ブレーキのインプレッション (全 3444 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: インパルス400 | ジョグZII )

レバーカラー:シルバー | ボディカラー:ゴールド
利用車種: インパルス400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ブレーキとクラッチを同じタイプに揃えたかったので購入

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/30 01:22

役に立った

コメント(0)

JP6BGBさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: VFR800F | CRM250R )

利用車種: CRM250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
コントロール性 4

89年式MD24.CRM250RKのフロントディスクをブレーキオーバーホールに伴い更新交換してみた。元のローターは、未だ使えそうだが、僅かでもタッチが向上すればと思い交換した。交換作業は容易だが純正のフロントハブカバーが装着出来ない形状でした。サービスマニュアルに従って緩み止め剤を塗布し1kg/cm(98N/m)で締付。試運転では、パットとの馴染みが着いていない事もあり、効きやタッチに違いは感じられていない。
しかし、摩耗していない分タッチの向上は期待出来そうだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/27 17:49

役に立った

コメント(0)

Nobu3gogoさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Ninja1000 | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
  • リヤブレーキマスター側

    リヤブレーキマスター側

  • リヤブレーキキャリパー側

    リヤブレーキキャリパー側

【使用状況を教えてください】
 ミニサーキット走行用に純正ABSを撤去、新たにブレーキホースが必要となりShopに相談したところ専用部品を勧められた。純正他社利用や汎用も利用できるようですが、ブレーキホース長など専用のメリットは大きいと思いこちらを選択です

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 バンジョーボルトがきれいな青アルマイトで装着状態で見た目良い感じ

【取付けは難しかったですか?】
 Shop作業でお願いしましましたが、メカの方も造りの良さを言っていました 

【使ってみていかがでしたか?】
 今の処満足です

【付属品はついていましたか?】
 ステッカーが付属、カウルに貼ります

【期待外れな点はありましたか?】
 特になし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
 当然前後ブレーキ同時に装着です、セット販売にして少しコスト下げて貰えると嬉しいかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/13 10:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nobu3gogoさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Ninja1000 | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
  • マスター側

    マスター側

  • ブレーキ側

    ブレーキ側

【使用状況を教えてください】
 ミニサーキット走行用に純正ABSを撤去、新たにブレーキホースが必要となりShopに相談したところ専用部品を勧められた。純正他社利用や汎用も利用できるようですが、ブレーキホース長など専用のメリットは大きいと思いこちらを選択です

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 バンジョーボルトがきれいな青アルマイトで装着状態で見た目良い感じ

【取付けは難しかったですか?】
 Shop作業でお願いしましましたが、メカの方も造りの良さを言っていました 

【使ってみていかがでしたか?】
 今の処満足です

【付属品はついていましたか?】
 ステッカーが付属、カウルに貼ります

【期待外れな点はありましたか?】
 特になし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
 当然前後ブレーキ同時に装着です、セット販売にして少しコスト下げて貰えると嬉しいかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/13 10:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ニッシン純正より交換です。
初期のタッチから柔らかく、握り込むほど効いてくる感じで以前よりも操作性は抜群にアップしていると感じました。
もっと早く変えておけばと着けて後悔したくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/11 18:05

役に立った

コメント(0)

包保さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ゼファー750 | KSR110 | エストレヤRS )

利用車種: エストレヤRS

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

良く効きます。コントローラブルだし、良いです。あと、金色なのでカスタム感があってカッコいい.
ブレーキパッドって各種あるけど,いいヤツは「途中で効き目がコントロールできる」感じで,最後は「きちっと止まる」感じ。使っていて気持ちいいよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/11 10:01

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
  • 新品は綺麗(笑)心配なら軽くペーパーでアタリつけてください。無しでも大丈夫ですが

    新品は綺麗(笑)心配なら軽くペーパーでアタリつけてください。無しでも大丈夫ですが

  • 上が新品。下が交換前。かなり違いますよね(笑)

    上が新品。下が交換前。かなり違いますよね(笑)

腰上ボアアップで88ccまで排気量を上げましたが、ブレーキシューが50ccの強化版でして‥特にリアの制動力が足りてない感じがして、排気量相応のブレーキが良いと思い、純正90のにしました。

【ブレーキシュー】とは?
◯制動する時に、運動体に押し付けて運動を止める部品。
【ブレーキシューは減るとどうなりますか?】
◯ブレーキ・ライニングが摩耗して無くなってしまうと、ブレーキ・シューの金属部分とブレーキ・ドラムが直接接触して、ブレーキ・ドラムに損傷を与えてしまいます。 このような状態では、ブレーキの効きも不安定になり、非常に危険。

【バイクのブレーキシューは何年くらい持つ?】
◯ゴム製品(タイヤ・ブレーキシュー)などは経年劣化が激しいので2年程度での交換。

【手順リア】
@ブレーキ周りの分解‥
まずはマフラーの裏あたりに隠れているブレーキアジャストナット周りを分解しておきます。
細かい部品が多いのでパーツトレーなどに入れてなくさないようにしましょう。
続いてトルクリンク周りを分解します。トルクリンクのナット脱落防止用のコッターピン(割ピン)をまっすぐにして引き抜きます。ちなみに割ピンはバイク用品店はもちろんのこと、ホームセンターでも手に入りますのでなるべく再利用せずに新品に交換しましょう。(サイズは1.6×20mm)

Aアクスルシャフトを外す
まずは割ピンの足をまっすぐにして引き抜きます。
スーパーカブやリトルカブは年式やモデルによってはアクスルシャフトとマフラーが干渉してしまうケースがあります。横から見て当たりそうな場合はマフラーを外すなりボルトを緩めてずらしておくようにしましょう。19mmのメガネレンチでアクスルシャフトを緩めます。アクスルシャフトは共回りしますので逆側にも14mmのメガネレンチをかけて共回りを防ぎます。固く締まっている部分ですので大変ですがカブのリアタイヤを抱きかかえるような体制を取ると力を入れやすいです。ここまで来たらようやくアクスルシャフトを引き抜きます。硬くてなかなか引き抜けない場合はプライヤーなどを使うと引き抜きやすくなります。
タイヤとスイングアームの間にあるカラーも転がって無くす前に取っておきましょう。
カラーを外したら後輪を外すことが出来ます。少し手前に引きつつ前後に揺さぶると簡単に外すことが出来ます。

Bブレーキシューの取り外し
カブにはリーディングトレーリング式というドラムブレーキが採用されています。そして、ブレーキシューは表裏どちらでも装着可能ですがリーディング側とトレーディング側で摩耗の仕方が変わりますので清掃して再度組みつける際などは同じ向きで取り付けた方がブレーキのタッチが変わらないです。ブレーキシューの内側に手を入れて思いっきり外側に引っ張ります。力技ですがコツもあって両方均一に力を入れるのではなく、片側ずつ外すイメージでどちらか片方に力を集中させるようにすると女性でも比較的簡単に外すことが出来ます。
ドラムブレーキはディスクブレーキよりも内部にゴミなどが溜まりやすい構造になっていますので分解ついでにパーツクリーナーやウエスで清掃しておくと良いでしょう。

Cブレーキシューの取り付け
ブレーキシューを組む前にカムの部分に万能グリスを塗布しておきます。 ライナー部分に付着すると制動力が低下する恐れがありますのでたっぷり塗らず薄く塗ってください。 万能グリスが塗れたらシューを取り付けます。取り付けの際は片側ずつ取り付けるとつけやすいです。 ブレーキシューを組み終わったらブレーキアームを動かしてスムーズに動作するか確認しておきましょう。

良い点
◎ブレーキタッチは柔らかくてしっかり効きます。
◎90用(厳密には85cc)なので無理してる感は無いです。
◎製造してないモデルですが、入手可能で有り難い。
◎純正ゆえの耐久性。
◎某メーカーの強化ブレーキシューより、鳴きは少ない(笑)

悪い点
▲取り出し→交換までに作業工程が多いのが大変(笑)


ですが、交換して良かったと思います。
やはり、排気量に見合ったブレーキ、開発設計でしっかりテストされてる訳ですから、間違い無いですよね。ボアアップしたままでブレーキシューを変えずに
走ってた自分が怖いですよ(笑)
あと、これプレスカブにも使えます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 23:34

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 5
取り付けやすさ 5

【使用状況を教えてください】
ゲイルスピードのVRDブレーキマスターに使用
これ以外は使えるものがないため、購入した。
普通の2ケーブル対応なので結ぶだけでOK
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
想像通りです。
マスターと一緒に購入した
【取付けは難しかったですか?】
難しくないけどケーブルの結びつけはちょっとややこしい
【使ってみていかがでしたか?】
普通に動作してる
【付属品はついていましたか?】
説明書ついている
【期待外れな点はありましたか?】
壊れやすい感じだけど現時点では大丈夫。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

錆やすいと見たんだけどどうなんでしょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 22:14

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:スタンダード | レバー長さ:スタンダード
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
2023年式ハヤブサに初装着!
純正のマスターはデカくてダサい、そして握り心地が硬すぎるのでこちらの商品に交換。
今まではずっとBREMBOを使ってましたが、初めてこちらのVRDを見た瞬間、その鍛造の美しさに惹かれ、こちらの商品を左右ともに購入した。
ずっとブレンボ派でもちょっとゲイルスピードを試してみたら意外といい感じ!
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
箱がやばい、高級感溢れています。
ブレンボの箱よりはちょっと高級品?かなのような感じが開ける前にすでに伝えてくれてきた。
なので、第一印象はベスト!
【取付けは難しかったですか?】
ハヤブサに取り付けるのはちょっとややこしかった。
純正ホースそのまま使いたい場合は【30MM】延長のバンジョーアダプターが必要です。それがあれば純正ホース買えなくても済む。いい節約だね!
【使ってみていかがでしたか?】
純正マスターは19mmに対して、今回はこちらの17.5mmを選んだ。
なぜかというと、純正キャリパーのピストンは30mm*P4なので計算してみたら17.5が一番適合するサイズ。19でもいいだけど握り心地が硬くてよくないため、17.5mmの方がいい感じ。ハヤブサオーナーはぜひこちらのサイズにしてください。
【付属品はついていましたか?】
ステッカー、説明書などかな、ステッカーはぶっちゃけいうと派手すぎなので貼りたくない。一応コレクションに
【期待外れな点はありましたか?】
とくにないかな。ただ高いだけ、友達から見ると、ブレンボより下のような感じ....でもこっちの方が上位だよ!
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
スイッチ付属してくれれば最高

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 21:07

役に立った

コメント(0)

Teruさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) | ZX-6R | ゼファー400 )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

今の所純正ニッシンで満足していましたがキャリパーがブレンボなので今より良くなるかな?て感じで購入してみました。
どちらかと言うとカチッとしたタッチは好みでは無いので最初は戸惑いましたがレバーレシオ18ならコントロール性が良いかと思いました。もう少し路面温度が上がったらワインディングで色々試したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/06 14:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP