DVD・書籍・カタログのインプレッション (全 314 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
もきちさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: WR250X | 530EXC | TE125 )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

今までバイク屋にトルク値など聞いていたが夜に作業することが多く
手元にマニュアルがあればと思いやっと購入しました。

知りたいことがいろいろ載っているのでこれからのメンテナンスも捗ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 16:33

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 165件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

整備するときにあった方が捗るかと思い初めてサービスマニュアルを買いました。

はっきり言って軽整備以下しかできない自分にとっては過ぎたるものな気がします。
がっつりやる方には必須、軽整備以下ならなくても困らない、そんな感じかと思います。さらさらと見ていたらトルクレンチが欲しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/04 00:08

役に立った

コメント(0)

タカさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

友人の頼まれて購入しました。
バイクの全てがこの1冊で解ります。
ボルト類の規定トルク値や調整の仕方等が分かるので持っておくと非常に便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/11 16:58

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
内容 5
満足度 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
6年ぶりに北海道ツーリングに行くことになり、2009年度版は持っていましたが滅多に行けるわけでもないので勢いで更新しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
ナビは常用していましたが周辺を俯瞰できるツーリングマップルはやはり便利ですね。
スマホのナビもかなり高機能なのですが、北海道ではauのVoLTE専用機種だと圏外多発でしたので。。
北海道の方には大変失礼ですが、この6年でかなり道路事情が良くなってました。
有料道路はかなり延長されていたのが反映されていたので距離を稼げるところをわかりやすく把握できました。

街の詳細図が増えて、2009年度版では水色(海)部分に情報が増えてたのが良かった。

「表紙がブックマークになる観音開き」は余り使いませんでしたが改善精神は良いと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特にありません

【比較した商品はありますか?】
特にありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/28 17:34

役に立った

コメント(0)

エフジューライダーさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KLX125 )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

近くにバイク屋がないので、簡単な整備くらいは自分で出来るように購入しました。
もっとバイクに詳しくなりたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/27 14:33

役に立った

コメント(0)

ボースケさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
内容 5
満足度 5

リターンライダーで10年ぶりくらいにツーリングマップルRを購入しました。最初はスマホナビだけで目的地まで行ければいいと思ったのですが、やっぱり目的地までの過程も楽しみたいのでオートバイ向けに作られた本誌でツーリングポイントを見つけたりちょっと寄り道したりアナログ的ですがプランを組む際にとても便利です。すこし老眼が入り始めた私にはこちらのマップルRのほうがみやすかな…(苦笑)あと、巻末の都道府県庁や市・役場の索引はあまり利用価値はないかも・・・その代わりにツーリングでの風景写真なんかあればワクワクするのですが昭文社さんいかがでしょうか・・・・?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/17 15:34

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | DAX [ダックス] | MONKEY [モンキー] )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

サンデーメカニックの必需品。送料を含めた価格が、Webikeが一番安かった。まわりに、ゼファー1100に乗ってる人がいないので、役立ちます。内容は、ホンダほどではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/18 19:18

役に立った

コメント(0)

non505さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CB750F | KSR-2 | GSX-R750 )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

パーツ注文に必要なので購入しました。
今まで旧車で紙だったので手入力していましたが、コピペできるので非常に便利です。
2016でもから違いだけらしいんで新しいのを購入してもいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/18 21:17

役に立った

コメント(0)

でぶごんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | Vストローム650XT | シグナスX FI )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

バイクのメンテナンスに必須、ヤマハはパーツリストをネットで公開しているので、サービスマニュアルのみ購入です。
記載内容はプロ向けなので、ある程度の知識がないと理解できない部分もありますが、素人の日常メンテから、エンジン全バラ、配線の取り回しや配線図まであり、まさにバイブルですね。
Lanzaの1型を所有していますが、総合版を購入したので2型の内容も載ってます。

もう少し安価であれば、とも思いますが、しょうがないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/05 14:25

役に立った

コメント(0)

海-kai-さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: KSR110 | YZF-R1 )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

自身で整備するのならば持っておきたいサービスマニュアル。ただ、やはりカワサキということもあり、「適当な棒」といった記述があるので、多少なりとも自身で整備する人じゃないと困ることもあるかもしれません。しかしながら規定トルクなどがしっかり記載されているので、整備はバイク屋に丸投げという人ではないのであれば、持っていて損はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/17 22:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP