクセル側

    アクセル側

  • 電源確保

    電源確保

  • アース

    アース

  • 配線取り回し

    配線取り回し

  • 余分な配線処理

    余分な配線処理

W800に取り付けました。
取り付け自体に難しい所はありません。取説を見ながら作業しましょう。
実際に使ってみると外気温1?2度でも5段階の真ん中の設定でも充分温もりを感じます。厚手のグローブでもMAXにすると熱いてすね。ただしグリップは暖かくても風が当たる所が冷たいのは仕方がないところ。
配線の長さは余程変わった取り回しをしなければ充分な長さがあります。
W800に限ってはグリップ長が約125mmのため130mmを使用するとどうしても5mm程押し込みきれずハンドル端とのスキマが出来ますが気にしない事にします。
また、左側のグリップ内側にスイッチが内蔵されているため若干スイッチボックスからの距離が遠くなりウインカーが操作し辛くなるかと心配しましたが自分的には問題ありませんでした。
スイッチ自体の操作性やLEDの色も分かりやすいです。加温速度も不満ありません。暖機しているうちに暖まります。
グリップの太さに関しては純正比1?2mm太いですが、全く気になりません。デザインも嫌いではない。
ハンドル周りをゴチャゴチャさせず、比較的安価だったため購入しましたが、大正解でした。後は耐久性が不明なだけですがオススメです。

以下がW800での作業内容です。(参考にどうぞ)
○純正グリップの取り外し
再使用しない場合はカッターで切ってしまってもいいのですが、純正のグリップの先端には穴があいているのでドライバー等を差し込みながらハンドルバーにスキマを作りながらパーツクリーナーを吹いてやれば
簡単に外れます。外れにくい場合は根元の方からも吹き込みます。
○グリップ取付け
クラッチ側は割とスンナリ入りますが、アクセル側は硬いとの情報があったのでドライヤーでグリップを温めてからハンドルにグリップボンドを塗布し一気に突っ込みます。構えていた程キツくはなかったです。
写真1(クラッチ側)
写真2(アクセル側)
○電源確保
ホーンのヒューズから取りました。(10A)
水の進入を考慮して電源を下側から出すためフタの一部を切り欠きました。
写真3参照
○アース
シート下のボルトに接続。
写真4参照
○配線取り回し
タンクを外しメインの配線に沿って取り回し。
グリップヒーターコネクター部分は念のため純正ゴムカバーでカバー出来る様にしました。廃線後ハンドルを切って引無理な張り、曲がりが無い事を確認です。
写真5参照
余分な配線はタイラップで束ねておきます。
写真6参照

作業時間はタンクを外しても3時間位ではないでしょうか。
以上参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/17 20:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

貧乏バイク便ライダーさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: セロー 250

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

ヤマハの純正グリップヒーターを10年近く使っていましたが、グリップの摩耗やケーブルの劣化など限界が近づいてきたので本製品に交換することにしました。まあ今まで良く持ったものです。
デイトナのホットグリップを選んだ理由は安さと発熱量です。また、バッテリーの電圧が下がると自動的に電源を切るような余計な機能が付いていないのもいいですね。バッテリーが多少弱ってもなんとかなるし、いざとなれば押しがけすればいいんですよ。それより寒さで手がかじかむほうが問題です。
取り付けは実に簡単。接着剤は付属していませんが、そこらの耐熱性のあるボンドで十分です。私は家にあったセメダインスーパーXを使いました。特に難しいことはないのですが、セロー250だとグリップが長すぎたようで端が余ってしまいました。これは私の確認不足、ショートグリップの製品もあったのに失敗しました。まあ端のほうには電熱線が通っていないようなので、後でカットしましょう。
さて使ってみると想像以上の発熱で驚きました。12月の時点では4段階のうち2段階目までしか使っていません。発熱量を最大にすると熱すぎて握ってられないほどです。これは気温が氷点下まで下がる状況でないと出番がないでしょうね。
耐久性は何年か使ってみないとわかりませんが、とりあえず1か月使っても擦り減ったようには見えません。2?3年でダメになるということはないでしょう。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/17 17:55

役に立った

コメント(0)

しのしのさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

NMAXに取り付けました。グリップ径が変わらないので違和感がありません。
一般的にグリップヒーターの取り付けで苦労するスロットル側はスロットルチューブに取り付け済みなので手間いらずです。
ヒーター側の断線対策が甘く感じたので-1, 競合品と比べて若干高いので-1, ハンドルカバーを着けると最弱でもやや暖かすぎるので-1です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/16 21:33

役に立った

コメント(0)

XSR700さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: セロー225W

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

スイッチの取り付けステーがコンパクトで目立たない。

コネクターをつなぐだけなので簡単に配線が出来る。

エンドキャップはすぐに取れるのでバーエンドを付けない場合は接着が必要。

5段切り替えが付いていて価格もそれほど高くない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/15 22:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シェフさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB1100 EX | Vストローム650XT | CB1100 )

利用車種: NMAX

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • ウェビックショッピングが一番安かったですよ。

    ウェビックショッピングが一番安かったですよ。

CB1100exにはホンダの純正品が付いてるのでNMAXにも欲しくて!

CBに着いてるのと同じでグリップにスイッチとランプが有るので

インジケーターを何処に付けるか悩まなくていいです。

冬場はグリップヒーターはありがたいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/14 21:07

役に立った

コメント(1)

シェフさん 

グリップの長さは12センチメートル!

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP