オフロードタイヤ・トライアルのインプレッション (全 124 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
きゅむたさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200 | SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] | ZX-6R )

利用車種: スーパーシェルパ

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 5

スーパーシェルパに 25ミリ延長ロンスイに取り付けてます。

ゲロ林道では、エアを前0.6 リア0.3~0.4でセット
岩場 ガレ場を吸い付く様にグリップします。
因みに リムロックを前後輪に二個づつ取り付け下さい。

フロントフォークオイル カワサキ#10 油面15ミリup プリワッシャー4ミリ
リアダンパー全抜き プリノーマルから4回転締め。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/23 09:46

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
硬質(ガレ)路面 5

トリッカーにセローのリムつけて履かせています。
トレールタイヤに比べて、上り坂のガレ場でも地面を掻くことなくスムーズに再スタート出来て感動しました。
特に、低速で粘るセローのエンジン特性とは相性が良いと感じました。
公道可のタイヤですが、ブロックがとても柔らかくて素晴らしいです。
その代わりに減りが早めかなと思いますが、まだあまり走ってないのでちゃんとした耐久性はわかりません。
セロー、フルサイズトリッカーに履かせる場合、指定のトレールタイヤよりも直径が少し大きくなり、
リアのマッドフラップとのクリアランスが少し厳しくなります。
フルサイズトリッカーにする場合は、鼻からFスプロケットの丁数を落としたり、チェーンのコマ数を増やすというような必要がありますが、知り合いのセロー250の場合そのままでも装着出来ていました。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/13 01:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

neroさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: 250EXC | 250EXC )

利用車種: TT250R

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 5

もちろん空気圧は大切ですが、VEで汗だく空転な場所でもスマートにサラッと登れます。
目測誤ったりポジション間違うと、登りながら捲れるほどのウルトラグリップ。
空転させて乗るVEに比べライフも長い。
ゼイゼイしたい人、空転しながら豪快に登りたい人には不向き。
難所クリアは嬉しいけど、こうもタイヤか!と思うほどだと何だかスッキリしないほど。
マディの星が低いけど、そこも求める人はゲコタいくしかありません。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/03 00:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: XLディグリー

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 1
硬質(ガレ)路面 5

林道仲間でトライアルタイヤの評価が高いので、どれ!ワシも!!と思い取付。とても柔らかいコンパウンドは、ガレ場で吸い付くようなグリップを発揮し、濡れていても何の不安も有りません。深ジャリや浮きジャリでも、不意にズルっと行く事は有りません!使用環境に適合すれば、無敵の性能を発揮します。欠点は、ブロック間隔が狭い為、ヌタ場では直ぐに目詰まりして使い物になりません。コンパウンドが非常に柔らかいので、アスファルトを高速で走るとみるみる減っていきます。法定速度で公道8割、林道やコースでの使用2割で3千キロ程度のライフです。値段もとても高いので、次回は違うタイヤにするつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/05 19:00

役に立った

コメント(0)

ファーさん(インプレ投稿数: 74件 )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

ブリヂストンK950から履き替え、
チューブ使用、2スト400シングル、
街乗り8林道2の週末ライダー、
一回の走行距離は100から200kmくらいです。

比較対照のK950は、旧車チックな外見のオンロードタイヤかと思っていましたが、実はかなり実用的なタイヤでした。ツーリストは更にダート寄りの味付けです。

ツーリストのダート・ガレでの使用感は、K950に比べると更にいい感じです。K950よりしっかりグリップして走ってくれます。空気圧を落とし使用すれば、転ぶ気がしません。安定した走行ができる上、路面も痛めません。K950同様マディは苦手な印象です。

アスファルトでのツーリストは、ブロックパターンが柔く(固めの消しゴムくらい)、コーナー時にグニャグニャしてしまい、慣れない間はかなりの違和感を伴います。危険と感じるシーンは特になく、慣れてしまえば全く平気ですが、走行感はK950に劣ります。高速は両雄共に問題を感じませんでした。

耐久性は、私の走り方で
K950が5000キロ弱でツルツル手前でした。
ツーリストは若干ペースが速いです。

公道仕様で
「遊ぶ」ならツーリスト
実用重視でたまに林道、ならK950という感覚です。

なお、タイヤ交換は両タイヤ共に特段苦労する事はありませんでした。チューブ使用は問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/19 07:45

役に立った

コメント(0)

yoshinoryさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: セロー225 | セロー225WE | PW50 )

利用車種: セロー225

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

フロントと合わせて履いています。
噂で良いとは聞いていましたが、林道トレッキングにはもってこいのタイヤです
セロー225に履かせるには、一般的なオフタイヤよりタイヤの厚みがあるためスイングアームと
干渉しないように少しスライダーを後ろにずらさないといけません。
そのためチェーンを長いものに交換しないといけない場合があるのでご注意を。
フロントに比べてリヤはかなり柔らかい感じがします。
例えるなら、車のスタッドレスタイヤみたいな感触です。
しかしながら、次タイヤ交換になっても、同じものを選ぶと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/14 23:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃまさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: WR250R

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 5

サンドやマディはイマイチですが、それなりに走れます。
ガレ場や根っ子は、自分が上手くなったのかと錯覚するくらいグリップします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/12 21:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やうたろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー225 | バンディット1200S | MT-07 )

利用車種: セロー225

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4
  • 空気圧70で撮影

    空気圧70で撮影

ダート走行時空気圧40、ツーリング時70で使用しています。前回もツーリストからの交換です。前後同時交換です。お山で遊ぶには最適のタイヤだと思います。履き替えてすぐは、上手くなったかな?と錯覚してしまうタイヤです。今まで登れなかった所に登れます。今まで脱出出来なかった所から、脱出できます。とても楽しいです。(比較がD605とTW302ですので)オンロードではぐにゃぐにゃで怖い思いをするとよく聞きますが、一度もそんな体験したことないです。ゆっくり走ってるからかもしれませんが。決して快適ではありません。オンロードは普通のタイヤの方が、快適で楽ちんだと思います。お山で遊ぶ、スペシャルタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/22 18:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やうたろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー225 | バンディット1200S | MT-07 )

利用車種: セロー225

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 4
  • 空気圧70で撮影

    空気圧70で撮影

空気圧ダートで70、ツーリング時は100で使用しています。リアもツーリストで同時交換です。チューブはノーマルチューブ使用です。ビートストッパーは非装着です。前回もツーリスト使用で、1回もパンクしてませんので、同パッケージです。ダートでのグリップが良すぎるので、マッディの評価が低いですが、普通のタイヤと比較すると、ランク上のグリップです。ガレ場はゆっくり走りますので、あまり参考にしないで下さい。山で遊ぶなら、このタイヤしかない!っていうぐらい、お勧めです。(比較が、D605とTW301しか履いたことがありませんので)ツーリングにも使用しますが、問題なく走れますが、普通のタイヤのほうが、楽チンだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/22 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ryutacchanさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: セロー 250 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: トリッカー

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 1
硬質(ガレ)路面 5

アタックツーリングによく行くので、ガレ場や岩場、沢などをよく走ります。
そんなシチュエーションで大活躍するのがこのIRCのツーリストです。
驚くほどグリップします。
空気圧を0.7くらいに落として走ると、ブロックタイヤを履いて走るのとは異次元の世界です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/05 17:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP