SHOEI:ショウエイ

ユーザーによる SHOEI:ショウエイ のブランド評価

日本が世界に誇る高品質ヘルメットの「SHOEI」。独特の開閉方式のシールドは愛好家が多く、よく効くベンチレーションなども含め世界中で支持されているヘルメットです。

総合評価: 4.4 /総合評価5375件 (詳細インプレ数:4863件)
買ってよかった/最高:
1475
おおむね期待通り:
956
普通/可もなく不可もない:
240
もう少し/残念:
32
お話にならない:
19

SHOEI:ショウエイのバイク用品のインプレッション (全 4806 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
森山康治さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FJR1300A )

4.0/5

★★★★★

J-Force2、J-Force3と愛用してきました。J-Force2からJ-Force3にしたときは軽さと通気性の良さを実感しましたが、同じ延長線上にあるヘルメットだなと感じました。

J-Force4では全く別物と言っていいぐらい違います。帽体も最近のSHOEIのフルフェイスヘルメットのように縦長になってます。重さもそこそこあります。NEOTECと比べれば軽いですが。シールドを絞めた時の密閉感もあり、実測したわけではないですが、顔面とシールドの距離が近いのではと感じてしまうほどです。内装もかなりしっかりしており、頭を覆う面積が広なっていて圧迫感もあります。ピンロックシールドは取りつけさえ間違えなければ曇ることは無いのでかなり重宝します。寒い時にシールドを開けなくて済みますから。シールドは開閉のクリックが無くなり、全開時と全閉時にロックがあるだけです。シールドの開閉を繰り返していくうちにだんだんゆるくなってしまうと思いますがどうなるのかとちょっと心配です。シールド半開状態のまま走ることはあまりないので特段不便とは感じませんが、この辺りに違和感を感じる人もいるでしょう。

NEOTECと同様、耳の辺りにスポンジカバーがあり、これを外すとインカムなどのスピーカを埋め込む空間があります。風切音は若干静かになった気がします。

今までSHOEIの帽体はずっとMだったのですがJ-Force4ではMだときつくて圧迫されている感じだったのでLにしました。NEOTECもMなんですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/03 00:06
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

フォルツァさん 

ピンロックシートの装着は両面テープなんでしょうか? 一度他社製の市販のものを買ったことがあるのですが、それも両面テープで貼るタイプでしたが貼り方が悪かったのか、何日かで剥がれてしまいました。SHOEIの純正ならそういうことはないでしょうか?

森山康治さん 

ピンロックシートは粘着物で貼り付けるのではなくシートそのものの密閉性(吸盤実みたいな感じ。そんなに強力ではない)で密着させます。密着性が悪くなったら水洗いなどして張り直すと説明書には記載されていますが、それは多分寿命だと思います。

サイズはLをお勧めしますよ。あまりきついのを長時間被っているとひどい頭痛がしますから。

セッキーパパさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: DT50 | DT230 LANZA [ランツァ] )

5.0/5

★★★★★

私の頭回りは63cmあり、通常だとXXL程度となります。
(XLだと梅干しグリグリになる)
この大きさですと、デザインが気に入ってもXXL設定が無かったりするので、デザインを諦め、必然的に選択肢は廉価版ジェットとなっていました。

この度、オフ車を入手したのでオフ系ヘルメットを物色していた所、XXL設定のある当製品がヒットし天にも昇る気持ちでした。
(お財布も昇天しそうですが..)

[良い点]
・スタイルが、デュアルパーパスっポくてカックイィ
・XXL設定がある
・風切音が驚くほど小さい
・バイザーがあるのに、(振り向き方にコツがいりますが)横を向いても首が持って行かれない
・ピンロックで曇らない..曇らないのに視界が広い
・眼鏡(メタルフレーム)がスルスルっと、引っかからずに装着出来る
・チンカーテンが(ブレスガードも)付属しており別途購入する必要が無い
・スピーカーを装着しても耳が押されず痛くならない
・顎のインテークがベルク・カッツェ?(私は好きです)

[悪い点]
・高い..なにせ高い..何とかして下さい。
・頭のてっぺんにあるベンチレーションが効いてる様な効いてない様な...

「安かろう悪かろう」ではないですが「高かろう良かろう」を地でいっている製品で、私にとっては非常に高額な商品ですが、この装着感・使用感・安心感を味わってしまったら、リーズナブルなヘルメットには戻れないです。
次回もXXLサイズを普通に作ってくれている(頭でっかちを応援してくれている)ショウエイさんにお願いしたいと思います。

ありがとう、ショウエイさん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/17 06:26
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブゥーハンさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: RVF400 )

利用車種: RVF400

5.0/5

★★★★★

長年araiのGIGAやRXを使用していましたが代わり映えしない帽体形状にも飽きていたのでSHOEIにしてみました。
どうやら自分の頭にはSHOEIの方が相性が良かったらしく、araiでフィッティングした時よりも内装のフィット具合が全体的に良いです。
私のように1メーカーしか使ったことの無い方は一度色々なメーカーのヘルメットを試着して見る事をお薦めします・

このX-14はレースを主眼に置いて開発されただけあってアップライトな姿勢よりも前傾姿勢の時の方が風の抵抗が弱いです。

また、走行中に頭を左右に振っても丸い帽体のヘルメットよりも振られにくいと感じます。
内装の取り付けを変更することによって上方視界の上限があがるようですが、私はノーマルでも十分でした。

塗装のマットブラックは見た目は良いのですが当然ながら指で触れると手脂が付き非常に目立ちます。
気になる方にはマットブラックは全くお薦めできません。
私はマットブラックにして非常に後悔し、カラーリングの変更をしました。
arai時代のドゥーハンカラーを東大阪のトミートイズデザインさんに塗装してもらっています。見た目が派手になりましたが好きなカラーなのでメンタル的な所に非常に効果がありました。
X-14も6月中旬から順次グラフィック版が出るようなので、ソリッドカラーより派手なカラーが好きな方はそちらを選択されればより幸せになれると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 09:57
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナタデココさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: MT-09 | SV650 ABS )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 4

オフロードバイク購入に伴い購入。片道40キロの通勤で使用の為、スクリーン付きが欲しかった。
比較したヘルメットはアライ ツアークロス3 wins x-roadです。
winsは店舗で見ました、インナーバイザーがいいですがチープ過ぎて候補から外しました。
アライのツアークロス3はデツアーのモデルでも今では安く良かったのですが 。店舗にて両方もつと明らかに重いこととツアークロス4がいつでてもおかしくない雰囲気がしたので辞めました。

ホーネットadvの良かった点。
スクリーン全開でゴーグルがつけれる。今のところショウエイだけだと思います。
軽い。毎日使うなら軽いのが楽です。
ビーコムをつける時に、加工なくポン付できるスペースがある。
静音性が良い。クエスト z7 ホーネットを持っていますが、 クエストが一番静音性がよく z7とホーネットはほぼ同じくらい静音性が良いです。
シールドが大きく 視認性がいいです。ピンロックがあるので全く曇りません。
値段は出たばかりなので高いですが、高級感はz7よりあります。z7と同じサイズで大丈夫でした。
オフロードヘルメットは大型店舗でしかあまり置いていないので、他の人と被ることも無く 値段は高かったですがいい買い物でした。

ホーネットadvのよくなかった点
みなさん気になると思うので辛口で書きます。
ベンチレーションが全然ダメです。風を感じません。z7のベンチレーション以下だと思います。
アライのツアークロス3は口元のベンチレーションが外から見ても中が見えるくらいなのでいいと思います。
口元のベンチレーションの開閉が固いです。潰しそう。
オフロードヘルメットなので仕方ないですが、母体が大きい。
シールドのソフトスモークの設定がない。
深く被ると位置が合わない。
カラーリングの種類が少ない 消去法でオレンジブラックを選びました。
ターミネーターで使用時のカラーのデザインが良くない。アライのデツアーの方がターミネーター時のデザインも考慮されてると思います。

実はゆうとツアークロス3とは最後まで悩みましたが、ツアークロスはオフよりのヘルメットでホーネットはオンロードよりのオフヘルメットだと思います。たまに林道に行く程度でオンロードが多いならホーネットの方が利点が多かった
オフよりならスクリーンなしのオフヘルメットでいいと思いホーネットに決めました。

結果としてホーネットadvで良かったと思います。
みなさんも色々悩んで選ぶと思いますが、軽さと静音性は凄い大事なことだと思うので参考になればいいと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 00:15
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だいさんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーカブ50 | GSX-R1100 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5

ヨーロッパSHOEIで発表になってから、ずーっと気になっていました。
発売直後から、どこの店舗も入荷が少ないらしく、探し回ってなんとか手に入れることが出来ました。
あらかじめウェビックさんで予約しておいた方がいいですね 笑

昔のSHOEI EX-3とか5みたいな形で出してくるとは、SHOEIさんやりますね!
この手のヘルメットは割りと安い価格帯のものは出回ってますが、正直、作りも良くありません‥何より安心して被れません。
大手のものだと○○プソン位しか選択肢が無かったので、みなさん期待値が大きかったのでしょう。メーカーも欠品してるみたいですしね。

たまたま見つけた店舗で聞いた所、帽体はJ.Oと同じらしいです。
サイズ感もSHOEIの他のモデルと変わらないと思います。

インナーシールドは下ろした時の高さも調整出来るので、顔に当たることもなく、快適に使えると思います。 ※私はゴーグル着用なので、使用していません。

別売のバイザーを着用しているせいか、走行中の風切り音は結構します‥
高速も走行しましたが、首が持っていかれるほどではないので、そういうものなのでしょう。 ※普段、フルフェイスを被っている方は煩いと感じるかもしれません。

この見た目、クオリティでこの値段なら、買いだと思います。メーカーさんの企業努力が素晴らしいと思います。
現時点では、なかなか入手しづらいですが、みつけたら買いですよっ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/23 09:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

4.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

真冬にTDM900で凍結&積雪路を走破するために購入しました。

と言っても、実はコレ、30年近く前から「ここぞ!」という場面で愛用しています。
今回は昔に購入したマスクをどこに仕舞ったのかわからなくなったので泣く泣く買い直したという次第。
安いから無くしてもあまり懐が痛まないぜ!(ウソ、3000円は痛い)


まずこの製品はSHOEIなら帽体を問わず使用できる汎用性があります。
SHOEIのホームページにも「〇〇用」といった記述はありません。

・・・という事は??
そうなんです。
Araiでも普通に使えてしまいます。
たぶんOGKや海外製でも使えると思いますが、試した事はないので明言は避けておきます。

さて、名前は偉そうなこの製品ですが、単なるゴムです。
新品では結構なゴム臭がしますが、臭いから察するに材質はニトリル系・・・
顔面から染み出すオッサン油に対応しているのではないか?という個人的予想が正しければ、耐油性能の高いニトリル系は納得。
まぁ適当に言ってるだけですが。

本体は適度な弾力がある厚め(2.0mmくらい)のゴムで、顔に当たる部分は「返し」の付いた薄いゴム(0.3mmくらい)でできています。


Arai(RX-7RR)に使用する場合ですが、実は無加工でそのまま使えてしまいます。

SHOEIと比較すると口元がタイトなのがAraiの特徴でもあるので、昔はマスクの量サイドをカットして使ったりしていました。
ただ、そうやって使用するとヘルメットの脱着が容易になる代わりにマスク効果が確実に低下するので、個人的にはオススメしません。
そのままが一番。

また、製品にはマスクを固定するためのマジックテープが付属してきますが、私はコレを使用しません。
マジックテープを帽体内側に貼るのがイヤなのと、そもそもそんな物で張り付けなくてもマスクが落ちたりしないからです。
未だかつて1度も落下した事はありません。
ズレた事すらないです。

マジックテープで固定している場合の使用方法は『被る』→『マスクを顔に合わせて整える』ですが、固定していない場合の使用方法は『被る』→『マスクを上から差し込む』→『顔に合わせて整える』となります。
大した手間ではないですし、こっちの方が使いやすいと思うんですけどどうでしょう?
それに、説明書に従うとマスクを使用しない夏場にはマジックテープだけが残る事になるのですが、邪魔じゃないですか。
もっと言うなら、夏場にヘルメット着脱の際に鼻の頭をマジックテープでザリーーっ!って擦ったりすれば、きっと皆さんもマジックテープは使わない派になってくれると思います。


肝心のマスクの効果ですが、これはもう絶大です。

シールドなどはダブルレンズやピンロックシートで曇りにくく進化していますが、メガネだけはどうしようもない。
それがこのマスクを装着するだけでほぼ曇りから解放されます。
少なくとも自分の吐息でメガネが曇る事はありません。
(それでもメガネが曇るのは吐息が原因ではなく、頭部から出る水分がヘルメット内部に滞留しているからです)

性能がどのくらい素晴らしいかというと、真冬の真夜中、マイナス15度の山中を走ってもメガネが曇らないくらいです。
このくらいの気温になると吐いた息がマスク内で結露し、ヘルメットのアゴ下からツララが垂れてきますが、それでもまだ曇らないのだからハンパではありません。
メガネが曇って困っている方は絶対買うべきです!


最後にこの製品唯一の弱点を・・・
それはヘルメットを脱いだ際にマスクの跡が顔に残ってしまう事。
吐息が漏れないようにマスクの淵が顔に密着しているのだから当然ですが、鼻から口の両サイドに掛けて赤い筋が残ります。

ヘルメットを持っていてもちょっとアレなのですが、例えば通勤で使用して会社で着替えたりした場合、かなりマヌケな見た目になります。
気にしなければどうという事は無いですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 20:24
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 4
フィット感 4

昨年イタリアのEICMAで発表になって以来気になっていたモデルです。


それまではベルのブリットを使用していました。
格好はとても良かったのですが、日本人の自分とはやはり頭の形が合わないようで...
よく言われる「ワンサイズ上」とかそういう問題ではなく、3-4時間も長距離を乗ると後悔するほど頭が痛くなったので買い替えてしまいました。三蔵法師に頭の輪っかを締め付けられている孫悟空のようでした。
短時間なら問題はなかったのですが、雨や霧に見舞われるとデザインの特徴であるバブルシールドが地獄の様に曇るのも辛かったです。



このグラムスターはさすがSHOEI。過去に被っていたことのある同社のモデルと同様、良好なフィット感は変わりません。
サイズはXLですが、過去に被っていたモデルや現行で販売されているモデルと比較しても、帽体が随分コンパクトに造り込まれています。
開封した際はサイズ感の違いに、間違えてワンサイズ下を買ってしまったかと思うくらいでした。

帽体は見たとおりクラシックなシェイプですが、シールド辺りはモダンな造りでエッジが効いています。
古めかしさと新しさがハイブリッドになっている感じは、まさにネオクラシックって雰囲気です。


空力設計やベンチレーションと行ったテクノロジー面では当然フラッグシップモデルには劣りますが、こういったデザインでこの水準の使い心地は、海外メーカーだと残念ながら実現できていません。

人によってはともすればチープと捉えられかねない可能性はあるヘルメットだと思いますが、自分としては「高級品」感のない風合いはステッカーを貼ったりピンストを入れたりとかしようかなという気にさせてくれるので気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 19:18
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のぼるさん(インプレ投稿数: 2件 )

2.0/5

★★★★★

被り心地とか問題は無いんですが、一つだけ気になった点はシールドを留める金具が、OGKのBOB(友人所有)より若干高い位置にあるので、バブルシールド等を付けると寸足らずになる点です。
色々試しましたが、結局純正のシールドだけが、一番収まりがよかったのですが、純正のバリエーションが少ないのが難点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/17 19:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しらたまさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: CB400SF | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

同じSHOEIのX-9からの買い増しです。
夏を前にしてフルフェイスは厳しいと思い購入しました。

購入するまでジェットタイプのヘルメットをかぶった事が無く、主に安全面で心配でしたが、今ではすっかりJ-FORCE IIIの虜です。
もうフルフェイスに戻れないかもしれません。

実際に使用しての感想はまず第一に視界が広くて周囲の状況確認がしやすいです。特に後方確認がしやすくなりました。
また軽くて高速走行時後方への引っ張りも少ないので疲労が軽減されました。風きり音も思っていたよりも少ないです。
さらに休憩時にシールドをあげてカメラを構えたり、飲み物を飲んだりするのにいちいちヘルメットを脱がなくてすむので今ではツーリング用のヘルメットになりました。
X-9は通勤・街乗り用専用にしJ-FORCE IIIはオールシーズンツーリング専用に使ってます。

クリスタルホワイトの質感も良く、ベンチレーション上部のエンブレムが立体な所も個人的には気に入っています。

夏場にはベンチレーションを開放する事でさらに快適になりますし、
トータルでの使い勝手は非常に良いです。
オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぜのさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: RZ250R | RX-7 (FC3S) | APRIO [アプリオ] )

4.0/5

★★★★★

夏場に向けて、自分への誕プレとして買い増ししました♪

今持っているZ-5との比較になりますが、被ってみた感想はフルフェイスと違い視界が広いと言う事に尽きます。
これはハッキリ云って気持ち良すぎ(笑)
フルフェイスにある閉塞感など微塵も感じませんし、ヘルメットの重さを感じなければ、ノーヘルで乗っているような錯覚さえ覚えます。
それと、私的に嬉しかったのはメガネを掛けたままでも脱着が容易に出来る事ですかね(笑)

ただ、予想はしていましたが、やはりフルフェイスと比べると風切り音が大きいのと、顎の部分が無いので安全面が少し心配な所です。
それと、顎紐の固定の仕方が同じメーカーでありながらZ-5と少し違うので、少し戸惑いがあります。
この辺りを共通にしていれば、もっと良かったかもしれませんが、このヘルメットだけを買う方には問題は無いでしょう。

これらの点を踏まえた上でもオープンフェイスの開放感の方が勝っているので、お勧めできますね♪
いつの間にか、こっちをメインに被っています(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/27 10:06
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP