SHOEI:ショウエイ

ユーザーによる SHOEI:ショウエイ のブランド評価

日本が世界に誇る高品質ヘルメットの「SHOEI」。独特の開閉方式のシールドは愛好家が多く、よく効くベンチレーションなども含め世界中で支持されているヘルメットです。

総合評価: 4.4 /総合評価5392件 (詳細インプレ数:4879件)
買ってよかった/最高:
1475
おおむね期待通り:
956
普通/可もなく不可もない:
240
もう少し/残念:
32
お話にならない:
19

SHOEI:ショウエイのツーリング用品のインプレッション (全 4815 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
17191216さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MT-07 | バンバン200 | GSX-S125 )

サイズ:M
利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 4
デザイン 4
機能性 2
  • 最新モデル比較として2021年春に両者購入

    最新モデル比較として2021年春に両者購入

  • このつや消し色は手垢が目立ちます

    このつや消し色は手垢が目立ちます

  • シールドロックなぜにセンターにした?カブトのパクリ?意味不明。

    シールドロックなぜにセンターにした?カブトのパクリ?意味不明。

  • シールド固定がイマイチです。

    シールド固定がイマイチです。

  • デザインは好きなんですが。それだけです。飽きたら特に夏は暑くて文鎮化

    デザインは好きなんですが。それだけです。飽きたら特に夏は暑くて文鎮化

  • RF1400と比較でSHOEIが何考えてるかよくわかった。残念です。

    RF1400と比較でSHOEIが何考えてるかよくわかった。残念です。

まるでOGKのチャリ用メットと同程度のプロテクション能力しかなさそうなZ-7は早々に処分したのですが、後継のZ-8は発売前スネル取得してる説も囁かれ、ひょっとしてSHOEIココロ入れ替えた?と思いAstro GXと比較するために約一年前に購入。その後両者比べてみました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
いつものSHOEIクオリティです。

【フィット感はどうでしたか?】
がっかりしました。Z-7よりタイトで圧迫感があります。静穏性を狙った?ここまで圧迫感ださずともZ-7レベルで十分だった気がします。被るときもAstro GXより抵抗感あり。私は嫌いです。

【使ってみていかがでしたか?】
なんか都市伝説だと思うんですが(SHOEI正規ショップのウェビックさんごめんなさい)、SHOEIのベンチはアライより効く、という。それないですよ。RX-7XやAstro GXと X-14比べてもダンチだしZ-8なんて足元にも。Z-7比でZ-8はこんなにベンチ効くようになりました、てPRしてたはずですがそれからもここんとこのSHOEIはアライ比でベンチ貧弱とわかるはずです。Z-8はAstro GX比ではベンチ効きません。特に6月以降はダメ。

それからシールドロックが何でセンターなんですかね?突発的なの含めて走行中にシールド開けざるを得ないことはあるわけで、そのとき正面に手をかけたら視界が遮られるとか考えないんでしょうね。たぶんOGKのパクリだと思うんですが、格下メーカーの真似することなかったと思いますが。(OGKごめん。でもそうだと思う、F-17買えるようになったら試します)

遮音性密閉性視界範囲はZ-7レベルで十分だったと思います。何がしたいSHOEI?って思ったんですが、RF1400とZ-8を比較して考えるとなんとなくわかった気がしました。端的に言えば売れそうなものを作ったってことかなと。
遮音性上げすぎてクルマ乗ってるみたいな臨場感のなさを感じる時があります、排気音などバイクのいい音もよく聞こえないからつまらなくなりますね。

【機能面など商品の仕様を教えてください】
Z-7比でよくなったのはシェル剛性が上がったと思えること。以上。X-14、アライの比ではないが。

【期待外れな点はありましたか?】
RF1400という兄弟モデルがあります。こちらはUS等で販売するためきっちりスネル通してるようです。ただし重量が重い。X-14よりは軽い、というレベル。なので日本では売れない、と経営判断したんでしょう。そして国内用Z-8では1400グラムを切る軽さと引き換えにチャリ用メットとそん色ないペラペラのシェルにした。犠牲にしてるのは何ですか?ライダーの命だと。俺は思った。

アライと違って、SHOEIは歴代トップモデルとそれ以外は安全性に差をつけていると知ったのはZ-7を売却した後だった。だからまあ、そんなメーカーなのか、と思ってたけど、ここ一年でZ-8買ってRF1400と比較してみて。儲けるためライダーの命と天秤してそっち取るんかい、というのを見せつけられた気がした。

【他商品と比較してどうでしたか?】
直接の比較対象はArai Astro GXです。ヘルメットはファッションだ、命は大事じゃない、と割り切る人以外にはAstro GXがいいと思う。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
購入の決め手/付属品の有無/注意点/メーカーへの意見・要望

Z-8が欲しい、という人は止めません。ですが、アライと、X-14と悩んでるというならそっちを買ってください、とアドバイスします。
SHOEIが国内でもRF1400と同等の安全性でZ-8出してたらな、、と思います。

*RF1400, Z-8のデータは投稿時点の一年前から半年前くらいに集めたデータを基にしてるので、最近は変わってる、というのがあったらSHOEIさんにお詫びします。変わってないと思うけど。将来は変わってほしいと願っています、ほんとうに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/06/13 01:18
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

17191216さん 

投稿時点の実売価格がアストロGXの方が安いですね。それと、「俺はZ-8でコケてもかまわない」という方でも万々一クルマ相手に事故ったら。アストロなら助かったのに、という事態はありえるわけですよ。すると巻き込んだ車のドライバーを加害者にしてしまうかもしれない。バイク乗るならそこまで考えてほしいと俺は思います。

17191216さん 

X-15で逆の意味で期待を裏切ってくれましたショウエイさん。このメーカーホント終わってると思います。カネ>命ですから(ライダー目線)。

ア~ダモさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: R1200GS | R1200GS )

5.0/5

★★★★★

J-FORCEの初代を利用していますが、一度も落としたことも無く、綺麗に使用していました。但し、内装がボロボロになってきたので、買い換えようと思いましたが、価格を見ると、折角まだ使用できるメットがあるのに、買い換えるのはもったいない。どうそなら、バイクのカスタムに投資すべきと思い、内装の交換に止めました。但し、古いので専用内装は既になく、悩んでいた矢先、メーカーに直接問い合わせたら、現行モデルでも共通で使用できるとのことで、それを探して今回購入しました。お陰で3万円程度浮きましたので、バイクのパーツの購入に。大切に使うことは重要だ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:04
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VINESさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | GSX-R250/R )

5.0/5

★★★★★

メインのフルフェイスは気に入ってるのですが、昨年の夏の猛暑にはかなり悩まされました。
そこで、安全性を確保しつつ快適性も欲しいジェットヘルがほしい…ということで思い切ってこのJ-FORCE III 購入に至りました。

実際に熱いなか走っているのですが、ベンチレーションが素晴らしく涼しげな風が頭をクールダウンさせてくれます。
当たり前ですが、フルフェに比べると視野が一気に広がるのでとても開放的です。ホールド性も申し分なし!
欠点が見つからず、値段相当の価値があるものであると実感しました。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

spgzさん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

X-11のLサイズを使っていたのですが、どうも少し大きいような気がしていたので、思い切って買い替えました。
その前のX-11スネル2000のものはLサイズでちょうどだったので、同じようにLサイズを購入したのですがスネル2005のものは少し大きいのか、わずかに緩めでした。
なので、今回は少しきつくなるのを覚悟してMサイズにしてみました。少し被るときはキツイですが、被ってしまえばぴったりです。
眼鏡も十分かけれました。
11と比べると、説明の通り視界は広くなっていると思います。
シールドや内装の取り外しも以前同様簡単ですし、非常に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:48
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

spgzさんに解説していただいている、ヘルメットの規格のスネル規格。

ヘルメットの規格の中でも最高峰と言われているこのスネル規格は5年毎に規格基準が見直され、より安全性の高い規格になっていきます。
2010年はスネル規格の基準が見直される年で、各メーカー新基準に適合するモデルを作っています。

このX-TWELVEもスネル規格M2010に適合するために作られたモデルです。
ちなみに二輪車用のスネル規格は「SNELL規格M2010」と表記されますがアルファベットが意味するのは適合する規格のカテゴリを示すもの。

Mは二輪車用、Lはモペット用、Kはカート用などに分かれています。いろいろなスネル規格があるので、気になる方は調べてみても面白いかもしれませんね。

この二輪車用のスネル規格ですが、実際にどんな検査をするのかというと

・衝撃吸収試験(ヘルメット本体を所定の高さから落下させ、脳部分の衝撃センサーが既定値を超えなければ合格)
・耐貫通試験(床に固定したヘルメットにストライカ(やりのようなもの)を落とし、頭の部分に接触しなければ合格)
・あご紐試験(あご紐を所定の強さで引っ張り、あご紐の伸びが規定値をこえなければ合格)
・ロールオフ試験(ヘルメットが脱げる方向に所定の力を加え、ヘルメットが脱げなければ合格)
・チンバー試験(フルフェイスのあごの部分に所定のおもりを落下させ、あご部分の変形が規定値以内なら合格)
・シールド耐貫通試験(シールドに弾丸を打ち付け、貫通せず、なおかつシールドの突出量が既定値以内なら合格)

このような検査を行っています。

今後は「スネル規格M2005」よりも厳しい「スネル規格M2010」の運用がスタートします。
このスネル規格M2010に適合するヘルメットは、安全性が高まる反面、帽体サイズや重量が若干重くなることが予想されます。

ヘルメットは消耗品なので、数年に一度買い替えが必要な商品です。
見た目や価格なども大切ですが、いざというときのためにも、このようなヘルメット規格を知っておくことは大切ですね。

Hiroyukiさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: ニンジャ250R | ZX-25R )

4.0/5

★★★★★

【Web!ke】 10周年記念 大特価抽選会を冷やかし半分で応募したら見事に当選。モデル的には好きだったが色が白と銀しか選べないのが残念・・・。しかもキャンセルできない始末。まぁ、半額で購入出来るんでその辺はお得かなぁと。最初はオークションにでも流そうかと思ったんだけど色は気に入らないがモノは良さそうなので使ってみることに。

ライコでミラーシールドを購入し装着して試乗してきました。
今まで使ってたスコーピオンEXO-400stingとの比較です。
まず静粛性はスコーピオンと大差なし。XR-1100が大したこと無いのかスコーピオンが優れているのかは不明。静かな部類だとゆーことは確かだと思います。

重量は軽くはないですねぇ。
AraiのRR-5の方が断然に軽いしスコーピオンとも大差なし。

ベンチレーションは良いですね。
スコーピオンは風の流れを感じられませんがXR-1100は時速30キロぐらいでも体感できます。ってか停車状態で強い風が吹いただけでも体感できます。じゃあスピードを上げれば上げただけ効くかと言うとそうでもない。低速走行ではフロントのベンチレーションと排気用のリアベンチレーションの間を直線的に風が流れる感じだが高速走行では前から入った冷気が直接排気されないで頭全体に行き渡る感じです。

フィット感に関しては最高ですね。
さすがに国産!!日本人の頭にジャストフィットって感じです。
スコーピオンは横幅が狭く感じられ顎から後ろ側は良い感じなのに顎から前は凄くタイトです。
内装生地も安物に比べれば質感が高い。

視界も広いですよ。
両サイドも見やすいし上下方向も見やすい。
乗ってるバイクがレプリカで前傾姿勢なので上方向が見やすいのは非常にありがたいです。

あとはロングツーリングで使用してみてどうかと言うこと。
前傾姿勢で首が疲れやすいので軽さも重要だがメットのバランスが重要。前寄りのバランスだと首が疲れますが若干後ろよりにバランスされてると疲れづらい感じがします。幸いXR-110は後頭部が長いデザインなのでバランスは若干後ろ寄りかなぁと。スコーピオンだと乗車1時間で首が痛くなります。ただスコーピオンもネイキッドなどの乗車姿勢が直立なバイクなら疲れないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/12 14:10
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なみへいさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: W800 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
マルチテックMサイズ→ネオテックMサイズへの買い替えです。

静寂性などは他の方のインプレッション通り、確実な進化を感じます。

自身としての大きなポイントは、バイザー装備とラチェット式チンストラップ、より大きくなったピンロックシールドです。

前作マルチテックでも問題なかったのですが、欲を言うならあご紐をもっと脱着しやすいものがいいなと思っていました。
せっかく手袋したままでもフリップアップできるのに、あご紐を外す時は結局手袋を外さなければならなかったのです。
しかし、Dリングの方が安全性も高いのは分かっていたので、妥協して使っていました。
このためネオテックでのラチェット式チンストラップは、利便性の進化を確実に感じられるものとなりました。

バイザー装備は嬉しいです。マルチテックの前はWinsのCR-I、CR-IVを使っていました。このヘルメットの特徴はやはりラチェットチンストラップと、バイザー装備です。
便利でしたが、静寂性、快適性、安全性をとりマルチテックにしていました。
しかし、夕日が眩しい時は助かり、安全性の向上に役立っていたので、ネオテックで標準装備されより安全、快適なライディングが出来るようになりました。
またCRであったバイザーの歪みもなく、視界良好です。

そして最後は大きくなったピンロックシールド。マルチテックではピンロックシールドの上の縁がちょうど目線上に来ることがあり、邪魔でした。それがネオテックでは大きくなり、改善。
有効視界上ではほとんどピンロックシールドでカバー出来ており、安全快適となりました。

WinsのCRシリーズからマルチテックに買い替え、マルチテックの性能に驚きながらも、CRの便利さ(サンバイザーやラチェットチンストラップ)にも未練を感じていました。そんな時にネオテックが発売され、マルチテックを買って間もないのに、ついにネオテックに手を出してしまいました。
しかし、それだけの満足感はあり、自分の中での理想のヘルメットがついに現実となり、大いに満足しています。

買って損はない、と言うのもネオテックには申し訳ないぐらい、高性能、高機能なヘルメットです。

ショウエイ、プレミアムヘルメット。

この言葉の通り、他には無いショウエイ魂が詰まったすばらしいヘルメットだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:02
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Z1RRさん(インプレ投稿数: 27件 )

5.0/5

★★★★★

『ダークスモーク』では夜間の走行に支障が出そうで、『メロースモーク』では物足りない。
消耗品ということを考えるとミラータイプに手が出ず、そこで『スモーク』を購入しました。
価格も5、000円(税抜き定価)と手頃です。

私と同様にクリアシールドで、信号待ちなどで目線が気になる方は良いのではないでしょうか。

ちなみに
『クリア』⇒『メロースモーク』⇒『スモーク』⇒『ダークスモーク』と色は濃くなります。
各スモークの濃さが判断できない方は、こちらで確認してください。SHOEIのHPです。
http://jp.shoei.com/products/ja/parts_detail_shield.php?id=598

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/06 13:14
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syuさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

ヤマハシグナス国内仕様に乗ってます。
トランクに入るヘルメットを第一条件にしてお店で試したところどこも干渉すつことなく余裕で入りました。
今までは街乗り、ツーリング共にGTAIRを使用していますがZ-7のコンパクト軽量な帽体も気になり実際装着してみて入口が狭いかなと思ったけど被ると体感的にはGTAIRより中はゆったりしている感じがします。形状の違いもあると思いますが…
以前利用したときも対応も良かったのとお店で直接購入するより安かったのでMサイズのワインレッドを注文しました。
走行中横向いてもGTAIRと違い風に持っていかれる感じがしません。ベンチレーショも良さそうなのでこの夏はZ-7を中心に攻めたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/17 09:18
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKAHIROさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSR750

5.0/5

★★★★★

まずは何といっても軽さに驚きました。
モーターサイクルショーで初めて手に取った時、自分の使っていたXR-1100との明らかな重さの違いにビックリしました。
その軽さの恩恵もあり長距離ツーリングでは首の疲れが悩みだったのですが、かなり軽減されました。
質感の方もXR-1100と比べてシールド取り付け部のカーボン柄や内装などかなり向上しているなと感じました。
あと普段インカム使用しているので、イヤホン部分にくぼみがあったり取り付けやすいように加工されている点も良かったです。
総じて欠点がなく万人に自信を持ってオススメできるヘルメットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/02 00:57
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

garyuさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: ZX-6R

4.0/5

★★★★★

今まではOGKカムイを使っていましたが、重さとシールドの密閉具合、風切り音に不満があり、以前から気になっていたgt-airをセールでやっと購入しました。
OGKカムイとの比較になります。

良い点
サイズはMからLになったが、それでも軽い。
評判通りの静かさです。
ピンロックシートが標準装備。
空力性能が良いため横風でもヘルメットをそんなに持っていかれなくなった。
フィット性が良い。
サンバイザーはカムイのモノより下側の隙間が少なく、本物のサングラス規格なので歪みもなくて良い。
顎下からの吹き込み風がない。

悪い点
他の方がインプレしていますが、やはりベルトの金具が喉に当たり苦しい。
ベンチを開けてると低音域の風切り音はします。
左側のベルトが短いから持ちにくい。
帽体がカムイより大きい。
カムイよりかなり静かなので、周りの音に注意が必要かもw
以上色々と挙げましたが、総評としてはとても満足♪
購入して本当に良かったです☆
やはり楽チン装備のサンバイザーはかなりオススメです♪
ツーリングメインならイチオシのヘルメットだと思います(^O^)♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 21:01
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP