gaerne:ガエルネ

ユーザーによる gaerne:ガエルネ のブランド評価

ガエルネは、世界中のプロフェッショナルライダーによって実戦テストされ、得られるデータはすべてフィードバックされています。「ブーツである前に一足の良質な靴でなければならない」という基本理念を掲げる良質なメーカーです。

総合評価: 4.4 /総合評価779件 (詳細インプレ数:742件)
買ってよかった/最高:
255
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
6
お話にならない:
3

gaerne:ガエルネのライディングシューズのインプレッション (全 260 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cumieさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: 900SS )

5.0/5

★★★★★

使い始めて24年以上経ちました。ソールは一度交換していますが、まだまだ現役です。流石にゲーター部が痛んできたので梅雨までに補修して、30年目を目指します。ソール交換が約10000円、ゲーター交換も両足で約10000円なので、ソール交換2回、ゲーター部交換1回として、約65000円で30年以上履ける計算になります。約2000円/1年ですね。こう考えると非常にコスパの優れた靴だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48
27人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

ロードバイクでハードに峠を攻めたり、オフ車で激しく川原を走ったりしない限り、普通は日常生活の中でゴツいレーシングブーツなんか履いたりはしないはずです。

殺気立った混合交通の中を走る通勤が危険なのは承知していますし、事故に会った際にスニーカーとレーシングブーツでは結果に相当な差が出る事も容易に想像できますが、それでも毎日レーシングブーツを履いて通勤する気にならないのは、もちろん理由があるからです。

その理由とは!それはもちろん面倒臭いから!!

本格的なレーシングブーツは、当然ですがくるぶしよりちょっと上までのショートブーツなワケは無いので、必ず履きにくく、通勤で使おうとすると毎朝玄関先で片足でピョンピョン跳ねながら履く事になり、近所の子供からウサギおじさんとか言われたり、雨の日にバランスを崩してソックス側の足を接地してしまったりと、ロクな事にならない事は容易に想像できます。

しかしだからと言って、普通のスニーカーでバイクに乗るのは抵抗があります・・・

それは過去にスニーカーで乗っていて、ヒドイ目に会った経験から来ています。
具体的にはコケた時にクツが脱げて、どこかに飛んでいって無くなったり、倒れてきたバイクと路面に挟まれてゴリ・・・ → ギャー! などなど。

では各社から発売されているライディングシューズで通勤すれば良いかと言うと、それもなかなか適わなかったりします。

それは出勤した後、そのクツのまま出かける必要があったりするので、いかにもバイク用です!みたいなクツだと街中を歩いてて変だったりするからです。

それにお金も無いですから通勤用のクツは普段も履くクツだったりするのですが、普段着でも違和感の無いライディングシューズはなかなか無いものです。

履きやすく、普段履きでもあまり違和感が無く、あんまりバイクオタクっぽく無く、頑丈で、プロテクション機能も充実しているクツ・・・
これらの条件をバッチリ適えてくれるワークブーツがコレです!

驚くべき事ですが、現在自分の履いているものは購入してから19年履き続けた歴戦の勇士で、数々の転倒にもメゲず現在も使用中という恐るべき耐久性を誇ります。

なぜそんなに持つかと言うと、超頑丈な高級皮革を使っているのか、表面がガビガビに風化した現在も局所的に破れそうな気配も無い皮と、グッドイヤーウェルト製法という、本格的ブーツと同じ製法で作られている為にソールの交換が効くからです。

最初は高く感じる価格設定ですが、19年の連続使用に耐えたこの信じられない耐久性を知ってしまえば納得しまくりの価格となります。
いや、購入当時は非常にフトコロが痛かったのですけどね・・・

履き始めた最初は少し硬く感じるかもしれませんし、足も少し痛くなるかもしれませんが、なぁに、1ヶ月も履けば自分の足が超頑丈になってビブラムソールが生えてきたように感じるくらい馴染みますから!

いやー、実にいい買い物でした。

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/10 09:49
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 5
履き心地 3
  • 新しい25cmは革がツヤツヤしている。靴紐も完全に黒。

    新しい25cmは革がツヤツヤしている。靴紐も完全に黒。

  • 爪先に明らかに革の時点からと思われる傷がありました。個性として受け入れています。

    爪先に明らかに革の時点からと思われる傷がありました。個性として受け入れています。

  • 手放した 26.5cmは革がマットで靴紐もちょっとおしゃれでした。

    手放した 26.5cmは革がマットで靴紐もちょっとおしゃれでした。

普段使いでも違和感なく、バイクに乗るにはとても良く、質感もまずまずです。
登山靴などと比べてもかなり華奢ですが、転ばない前提なら充分な安心感があります。

サイズ選びですが、私は24.5cm2Eで標準的な日本人の足と言われますが、実店舗にて試着をして26.5cmを買ってしまいました。完全におかしいです。何故か。一つはインプレでのすり込み。二つ目にG-FITでの計測方法の間違い。三つ目は専門スタッフでないバイク用品店の店員さんの親切心。四つ目に初期の革の硬さ。

詳しく説明すると、インプレには表記通りでいいというものと2?3サイズ上でオーケーというものがあり迷った。さらに具体的に小指が当たるのでメーカーに相談したらサイズアップを勧められた、という様なものまであったため、普段より大き目が良いのかと思い込んでいた。
G-FITでの測定方法については足囲の測定時にあまり締め付けずに計測していたので、推奨サイズがいつもより2?3サイズ上に。しかもサイトには、ご丁寧に2?3サイズ上になっても驚かないでくださいと書いてある。
またバイク用品店では展示品には全てインソールが装着してあり、店員さんも当然のように試着時にインソールを入れてくれた事。このインソールを入れると2サイズくらい小さく感じます。
そして初期の革の硬さにより大き目でも横幅がちょうど良く感じてしまいます。実際にはアッパーの革は新品の状態だと断面は立ち上がり気味のかまぼこ状なので甲の上部分に空間が空いている→履いているうちに柔らかくなり足の形に沿ってくるとゆるゆるになる。


今回26.5cmをオークションで売却して、25cmを買い直しました。妻からのプレゼントだったのでバレない様に入れ替えました。
その際かなり沢山の試着をしたので、その時感じた事も記しておきます。

まず、フーガではなく145、フーガと比較して微妙にタイト、しかし新品の状態でも足の形に合っているのでフーガより履き心地が良い。値段以上の差を感じました。
145は甲の部分で足をホールドするタイプで、新品の状態だと甲がきつめに感じます。自分で買ってたら145に乗り換えてました。

フーガは26.5cmを2足、26cmを3足、25.5cmを1足、25cmを1足と履いてみましたが、まず気になったのが個体差。サイズ感はそこまで変わらないけどアッパー形状がそれぞれ微妙に違う。店頭品で試着回数などで変化したのかもしれない。また革の質があまり良くないのか、靴にする前からの傷がある革を使用していると思われるものが普通にあります。

小指が当たるという場合、大き過ぎているという事にも気付きました。
フーガは見た目は登山靴ぽいが、足のホールドはボールジョイント部になっていて普通の革靴タイプ。靴紐で甲をホールドして履けなくもないけど、登山靴と違い甲と足首で紐の締め分けがしづらいです。なのでサイズが大きいと爪先に足が入りすぎてしまうため小指が当たります。私の場合25.5cm と26cmは小指が当たる感じがありました。 はじめ26.5cmを選んでしまったのはこの部分が大きいです。しかし、25cmだと小指だけでなく足の小指側の側面に点ではなく面で当たるため痛くなくなります。


G-FITだとどう頑張っても24.5cmの推奨サイズが出なかったので25cmを購入しましたが、少し余裕がある感じです。日本人専用木型使用は伊達じゃありません。おそらくワイズ2E相当です。

この靴を初めて購入する際は実店舗の店頭ではなく、通販でサイズ交換1回無料を計算に入れて、自分の足のサイズ通りのものを最初履いてみると良いでしょう。自宅で色んな靴下を履くなり、じっくりと試着してみてどうしてもきつすぎる場合+0.5cmアップでオーケーではないかと思います。よっぽど特異な足型でなければ。
試着時には付属のインソールは絶対使わないように。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/07 13:19
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hidechanさん(インプレ投稿数: 26件 )

5.0/5

★★★★★

履き始めて2週間目でのインプレです。
まず、とにかくモノがイイです!
良い革を使って、丁寧に作られていることがよく分かります。
それだけにまだ革はガチガチですが、シフトチェンジに苦労するようなことはありません。
すでに小雨に打たれましたが、その程度では浸水もありませんでした。

私は、普段履いている靴と同じサイズを選びました。まだ小指が当たる感じがありますが、これは馴染んでくれば解消されるレベルだろうと予想しています。
ただ、つま先には防護カップが入っていて、この部分の革が伸びることは期待できませんので、サイズ選びは慎重に行った方がいいでしょう。メーカーHPには、詳しいサイズの選び方もありますので、参考にされるといいかと思います。

ちなみに、付属の靴ひも、長いです(実測155センチ)。かなり余る上に結びにくいので、市販の靴ひも(120センチ)に替えました。これで十分。

ともかく、使い込むのが楽しみなブーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

今までというか、今でもアルパインスターワンオーワンを使用していますが、愛車がCB1300SFでホワイトなのとこれから夏に向けて清潔感のある白のライディングシューズを探していたところ、実は前から目をつけていたガルエネのタフギア フラットが思いつき、購入いたしました。
アルパインスターのワンオーワンと比較させて頂きます。
ぜひ現在アルパインスターワンオーワンを使用している方や、これからガルエネタフギアフラットを購入検討中の方、参考にしていただいたら幸いです。

コストパフォマンスですがアルパインスターに軍配が上がります。停止時もがっちりグリップしてくれ不安も無く、ギアもスコスコ入るからです。

質感ですが、これは人それぞれ考え方が違うと思いますが、個人的にガルエネに軍配が上がります。ワンタッチロックで靴を履いた時しっかりホールド(今風)

総合的 ガルエネの方はソールがしっかりステップに足を乗せて走行した際足が遊ばないよう、えぐれてます。一方アルパインスターはフツーのスニーカーのような靴の裏になっている為、激しいライディングの時、足がステップに固定されず遊んでしまいます。自分は、走りを楽しみたい時はガルエネ!ユラユラツーリングはアルパインスター!と、使いこなしていきます。

最後に
ガルエネタフギアフラットを購入の際はサイズ選びに気おつけて下さい。アルパインスターのように多少の誤差は通用しません。
WEBIKEさんのタフギアのサイズの選び方をよく参照した上でご購入を検討してください。私自信、タフギア購入の際、サイズ選びで自分の足を確認しましたが、ベストフィティングで安心しましたが、ガルエネタフギアフラットはつま先が細くなっていますので、足の親指の付け根~小指までが、大きい方は、要注意で先ほど書きました、WEBIKEさんのタフギアのサイズの選び方を、よくご覧になり決めて頂きたいです。

白なので汚れが目立つと思いますが、バイクに合わせて、またこれからの季節に、最高の一足を手にいれました。大事に使用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/28 16:51
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
・モトクロス、モタード、トライアルと全てガエルネブーツを使用しており、お気に入りのメーカなので、普段履きのシューズも本商品「gaerne:FUGA(フーガ) 商品番号:2721001270 商品情報 商品詳細 カラー:ナットブラウン サイズ:27.0cm ライディングシューズ 甲:T・D・MORO 内装:子牛皮 ソール:ビブラムソール 縫製:リバースステッチ・ グッドイヤーウェルト製法 重量:850g(26.0cm片足分)」にしてみました。
【商品の特徴等】
・「gaerne No.145 商品番号:2720001235」との違いがイマイチわからなかったのですが、別途No.145も手に入れたので比べてみましたので以下インプレします。
・FUGAは一言でいうとgaerneのブーツをそのままショートブーツに仕上げたブーツです。サイズの感覚、革の質等、他のgaerneブーツと同じだと思って頂くと良いと思います。柔らかく、余った靴紐固定機能も有って見た目もとてもカッコ良いです。
・No.145はFUGAより高価で何が違うのかというと、まず革のグレードが1、2ランク上な点です。購入後履いた感じではNo.145ははるかにFUGAより硬めです。本格的な山靴といったところでしょうか。革ブーツ好きで何年も掛けてブーツを育てるのが好きな人にとってはたまらないブーツだと思います。足裏のサイズ的にはFUGAと同等ですが、甲がFUGAよりタイトです。サイズ選びはFUGA同様に他のgaerneブーツ(日本人木型)と同じでよいと思います。
【商品の採点】
・オフロード走行以外でオフ車に乗る時用に最高なブーツです。★5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/25 11:18
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

オフロードブーツでおなじみのガエルネのフーガというモデルです登山用の靴みたいですが、そうです登山用なのです。それをライディング用にデザインし作りました。イタリアのメーカーなので作りも堅牢です。歴史を感じさせますね、でもって私も良い物を長くの精神で購入してしまいました。サイズは26、5センチです。ナイキのスニーカーなどを例にとると26.5くらいで同じサイズでよかったです。比較的厚手のソックスを穿きますが。色はナットブラウン、ほか、黒、グリーン系も新色であります。履き心地は最初はじょぶな皮なので固いですので抵抗があるかもしれませんが最初触ってみて
容易に想像できます。こちらは穿きこんでいくうちに足になじんできます私も最初重いし疲れるかなと思いましたが今ではそれも慣れました。普段もワークパンツ、ジーンズなどで穿くのもよいでしょうそれとバイクのシフトチェンジがとてもしやすいのです。これは◎

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/02 19:08
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KUMAIIIさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | FXDL DYNA LOWRIDER [ダイナローライダー] )

5.0/5

★★★★★

ガエルネのタフギアは、発売直後から気になっていましたが、少し前に買ったクシタニのゴアテックスの上下ウエアーに合わせて購入しました。写真掲載のとおり、カラーリングピッタリでデザインも気に入っています。
カッチリした仕立で2箇所のアルミバックルで止めるフィット感の高いモデルです。素材は防水性の高いマイクロファイバー製のフェイクレザーで、内蔵の防寒・遮水シートととで雨天時・高速走行時でも安心して活躍してくれると思います。
また、ソールはビフラムを選びましたが、ソールの厚みが1~2cmほど高く信号停車時等の足つき性が向上します。

但し、サイズ選びにはご注意ください。普段履きから+1cmが目安だと思います。通常は26cm(8inc)を使用していますが、このモデルは27cm(9inc)で同じ様な履き心地でした。

このモデルなら、長くオールシーズン、オールラウンドで活躍してくれると期待しています(*'▽')

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/09 15:32
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まつもとさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ガエルネのジーミッドランドを使用中。品質が良かったのでこちらも期待してこのたびFUGAも購入。

オートバイで山麓に行き、登山靴に履き替えて山登りをしていたが、この靴ならそのまま山歩きもできそう。というかできる。高尾山じゃなくて、丹沢や奥秩父レベルなら楽勝。この靴をライダーブーツとしてみたときは重くて硬いという印象を持つ人もいるだろうが、登山用の革靴という視点で見れば全くもって標準的。履き始めは足首のあたりが硬いけど履き込めばすぐ慣れる。このデザインならまちなかで履いててもライダーブーツを主張してないし、登山を楽しむライダーには強力におすすめ。一つ注意点は、街中でも違和感ないが、ビブラムソールの登山靴はアスファルトの上を歩くときはそれほど快適ではない。スニーカーレベルの歩きやすさは求めないように。

サイズはG-Fitによると27.5cmが推奨だった。(通勤の革靴は27cmを使用)。しかし、現在使用中の山用登山靴がすべて28cmにしてること、さらにジーミッドランドも28cmなので、ここは28をチョイス。ごく普通のソックスを履くと多少ゆるいけど、これは想定内。少々厚手のハイキング用靴下を履けばフィットする。一般的に0.5?1センチ上を買ったほうがいいというFUGAのインプレは当たってると思う。

27000円という価格は絶対額としては高いし、似たようなルックスで半額程度のライダーブーツもあるけど、品質を考慮すれば納得。きちんとした本革の登山靴だって値段的はこの程度。

写真はFUGAの特徴である1枚革の表皮がどういうふうになってるのかを中心に載せてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/25 18:33
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NABEさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: WR250R | 1090 ADVENTURE | 350EXC-F )

5.0/5

★★★★★

オフロードツーリングに使えるショートブーツが欲しかったので購入致しました。
軽くてフィット感もよく作りも非常にしっかりしており流石はGAERNEです。ただし普段履いてる同社のED-PROとは形状が違っておりちょっとタイトな履き心地です。またサイズも普段のシューズ25.5cm、ED-PRO26cmでこのシューズも同じ26cm(41)を注文したのですが履いてみると非常にきつかったです。すぐにサイズ交換に対応して頂き届いた26.5cm(42)でピッタリでED-PRO26cmよりもちょっときつめです。サイズには普段履きの2サイズ上でも良い位なのでこの点だけは注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:33
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP